旬にはちょっと早いけれど…駿河湾産『アジとスルメイカのお造り』

鯵には地つきのものと回遊型があって黒潮の太平洋側では後者が多い。ボクの住む静岡県駿河湾も圧倒テキに回遊型が多いので脂ののった旬は4〜5月とされていて、厳冬期のこの二月では少々早いのである。

ただし地つきの鯵もいないわけではなくて、何年か前の正月に清水・三保沖に鯛釣りに行った時には体長40cm超える大アジを釣ったことがあった。もの凄く強い引きだったのでてっきりイナダが掛ったのかと思い引き揚げてみると丸々と肥えたデカ鯵だったので驚いた。船頭が言うにはたまにこうした地つきの大アジが釣れることもあるそうで「トロみたいな味で美味いよ〜♪」とエロおやぢの幸運を讃えてくれた。
帰宅して早速お造りにしてみると包丁がベタベタになり切りにくくなるほどの脂がまわっていて、まあ寒ブリの腹身のようなトロ具合だったのね。美味かったなあ…
さあ大物自慢の釣り回想はもうお終いにして、昨晩購入してきた鯵とスルメイカの刺身の話をしようではないか。海流の早い遠州灘駿河湾奥では鯵の身はもう少し締まっていてクリアな旨味を持っているが、干物で有名な沼津辺りは小さな湾が入り組んでいて比較的ユルい流れになっているから養殖も盛んで、天然モノに比較してソコソコ安いお値段で新鮮で美味しい鯵がテに入れられるのは有難い。
この鯵もそんな養殖モノであってスーパーの特売お刺身には欠かせない。たまたま近海で獲れたスルメイカのお造りと盛合せになっていたので旬にはちょっと早いけれど…と思いつつカゴに入れてしまった。お値段も安かったのでまあフツーに美味けりゃいいやぐらいにしか考えていなかったが、食してみればなかなかどうしてイケるじゃないのよ。
適度な脂のりの甘い鯵の身肉、スルメイカならではの歯ごたえと旨味が楽しめていい買い物をした。スーパーのお刺身なのに生姜の糸切りが添えてあったのにはちょっと感心した。こいつは使えるレシピだな。
いや〜ソレより酒がススんじゃってさ…



クリック↓↓↓で応援をお願いします





昨日シゴト帰り、見事な紅富士に恵まれました



5:28PM, Frbruary 18. 2012. @Utsubusa“ダイナ橋” Fujinomiya-City




今朝の富士山
快晴だけど風が冷たい…



6:43AM, February 19. 2012. @Fujinomiya-City










とがしさま
おはようございます!
今はニッポン国内ならば鮮魚の地域差ってのは無くなりましたね。朝に浜に揚がったものが数百キロ離れた町の魚屋店頭に午後には並びますからw(^o^)w
それでもその違いを感じ取ってしまうヒトの感性って凄いものがありますよ…それが食の文化なのかな。食材の鮮度そのものよりも、それを取り巻く環境(ヒト・モノ・空気・水…)といったファクタに押されるのでしょうか。
もう開き直って図々しく生きるしかありません。ん?何のこっちゃ(笑)



ラントマンさん
おはようございます!
ええイタダキましたよ、紅富士\(o^∀^o)/ コレってけっこー撮影のタイミングが難しいんです。刻々と色が変化してゆきますが、急激に照度は落ちてきます。そして色彩がストン!と落ちて突然無くなります。
その無くなる寸前が一番濃い時なんですよ(笑) この日は撮る気で構えていたワケではなく、通りかかった道すがらですからね…なんとも幸運な日没でした。



チャッピ〜☆彡さん
おはようございます!
だんだん富士山フォトを観る目が肥えてきましたね、カラダのほうはどーですか?(´▽`*)アハハ そのうちボクの富士山フォトの化けの皮もはがれることでしょう(笑)
そう、これは新東名・清水JCTのある山間から富士宮市へ向かう道の途中なんですよ。「ダイナ橋」って呆れたナマエの橋の上から撮りました。
しま鯵はムカシは天然モノしかなかったけど今は養殖モノもかなり出回ってますね、好物なんだけどやっぱり高い(笑) それにしても三保で釣りをしているヒトを見ていたら大物アオリイカが釣れちゃった!って楽しかったですね〜 シゴト仲間からそのアオリイカを釣りに行こうと誘われておりましてね(^o^)v