#031 人穴の駒立観音


1192年に征夷大将軍に任命され鎌倉幕府を開いた源頼朝はその翌年、この富士山麓の丘陵地帯(現在の朝霧高原)で「富士の巻狩り」を大規模に行った。
眺めの良い丘から周辺を見渡しては晴れ晴れと満足な心境であったと思うが、その際に馬を立たせたまま眺めていたことから“駒立の丘”と呼ばれるようになったと云う。
その記念として文政九年(1826年・孝明天皇期)にこの観音が建立された。「舟光背=ふねこうはい」形式(後光の射した仏像が棺に入った装飾)の観音刻像であった。そして明治時代になって“上井出村駒立観音”の刻銘と絵馬が施された石碑が加えられる。
明治末期に民間企業がこの富士山麓で馬車を使った旅客運送や木材運搬の事業を始めたが、急峻な坂道の多いエリアなので事故も絶えず、再発を恐れた人々がこの観音に人馬の厄除けを祈願した事からいつしか「馬頭観音」と呼ばれるようになった。
そうした歴史的な背景ばかりでなく人間と馬の関わりから、地区の住民だけでなくここを通過する旅行者にも厄除けの観音様として親しまれ信仰されてゆくこととなるのである。

MAP










う〜様
あったりーっ! ソレは「むかご」でやんすよ〜ヽ(´∀`)ノ
こんばんは! 散歩に行くといくらでも採れるんです(笑) まぁ売ってるムカゴみたいに粒は揃ってませんし、カタチもデコボコです(´▽`*)アハハ
家人からは「恥ずかしいから、もう持って来ないで」って言われます。ボクだけしか食べませんし…こんなに美味しいのにねぇ…
最近毎朝梅干を食べるようにしています。なんだかカラダの調子がよくなるような気がして(笑)



かぶちゃん
あ、二度目の登場ってバレてましたか(笑)
こんばんは! だってたくさんあるし、毎日喰ってるんだもん(´▽`*)アハハ
皮が香ばしい山芋のような味…って自然薯のコドモみたいなモノだからねぇ…。たいていは塩茹でにしてポリポリ食べちゃうんですけど、先日バター炒めにしたらコレが美味いのナンノってさ(^o^)v
干しアサリで炊き込みゴハンって考えもしなかったけど、袋のウラにメーカーさんのおすすめ料理で出ていたんだよ〜♪



チャッピ〜さん
いけませんねぇ、せっかくの干物を変色させてしまうなんて(笑)
おはようございます! 日持ちのいいものだけに、つい油断してしまいますなノ(´д`*)
美味しい“しおふきあさり”ごちそうサマでした、またよろピコ♪な〜んて図々しいですか (´▽`*)アハハ
山梨県側からはもう一週間ほど前から冠雪のフォトがアップされていたのですが、コチラ側は条件が悪くてなかなか観測出来ませんでした。ようやく…ってカンジですね。富士山の雪が見えるようになると、なんとな〜く今年も終わりに近づいたかな…みたいなアセリも感じますけど(笑)


   ◆ ◇ ◆ ◇ ◆




夕方の富士山



4:31PM, October 08. 2010. @Fujinomiya-City        Original Photo