カツヲのたたき

カツヲのたたき

待ってた初物

かなり前から鮮魚コーナーには『カツヲのたたき』が並んでおりましたけれど、遠洋漁獲の冷凍ものなのか、それとも近海モノなのかハッキリしなかったので購入を躊躇っておりました。いや、近年の冷凍保存技術には目を見張るものがありますので、決して美味しくないのではないかといった理由ではなく、せっかく初モノとして食すのですから " 未冷凍のフレッシュなもの " で楽しみたい…といったワガママな理由しかありません。

カツヲのたたき   MIRANDA AUTO MIRANDA 50mm F1.4 ( 8-Elements )  SONY α7

そして先日とうとうゲットしたのは一本釣りとキャッチが与えられた近海モノのカツヲですよ、いや~待ってました!の初物ですね、嬉しい。某番組でカツヲのたたきが郷土料理とも言える土佐の高知を訪れた旅人が、漁港の市場で売られている藁焼きカツヲを塩で食しているのを視聴してはヨダレを垂らしていたエロおやぢでありますが、いよいよオレにもその番がやってきたんだぜ!とヨロコビもひとしおであります。
まあ塩で食すのも結構なものでありますが、分葱・茗荷・生姜・青ジソ大葉・大蒜といった和ハーブをたっぷり添え、自家製の柚子ポン酢と今が旬の新玉葱で食すのがエロおやぢのフェイバリットなのですよ。

たっぷり薬味で…   MIRANDA AUTO MIRANDA 50mm F1.4 ( 8-Elements )  SONY α7

うっわ~、コレってサイコーです…待った甲斐があったってもんです。もっちりとしたカツヲの身肉に芳ばしい藁焼きの風味…初夏の香草が鳥肌が立つほどの感激を運んでくれるのだな、心の底から美味いと叫びたい。
もちろん相棒は日本酒ですが、どうせなら高知の「梅錦」でも用意しておけばよかった…いつもいただいている灘のレギュラークラスでは役不足だとは決して思いませんけれど、次回はぜひそうした日本酒を準備しておきたいものです。そう、梅雨ごろまでにはあと何度か『カツヲのたたき』をいただくことになるでしょうから。
 
 

 
 
 
 

皐月の庭風景  黄薔薇とベニサラサドウダン


すっかり膨らんだ黄薔薇の花蕾
先日こうした開きかけ状態になってから
まるでストップモーションをかけたように止まってしまいました
もう二日は経過しているのですけれど

皐月の庭風景 間もなく開く黄薔薇   AF-S NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G ED VR  NIkon D300

 
 


ところがこの日の午後になって突然開き始めました
うっわ~来た来た来ましたねえ
ば~んと大輪
初鰹と一緒でこちらも待ってました

皐月の庭風景 大輪の黄薔薇   Nikon Ai Zoom-NIKKOR 28-50mm F3.5 S  SONY α7

 
 


雨に打たれても散ることのなかったベニサラサドウダンですが
サスガにちょっと黄昏モードになってきたようです
樹下にはひとつふたつと花が落ちていて
庭風景もひと区切りを迎えそうな気配です

皐月の庭風景 夕刻のベニサラサドウダン   Nikon Ai Zoom-NIKKOR 28-50mm F3.5 S  SONY α7