キムチ焼そば ふたたび

キムチ焼そば ふたたび

春バージョンは如何ですか

春の兆しが見え始めるころ『キムチ焼そば』を作って食しました。焼そば麺とキムチを合わせて炒めるだけ、ソースその他の調味料も全く使わない…というマコトに以て単純明快シンプル&ズボラなひと皿なのではありますけれど、これがまたとびきり格別な旨さなのでありまして、未だ経験のない方にはぜひ!ぜひ!ぜひ!と逆立ちして強くお勧めしたい焼そばなのですよ。
そんなワケで間をおかずにふたたび…アンタもスキねえ。

鶴橋キムチ

不肖エロおやぢの駄文日記読者さんの中にもコレをいたくお気に入りになられた方がいらっしゃいまして、今でも週に2度は作っては食すという病的なハマハマ状態になってしまった…といったコメントも頂戴しております。よくある社交辞令のウソじゃなくてホントのことみたいです、まあそのキモチもズキュンとよく解る美味しさなのですから。
焼そば麺は自慢の地元産品である " 富士宮焼そば麺 " ですが、キムチは大阪鶴橋のものがここ数年気に入っておりまして、もう鉄壁のコンビネーションとして使用しております。ただベツにこの二つでなくてはダメってことはありませんので、いつも食されている勝手の判った食材を用いればよいと思います。

キムチ焼そば 春バージョン   Carl Zeiss Batis 2/40 CF  SONY α7RM5

焼そば麺とキムチをダダっとフライパンに拡げチャチャっと炒めるだけで本当に美味しい『キムチ焼そば』は完成します。シツコいようですが他の調味料は不要です、キムチの塩分と旨味だけで最上等の焼そばになりますから。そうそう、諸事情で小麦製品を控えていらっしゃる方は春雨を用いてもいいかも知れません。
今回は春バージョンと云うことで菜の花も彩りに加えてみました。春のヤサイらしく仄かなほろ苦さや淡い辛みもあって「うりゃ~ただのキムチ焼そばと思うなよ」みたいな雄叫びも聞こえてくるようですが、実際はもっと静かにそっと春らしさが薫る焼そばとなります。
あぁ美味い美味い美味い…こいつは昼ごはんじゃなくって晩酌の肴に準備して、例の黄金ドリンクをぐびぐびぷは~しながら喰いたいものだぜ。
 
 

 
 
 
 

ご近所ぷらぷら April 18~21. 2025.


既に無人となっている元店舗駐車場
そのアスファルトの割れ目にはなんだか見慣れない植物が並んで生えていて
調べてみればマツバウンランという帰化植物らしいのよ
最近はこのテの生物が多くなったよねえ

ご近所ぷらぷら April 18. 2025. マツバウンランの整列   SIGMA A013 30mm F2.8 DN  SONY NEX-7



フツーの赤さではない赤色に塗られたドラム缶
きっとナカミもフツーのものじゃないんでしょうねえ
ネットフェンスの網目から覗き見るように撮影
ベツに悪いことをしてるわけじゃないんですけどヒミツっぽくて面白い


ご近所ぷらぷら April 18. 2025. 赤いドラム缶   SIGMA A013 30mm F2.8 DN  SONY NEX-7



ここは当家に隣接した石積み護岸
ヒメツルソバやハルジオンなどが密生し
さながら植物図鑑状態ですな
よく観察するとけっこー面白い生態系です

ご近所ぷらぷら April 20. 2025. 石積み護岸の草花   Carl Zeiss Batis 2/40 CF  SONY α7RM5



世の中は春も過ぎ去り初夏へ衣替えちう
でも場所によっては未だ冬のままな植物もあって
アンテナ線に絡みついた枯れ葛が
寒冷期の風情を引きずっているようであります

ご近所ぷらぷら April 21. 2025. スレート壁に枯れ葛   SIGMA A013 30mm F2.8 DN  SONY NEX-7