■ 朝霧ヨーグル豚のソテー
世界自然遺産である富士山の麓「朝霧高原」は今や " 富士宮焼そば " とセットになった観光地ではありますが、ある時期宗教団体を装ったテロ組織の拠点がいくつも存在した哀しい歴史もあり、ヘンなところで有名になってしまったのには戸惑うばかりのエロおやぢでありました。
現在は元通り平和な牧畜地帯となって哀愁のイナカ町の重要な税収源でもあります。
畜産業は乳牛肉牛・養豚・養鶏とオールスターでありますが、その中に「朝霧ヨーグル豚(よーぐるとん)」という個性テキな畜産製品もあるのです。飼料にヨーグルトを含む液状のものを与え育てた健康な豚のお肉なんだそうです。
この駄文日記でも過去に何度も登場させてはおりますけれど、いちど喰ったらもういいや…みたいな食べ物ではなく、ナゼか定期的に食したくなるような美味しさを持つ豚肉なのですな。
先日も朝起きたら急に「あ~ヨーグル豚が喰いてえ」と思ってしまい(いやいやウソじゃありませんってば)母上に今日はJA系マーケットに行って「朝霧ヨーグル豚」を買ってこよう!と提案してしまったわけです。
もう購入する前から " 味付けはシンプルに塩コショウのみのソテー " と決めておりまして、あとはまあお皿に盛りつけるガロニはナニを準備するか…だけのモンダイとなるわけであります。
幸いなことに当家の菜園には " 三尺インゲン " という気紛れ苗購入なのにめっちゃ優秀なヤサイが元気に育っておりまして、これがまた採れて採れて困っちゃうくらい大量にそのサヤをブラ下げているのであります。毎日バンバン喰ってますが、もういくらでも出しまっせ!みたいに次々にその実を繰り出してくるのでありまして、このごろは若干飽き気味になってしまっております。まあそれでもかな~りお味の良いインゲンなので茹でてマヨネーズちゅ~!みたいないただき方で楽しんでおりまして、今回もお皿の一角を担うものとして早速招聘するわけですよ。
マーケットで購入してきた「大根なます」や「キンピラゴボウ」はステキなエキストラでありますが、ブロッコリやトマトに三尺インゲンというレギュラーがしっかりと下支えするプレートになります。なんだかカフェで提供されるワンプレートものみたいな様相を呈してはおりますけれど、エロおやぢが思慮を重ねて意図したものではなく、単なる偶然ですな…ちょっと口惜しいけれどね。

いや~やっぱり「朝霧ヨーグル豚」は美味いねえ、極上のブランド豚じゃん!しっとり軽やかな風味なのにとても満足感のある旨味、脂身はサラリとしていて爽やかに流れるようにノドを通ってゆく…そんな超良質な豚肉なのであります。
こんなに美味しいのですからヨケーな味付けで汚したくないのでありまして、もうハナっから塩コショウのみというレシピで攻める決断に1mmのブレも生じないのです。
ただねえ、こんな上等な豚ロースを使ってトンカツを作り食してみたい…てな欲望もワキワキなのでありまして、つくづく人間の業の深さに呆れるのですね。オマエだけだよ…って?う~む、もしかしたらそうかも。
◆ 朝霧ヨーグル豚販売協同組合
http://www.siz-sba.or.jp/asagiri/about.html
#朝霧ヨーグル豚 #豚肉のソテー
#おうちごはん
★ クリック↓↓↓で応援をお願いします ★
■ 庭風景 彼岸花
異常な気象が続いた今年の夏
それでもよくしたもので時節になればこうして彼岸花も登場するわけですね
昨日まで何もなかったはずの場所なのに
朝起きたら突然この真っ赤な花が在ることに驚くのであります



ちょうど昨日、シゴト仲間と彼岸花について話をしたところです…異常気象のせいか御殿場市では彼岸花が咲いていないらしいのです。
例年ですと田んぼの畦に彼岸花がズラっと並び咲き、それを前景に富士山の撮影をするカメラマンが集まる場所があるそうなんんですが、今年は未だ誰も…ってカンジらしいですよ。
その昨日、通勤途中で白い彼岸花を見ました (^o^)v