Spice of Life
■ 柿の収穫 少し前にこの駄文日記に書いたような気もしますが、今年の柿は…あ~当家の庭の柿ですが…ぜ~んぜんダメでした。 ダメって言ってしまっては柿が可哀想ですね、柿そのものに罪はないのですから。それは例年のようにたくさん花が咲きその実をつけま…
ようやく晴れ間が見えた昨日だが一昨日までは雨ばかり降っていて、まるで梅雨入りしたかのような日が続いていた。 ただ天候不順とは言ってももうじき初夏はやってくるのだ。当家の庭にもソレらしい様子が… 山椒 柏の新芽 さつき カエデの新芽 カラー Afterno…
昨日アップした菜の花畑に近い場所です 桜はすっかり葉桜になってしまいましたが 道に沿ってスイセンが咲きそろい美しい農道です Afternoon, April 21. 2010. @Asagiri-Plateau → Original Photo Misty Morning 雨の予報でしたが深い霧の朝になっています こ…
二日目の弁当だ。いよいよ酒の肴テキ様相を呈してきた。とても女子チューボーの弁当とは思えないが、まぁいいさね…知ったこっちゃね〜よってカンジで。 いちおー“中華弁当”風なスタイルにしようという意思はあったので冷凍シュウマイなど電子レンジ蒸し器で…
ガッコーは新学期が始まった。例によって富士宮学校給食センターは怠慢をキメ込んで二日間ほど弁当を持たせなければならない。 しかし何で正式にガッコー業務が行われるのに給食が供給されないのかと、その度にハラが立って仕方がないのである。アナタたちは…
よく行くスーパーのお惣菜コーナーでは¥250という低価格の弁当をウリにしていて、何度かソレを購入しては大いに助かったものである。まぁいくら安いからと云ってもそうそうしょっちゅう食べていると飽きてしまい、有難味もなくなってしまうので控えてはいた…
近所のスーパーがナントカ記念の大廉売をしていたのでお買い物に向かった。 しかし途中の道すがら満開になっている桜の樹を見たボクは「そうだ!アソコにいってみよーっ」とそのままメガーヌを走らせてしまったのである。 → Original Photo 富士宮に縁のある…
朝刊の折り込みチラシをナニゲにめくっていると地元のとんかつ屋さんが面白いイベントを知らせていた。“かさね俵まつり”と銘打たれたフライヤー印刷広告、ド〜ンと盛られた俵とんかつが眩しいではないか。 ウ〜ム食べに行ってもいいんだけどなぁ、でも先日宅…
例によって突然の通知で付け焼刃テキ弁当でゴマ化した先日とは違い、この日は計画通りにコトを運んだ。どうせまた当日、よくて前夜に言い出すのは判っていたので予め弁当持参日を中二女子剣道部員に聞き出しておいたのである。 弁当ならテリヤキが定番だし、…
朝起きて一服していると家人も起きてきてコメを研ぎ始めた。いつもよりかなり早い時刻だったのでどうしたのかと訊くと、中二女子剣道部員の弁当が必要なのだと言う。 またかよ〜、アレほど予め告知せよと云い渡してあるのに何故ソレが出来ないのかと理解に苦…
美味い美味いと勢いよく回鍋肉を頬ばっていた中二女子剣道部員が突然「明日もコレを食べたい!」と言いだした。どうやらまたガッコー給食がお休みのようで、なにぃ?朝から回鍋肉弁当作りかよ…なのである。夕食に用いたニクは朝霧ヨーグル豚というブランド豚…
朝から揚げモノだ。 誰もそんなメンドーなコトはしたくないハズだが、前日の食事メニューからの流れもあって止むを得ずこうなってしまったのである。 ソレにしてもわざわざパン粉つけまでやってフライを作らなくてもいーんでないかい?なのは、前夜に家人が…
「なんだかスキマ風がスースーくるような気がする」 母君がそう宣うので原因を調べると、台所のスミにある通風孔がイタズラをしていた。手ごろな薄板を切って家の外側から塞ぎチョチョイと補修は終りだ。 こう書いてしまうといーかげんにやっつけシゴトをし…
ボクはミクシィの富士山ファンクラブというコミュニティーに参加しているのだが、その中の「今日の富士山」というトピックに山梨県在住の常連さんが富士山メロディーポイントという聞き慣れないモノを紹介されていた。 貼り付けられた動画を再生してみると……
毎年楽しみにしている河津桜まつりが間もなくスタートで「行くのはいいんだけど寒いんだよねぇ…」などと呟いていると、某国営放送の地方情報からは“下田で桜が開花し始めた”との案内が耳に入ってきた。 おぉ〜ソレはぜひ観に行かなくては!と天気に恵まれた…
