#072 阿幸地・庭床の道祖神



現在の地図を見ても「庭床」という地名は見当たりません
かつてそう呼ばれていた小さなエリアなのでしょうが、こうしてドラッグストアなどの商業施設が次々に建設され道路も変更拡幅などされていった過程で、よく無くなってしまわなかったなぁと思いました
消滅してしまった地名をこの二つの道祖神さまが唯一伝えてくれるものなのであって、その使命も時代とともに変わってしまっているのです


MAP










う〜様
原因が飲み過ぎだけならいいんですけどね(笑)
こんにちは! ハリガネムシは前々年の神戸で見たのが始めてでしたよ、キモいヤツですな。でもハタいてしまったアトのカマキリがなんとなくナサケナイ感じで可笑しかったなぁ(´▽`*)アハハ
ムカシはなんでもカンでもニクニク弁当でしたが近年は和食系がよくなってしまいましたね、まぁメリハリをつけて…ってコトでしょうか。いや〜このところヤサイ中心な食生活でしてね、ばっくりヤキニクってーのにミョ〜なアコガレが増大中さ…(笑)



梅成弟子丸さん
〇〇めぐり…とかって定年後のお愉しみだとばかり思ってました(笑)
こんにちは! 冗談はさておき、そうした知的活動(笑)は事前の学習および調査が楽しいんですよね。もちろんジッコーしている間もなのですが、時によっては悪天候に襲われて(´▽`*)アハハ
「歩く博物館」は富士宮市の“富士山文化課”が提唱する地域文化を学ぶ活動です
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/e-bunka/aruku.htm
道祖神の取材にあちこち歩き回っていますが、よくこの柱を見かけますよ。お時間の出来たときにでも一日ゆっくり回るのもステキなことですね♪
今年は秋のイベントに全く参加出来なかった(泣)ので、その分健康増進&体力増強に邁進いたしました。よって現時点では頗るカイチョーでやんす(^o^)v 



チャッピ〜さん
朝の果物は金!ってカネじゃないよな(笑)
おはようございます! ブドウ糖摂取とその消費効率のモンダイ、夜でもダメってコトはないみたいだけど糖が脂肪に変わり易くてその結果は…って例えでやんす(´▽`*)アハハ
あ、当家の母君はお正月の大根なますには必ず干し柿を入れますよ、アレは美味いね〜彩りもいいし♪
そうそう柿って言えば岐阜・山形・新潟ってイメージを持ってたボクだけど、出荷量を調べたら和歌山・奈良・福岡が上位三県。しかも和歌山は48500tで23%のシェアとダントツなのよ、いや〜知らなかったぜ!
富士山周辺はキノコ栽培をやってる業者さんも多いからね… そうだ!今度取材に行ってみよーかな(`∀´)☆ ついでに新鮮で旨いキノコをゲットしてきちゃったりもしてさ(笑)
マッシュルームはいい栽培元をみつけてはあるんだけどね。