縞ホッケの開き

そのムカシは決して評価が高かった魚ではないが、冷蔵冷凍技術の発達とともに居酒屋メニューにさえ不可欠な存在となってしまったホッケの開きなのだ。

 比較的近海で漁獲される真ホッケはカサゴアイナメ科の魚で、縞ホッケはその深場派なのである。身離れ骨離れの良さやジューシーで淡白な食味と豊かな脂のノリが人気の大衆魚であり、ドコのスーパーでも必ず置いてある開きの一つだ。
一般テキには開きの形で流通しているが、主要産地の北海道では刺身にして食べたり燻製にもして酒の肴としても優秀な味を誇る。ボクは食したコトはないが“ちゃんちゃん焼”や“煮つけ”もかなりな美味とウワサに聞こえてくるのね。
 過去の低評価はこの魚の鮮度落ちの早さが原因なのであり、時間経過とともにアンモニア臭が出やすく嫌われる理由になったワケであるが近年のコールドシステムがその要因をすっかり消去してホッケのヌレギヌは取り去られた格好だ。
昨晩食べたホッケの開きは北海道礼文島産・沼津加工という水産物加工の王道をゆくものであり、コレも冷凍真空パックという有難いカタチで当家に運ばれてきたものである。
ナゼか要求度の高くなってしまったヤサイは茹でたり焼いたモノをお伴にホッケ君も本望な最期を遂げたのであるが、焼き魚の定番添え物として“大根おろし”をすっかり忘れていてアトからちょっと残念に思ったりもして…
あ〜ソレにしても美味しかったなぁホッケ。また注文しておこうっと♪