秋漁を待てずに『桜海老入り富士宮焼そば』

駿河湾桜海老漁の自主規制が始まってもう何年になるのだろうか。その努力の甲斐あって近年は安定した漁獲量が見込める“桜海老”ではあるけれど、禁漁期間中は冷凍品あるいは乾物でのそれでガマンしなくてはならないのだな。
もっともソース味の富士宮焼きそばなどガサツな料理に用いる場合、獲れたて新鮮な桜海老などモッタイナイのひとことであるし、茹で(=釜揚げ)桜海老などでもあまりイミのないお味の変化しか存在しない。


KONICA HEXANON 1.8/52 @SONY α7

よくしたもので先人はそうした機敏を察知していたようでトラディショナルな富士宮焼きそばお好み焼きを提供するお店ではムカシから“干し桜海老”が用いられてきた。
それは単純に安いからとかその時入手し易いからという理由ではなく、富士宮焼そばとしてのお味の完成度を設計(風味とバランス)したときに選択されて然るべきものであったのよね。それに“干し桜海老”は生や釜揚げ製品と比して決して安くはないどころか、逆に高価な高級品なのである。香ばしくそして比類なき旨味、置き換えるものは想像出来ない。
フォトは冷蔵庫の中でちょっと保存期間が長くなりすぎたキャベツを用いたものなので色気もヘッタクレもない富士宮焼そばになってしまったけれど、唯一キラリと輝く存在として“干し桜海老”をフィーチャーしてみたものなのだ。しょーもないやきそばがイッキに高級なお味に昇り詰めてゆく快感、見た目はシブいけど絶品の美味さがある。


クリック↓↓↓で応援をお願いします




帰宅途中の三叉路
アッと驚くミステリーサークルの出現か!
と思ったらカーブミラーに夕陽の反射かい…



Nikon NIKKOR-UD 3.5/20 @SONY α7






う〜様
おはようございます!
いつもココを通るんですけどね、こーゆー現象は初めてでした。太陽の方角と死角になってる通りの角度の関係でなかなかこうならないんでしょうね…
富士宮焼そばの重要な構成要素の一つが“削り粉”なんですけど、静岡ではサバ・イワシの削り粉のことを“だし粉”って呼んでましてね、ボクは青海苔が入っていないタイプが好みですo(^-^)o



元ルーさん
おはようございます!
反射ミラーでノラネコ退治?よく使い古しのCD-ROMや水入りペットボトルなんかブラ下げてあったりしますけど、アレって効果があるんでしょうか…
当家の庭には近所の飼猫もやってきますけど、モグラのいたずらに困ってます。来年は専用の超音波退治機器や捕獲器などで対策しなくっちゃならないかな/(=_=)\