ニッポンのラーメンの原点『東京ラーメン』

以下はWikipediaからの引用である。

東京ラーメンは「醤油ラーメン」の代表であり、日本のラーメンの原型となっている。多くの場合、和風だし・醤油タレ・中細縮れ中華麺が使用される。ご当地グルメブームなどの流行に乗らず昔から続いている伝統的なラーメンで、各地で食べられている。
東京ラーメンは「中華そば」「支那そば」「醤油ラーメン」と呼ばれる事があり、単に「ラーメン」と言う場合にこの東京ラーメンを指す場合もある。

シツコいようですがボクは少額ながらちゃんとWikipediaに運営資金を寄付しているので、こうした引用も少しは許してもらえるのかなと思うのよ。以前に知人からDVDの違法コピーを依頼されたことがあって、そーゆーことが大キライなボクはPCの光学ドライブが壊れたとかウソをついて逃げた憶えがある。だいたいヒトが苦心して創り上げた著作物をタダで我が物にしようなんて許せないよなあ…おとっと、脱線ですよ、元へ。

そんな『東京ラーメン』を成城石井さんでテに入れてきた。珍しくもない醤油ラーメンであるけれど、わざわざ“東京”ラーメンと謳っているものは少ないんじゃないかな…ってことです。
大手の食品メーカーの品に比べお値段が倍以上する理由は各種こだわりがスゴいことに他ならない。麺=北海道産小麦粉、スープ=木桶仕込国産丸大豆醤油&化学調味料不使用など優越感に満ちたスペックで魅力をふりまいている。
そしてキメ手は“メンマ付”ってところね、なんかこれに最後のトドメを刺されました〜って感じ。まあその感覚はヒトによって違うとは思うけれど、ナニはなくともネギとメンマだけは…ってのが醤油ラーメンの憲法九条なのではなかろうか、ボクはここを強く主張したいのよ。成城石井さん、おヌシわかっとるやないかい!と非常に親近感を覚えますな。
さて、そんな『東京ラーメン』を利用してコンサバティブなラーメンを作って食すわけである。ただ今回は失策だらけでしてねぇナルトは買い忘れるわ焼海苔は入れ忘れるわで散々なのよ。まあこーゆーラーメンもアリだからいいんだけど。


Asahi Opt.  Super-Multi-Coated Takumar 2.8/120  @ SONY α7

マイルドで甘く感じるスープはピュアな造りの証、程よいコシと旨味のある麺がまたいい。肝心のメンマは出しゃばらず、さりとて存在感を失わない堅実なもので申し分ない。そして叉焼は肉屋さんの手造り、タマゴもカンペキな硬め半熟…と順風満帆なようだけど、一つ落とし穴があった。
ネギですよネギ。関東は伝統的にこういった分葱系青ネギは使わないのね、フツーは根深と呼ばれる白葱なのです。たかがネギとは言え、種類が違うだけでスープの味が変わっちゃうのよ、惜しかったなあ。




クリック↓↓↓で応援をお願いします







Face #03
あまりの暑さと疲労に泣き笑いするバケツ君



PENTAX MX-1