ピリ辛ネギ鶏叉焼

春霞富嶽


もう夜明け前から霞の上空です
日が昇れば若干薄くはなりますけれど
基本的にこんな感じの上空が終日続きます
桜の季節らしい富嶽ですね
 
6:08am, April 08. 2025. @Fujinomiya-City

春霞富嶽 April 08. 2025.   SIGMA A013 30mm F2.8 DN  SONY NEX-7



ピリ辛ネギ鶏叉焼

シリ拭いみたいな思いつき料理

およそひと月ほど前に焼売を手作りして食しました。その時に母上が " 焼売の皮 " と " 餃子の皮 " を間違えて購入してきてしまい、半分ほど使って残りはそのまま放置されておりました。
賞味期限も来てますし、このままではヤバいんでないかい?ってことで、慌てて今回のお料理に使ってみた次第です。ええ、餃子を包んだのではなく、トルティーヤのように焼いて具材を挟んで食しました、ってハナシですよ。

富士山クラフト ゴールデンエール

具材とは『ピリ辛ネギ鶏叉焼』、簡単な鶏叉焼を作ってはスライスし、ラー油や豆板醤を主体にしたタレで笹切りネギと和える…といった町中華定番の「ネギ叉焼」と同様なスタイルのものです…ってか、豚肉を鶏肉に置き換えただけのものですね、あっさりさっぱりで美味いんですよ。
ここは町中華をリスペクトしてビールを準備しなくてはなりません。いつものサッポロ黒生ではなく、たまたまストックしてあった「富士山クラフト」ですね、ゴールデンエールというちょいハイグレードなものです。さあ、先ずはぐい~っと飲りましょう。

ピリ辛ネギ鶏叉焼   YASHICA AUTO YASHINON-DX 50mm F1.4  SONY α7

おつまみですからもちろんそのままでいただいても美味しいものですが、今日はここに " 餃子の皮 " をパリッと焼いたものがありますので、これをそれでサンドしていただくのですな。
う~ん、美味いじゃないか。芳ばしく焼けた餃子の皮がいい感じ、ピリ辛ネギと鶏叉焼のジャッキリぐにぐにな食感に、バリっとしたハードな皮がいいアクセントになって、もうテが止まらないのよ。

餃子の焼き皮でサンド   YASHICA AUTO YASHINON-DX 50mm F1.4  SONY α7

トルティーヤのようにもう少しソフトなら、また別の味わいも出てきて美味しかったかも知れないけれど、こんな風にクラッカーのようにバリバリザクザクいただくのも楽しいものです。
今回はシリ拭いみたいな思いつき料理でしたが、こんなに美味しいならこのために皮を買ってきてもいいんじゃないの?てなところです。なんならその皮はご自身で作られては如何でしょう…なんてお声も頂戴しそうですがねえ。
 
 

 
 
 
 

卯月の庭風景  ベニサラサドウダンの芽吹きと梅の実ベイビイ


数日前まで昨年の花の軸などが枝に残っている状態だったのに
あら~小さな芽が出てきてるじゃん…と気が付けば
落ち着いて観察する間もなく芽吹きとなりました
若々しく淡いグリーンが午後の光に輝いています

卯月の庭風景 ベニサラサドウダンの芽吹き   Nippon Kogaku NIKKOR-S Auto 50mm F1.4  SONY α7

 
 


花も終わり散った梅ですが
こちらも休む間もなく実の準備が開始されます
但しまだ直径が5mmにも満たないベイビイちゃんですね
大きくなるまであと三ヶ月ほど頑張ってください

卯月の庭風景 梅の実ベイビイ   Nikon Ai-S Micro-NIKKOR 55mm F2.8  SONY α7