ねっとりうっふぅ〜ん『卵黄の醤油漬』

札幌のが教えてくれた『卵黄の醤油漬』はねっとりうっふぅ〜ん♪な食べ物で朝ゴハンのお供に欠かせないものになってしまった。いわゆるハマハマってヤツなのである。
目を瞑って食せば鮭のイクラ醤油漬を食しているような風味もあってジツに美味い。ただ濃厚なだけに毎日だと飽きが来てしまうのが怖くて、ちょっと間を開けては製造に着手するこのごろだ。

いちおーどんな鶏卵でもこうしてちょっとテを加えてやるだけで新しい世界が現れ食卓に拡がりが生まれるワケだが、やはりタマゴは新鮮なモノの方がより美味しいに決まっているのだな。幸いなことにボクは知人から“朝採りタマゴ”をいつでも入手できる立場にあるので、最初は生イッパツ玉子かけゴハン、次いでこのネットリ醤油漬というパターンが定着しつつある。生イッパツの後にネットリなどと誤解を招きやすい表現ではあるが、あくまでもタマゴを食すハナシなので誤解なきよう…
そうそう、いつでも入手出来るとは言っても鶏卵の出荷はまるで工業プラントのように綿密な計画製造がなされているので「おいっ、スグ持って来い!」と言ってもダメなのであって数日前に予約をしておかなければならないのと、10ケ20ケではなくキログラム単位で依頼しなくてはならないところが少々痛い。
   ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
ボクの地元・朝霧高原にはいくつかの養鶏業者があるが、ソレは単に市街地・住宅地から離れているから匂いなどの環境モンダイを突き付けられる心配がないとか、用地取得が容易であるといった理由だけではない気がする。逆に野生の動物が近づきやすいエリアだけに例の鳥インフルエンザやその他の伝染病に冒されるリスクも高いし従業員の確保にも苦労が多いと聞く。
しかし面白い事実があることをつい先日知った。知人の勤める某企業は静岡県内には掛川と朝霧の2か所で養鶏業を営んでいる。設備・飼育方法・飼料・出荷基準など全て同じである。ところが消費者の評価は圧倒テキに朝霧のファームで製造されたタマゴの方へ傾いていて、ボクも実際食べ比べをさせていただいたコトがあったが、先入観ナシで同様の判定を下した。う〜む、ナゼだろーと考えてみたのね。


違っているものは水と空気だけである。あ、もうひとつあった…コチラのファームは中国人の労働者が多いことだな…はカンケーないか。そう、やはりホシは水しかない。
たかだか水とバカにしてはイケない。ボクがそのことに気付いたのは20年前のことだったろうか、当時勤務していたチェーン・レストランはコーヒーのブレンドパウダーは本部から配送され、抽出するマシンも全店同じものを使用していた。
ある日関東エリアの役職者が集まり富士宮にあったボクの担当店舗で会議をした折、出したコーヒーに全員が異口同音に「美味い!」と賛辞を寄せたコトがあった。違っているのは水だけだ。
その時はあまり深く考えなかったが、5〜6年前に新規の事業所を立ち上げる際に上水道ではなく“地主さんが掘削した地下800mの伏流水”を利用する調理設備となった。もちろんキチンと保健所に水質検査も行ってもらう。細菌や有害化学物質の有無のほかに各種ミネラルの含有率まで検査してくれるのね。詳細は忘れてしまったが、印象に残っているのはバナジウムの数値がとても高かったことだけは憶えている。驚いたことはその水を使うとゴハンがふっくら甘くとても美味しく炊けるのだ。そしてダシがめっちゃよく出てくれるので汁モノに溶き入れる味噌・醤油などの調味料の量がもの凄く少なくて済む…というものだった。
とにかくナニを作っても美味く感じられ、まるでマジックのようなのである。やはりキモは水なのだ、と確信した。
朝霧高原の地下に流れる水は富士山の伏流水、現在湧出しているものは200〜300年前の雪解け水と言われていて江戸時代のものである。ゆっくりと岩盤によって濾過されミネラルが融け込んだ超一級品のお水なのである。考えてもみればニワトリだってカラダが美味しいと思うのだろうなあ、優秀なタマゴが生まれても来るハズなのである。
その養鶏業者は東北の石巻にも事業所があり、やはり今回の震災で甚大な被害を被った。津波の発生時には飼料を備蓄する高い塔に従業員は全員逃避して人命は失われずに済んだが、プラントの大半は流れて壊滅してしまったと云う。
鶏卵の価格がジワリと上昇しているのは東北地方の養鶏業者が減産に追い込まれている影響なのであって、早急な復興は我々の生活にもプラスになると覚え置きたい。




☆ クリックで応援して下さいね! グルメなサイトのランキングに参加してます〜

東北地方太平洋沖地震義援金
あなたが今スグできること…
http://volunteer.yahoo.co.jp/disaster/list/0047.html





Sora



5:06PM, April 19. 2011.










かぶちゃん
こんにちは! いーもの教えてくれてありがとうね♪
ちょっと換算してみるよ…え〜っと、タラコの粒(φ1mm)を鶏卵(φ30mm≒20g)に置き換えてゆくと小さなタラコで約20万粒だから4トンくらいになるねえ、ガリバーの身長は約60mと妥当なセンかな(笑)
ところでコイツを作ったアトに残る大量の白身…コレが悩みのタネだったんだけど、先日画期テキなレシピを開発しちゃったのよ! えへ、明日のブログを楽しみにしていてくれ給えv(o^∀^o)v
豊平川のミネラル豊富な水は海にも恵みを運んでるんだよね、そして毎年遡上するサケマスたちにも!




元ルーさん
おはようございます! 
サクラ前線北上中ですね〜ヽ(´∀`)ノ
東北各地のお祭りは概ね実施でしょうか、仙台まつりも実施の方向と昨日のニュースで聞きました。
そうなると早々と中止を決定した「静岡まつり」や「安倍川の花火大会」などの立場はいったいどーなるの?って(笑) 先日行ってきた「狩宿の下馬桜」も本来は四月中旬に祭りが予定されていましたが、今年は震災を受けて中止になっていました。
まあソコがニッポン人としての奥ゆかしさかな…と思う反面、ちょっとフクザツなキモチでもあります。
おぉ〜「ノルベサ」って云うんですか〜(笑) なんだかボルトガル語みたいですが、よ〜く考えたら「乗るべさ♪」なんですね(´▽`*)アハハ 札幌市内が一望ですか? 楽しそ〜