食べ物の節句はいろいろと知っているつもりだったが“大寒たまご”とはこのトシになって初めて知った食習慣だ。当家の母君に「ちなみに知ってた?」と問えば、御歳七十後半の彼女も知らないという。 では最近になって商売人が考案したものかと思えばそうでもな…
ゴハンを食べつくしてしまった。 しまった、しかも冷凍ゴハンもないではないか。とは言え改めて炊くというのもメンドーなので冷蔵庫検索をジッコーしてナニか食いつないでおこう…という寸法だ。 ナポリタンスパゲティーを作った時のロースハムが二枚、刻んだ…
春が旬となる貝類、今はジッと海の底で滋養を蓄え出番を待っている。千葉・外房で“焼はまぐり”を食したのは去年の4月で、立ち上る醤油のコゲる香りやクチに拡がるハマグリの旨みが鮮烈な体験なのであった。 そんなハマグリは近所のスーパーで売っているモノ…
年も明ければアチコチから花の便りも聞こえてくる。つい先日も某国営放送の県内ニュースでは「伊東の松川湖畔でロウバイの見ごろを迎える」と伝えていて、天気も良かった10日の日曜日にボクは早速行ってみたのだ。 松川湖は伊東市の中心部から南西約5kmに位…
妹一家と例年執り行われる新年の晩餐会を今年も三日に楽しんだ。 ◆前菜 -但馬牛大トロの手毬寿司 -モツァレッラチーズの生ハム包み -早掘りタケノコのボイル 姪はこれまで住んでいた首都圏から実家に拠点を移し、ピアノ教師として新たなスタートを切ったよう…
元旦のヨルはしゃぶしゃぶにしようと母君と相談してキメていた。特に理由はないが大晦日にカニやマグロといった海鮮和食系を食すつもりだったのでメリハリがついていーじゃん、なのである。 いつもは豚バラやロースのしゃぶしゃぶにしているので、まぁ正月く…
いわゆるおせち料理というモノを購入して済ませたコトはない。母君も高齢となった為に以前ほどアレもコレもとゴーカに盛り込んだりはしないが、ソレでも楚々とした中に手作りの良さというものがある。 今年はニシンの昆布巻をパスしてしまった。黒豆を煮たり…
例によってカニを食した。ナゼか年末年始はカニが喰いたくなるのである。 去年はタラバだったので今年はボイル冷凍ずわいがにで、産地はロシアだ。 しばらくの間、活きカニを購入してきてはジブンで蒸して食していたが、昨年から冷凍ボイルものにしてしまっ…
本年もよろしくお願い申し上げます 今朝の富士山 快晴、ご来光も美しく素晴らしいスタートになりました ただ気温マイナス4℃で寒かったのね 6:59AM, January 01. 2010. @Shiraosan-Park, Fujinomiya-City→ Original Photo
足かけ4日に渡った柚子のポン酢とジャム作りはようやく終焉を迎えた。 母君は「も〜タイヘンなんだから、来年はヤダなぁ」などとコボしてはいるが、なになにコレを食べてみればその考えを改めなければならないコトに気づくハズだ。 ちょっとクチに障る皮の…
あまりに大量の柚子に茫然自失しかけたその時「そうだ!柚子ポン酢を作ろう」とヒラメいたのは26日だ。ところがその翌日で楽勝に終わると思っていた作業は昨日の28日まで延長戦となってしまったのである。 腐敗や雑味の混入防止のためにひとつひとつ丁寧に洗…
庭の柚子を収穫した。 本当はその前日にジッコーしようと思っていたのだがまたもや“豚バラ肉の角煮”をリクエストされ、その仕込みに思いのほか時間を使ってしまい昨日に持ち越してしまったのだ。 明け方までは雨で「最悪〜」と泣いていたら午前中の早い時刻…
母君が「昨年のクリスマスイヴに食したローストチキンがまた食べたい」と主張した。同じモノかぁ…まぁいっか。 そんなワケでクリスマス&歳末商戦真っ只中の静岡市街へ繰り出した。日テレ・ズームインが主催の“全国うまいもの市”なんぞも開かれていてかなり…
年の瀬もいよいよ押し迫って来た。用足しもつまらないものから大切なモノまでとにかくギッシリと詰まっている。 そんな中、普段は見過ごしている当家の庭樹を眺めてみるのもいい息抜きになる。そして既に来年の準備を始めているものもあった。 例年よりは若…
先日行ったレイジーカレーのフォトを見て家人はソレを切望した。しかしながら一人前¥750の外食カツカレーは平素の夕食としては容認し難い予算であり、ならばジブンで作ってしまおうと… リニューアルしてから買い物の頻度が多くなった近所のスーパーに出かけ…