ベトコン風スタミナラーメン

ベトコン風スタミナラーメン

寒い季節にもう一度

昨年末に令和六年最後のRTS治療として『ベトコン風スタミナラーメン』を作っていただきました。
当初はやはりフィナーレとしてはコンサヴァティヴな " 中華そば " がいいかな…とは思いましたけれど、それは年末年始のご馳走に飽きたころにカンフル剤として導入すべきであり、ここは大掃除などの諸所用件をキモチよくクリアするために " ハッスル系のラーメン " が宜しいでしょう、と判断したわけです。

スタミナラーメンの食材

ベトコンと云っても1960年代のベトナム戦争時に結成された「南ベトナム解放民族戦線」(ベトナム・コンミューン=通称ベトコン)のことではなく、ベストコンディションの略称であることは何度かこの駄文日記に記述していることであります。
元祖である愛知県小牧市の中華料理店「新京」さんや、本県藤枝市の「よし美」さんで提供されるものが有名で、ガツンとニンニクの効いたパワー爆発ラーメンは時折ムショーにクチにしたくなるグレイトな旨味がありますけれど、そいつをテメーで作っちまおうじゃないのよっ、年末年始を乗り切るためにさ…って感じですね。

ベトコン風スタミナラーメン   Nikon NIKKOR-S・C Auto 50mm F1.4  SONY α7

本来は干しエビなどのダシも効いた醤油スープをベースにしておりますが、今回は自家製の脆弱性を補うために北海道の味噌ラーメンを使用しました。札幌の有名店をリスペクトした菊水さんの製品ですから、深い旨味と複雑な味噌のコクが成功に導いてくれるでしょう。
オリジナルはやや柔らかめの中細麺であるところを " 札幌味噌ラーメン " のスペックにより中太縮れ麺に置き換わっておりますが、その味わいに大きな変化はなく、逆にチカラ強い食べ応えも生まれてニラ&モヤシのバリバリ食感に負けませんね。
これはイケてます、寒い季節にもう一度か二度はジッコーしてもいいかな。




玄関の生け花


お正月らしく玄関には生け花
ええもちろん母上によるものです
昔はもう少しリッパな生け花が準備されましたが
気力体力共に衰えてしまい簡素な姿であります

玄関の生け花 センリョウ   Carl Zeiss Jena Pancolar 50mm F1.8 (M42 Zebra)  SONY α7