梅の収穫 2025

梅の収穫 2025

大雨になる前に…

少し前から枝についた梅の実が落下するようになってきました。ちょっとした風などの影響でそうなるようでして、そろそろ収穫の機は熟してきたのかな…と思っていたところに、昨日から今日にかけては大雨の予報で、これは急ぎ収穫作業に入るべきではないのか…とイヤイヤながら決心するわけです。
収穫そのものはまあタイヘンと云えばタイヘンなのですけれど、それよりも収穫後の枝打ちですね...こいつがなかなかに手強い作業でして、長尺の脚立に昇ったり降りたりを繰り返し、大いに疲れるわけですよ。そして払い落した枝をまとめては片付け清掃…あ~やだやだ。

梅の収穫 2025   Carl Zeiss Batis 2/40 CF  SONY α7RM5

無事に午前中でその作業を終えました。昨年に強剪定を行ない樹形を整えることをしたせいか、今年の実の生りは少ないものでして、しかもひと粒ひと粒を大きくするための間引きを施したので、ちょっと想定を下回る収量でした。実測 4.3kg…例年の梅干し仕込み量には届かず寂しいものになりました。
まあ今日は塩や滅菌用の焼酎を購入に走りますので、ついでに南高梅でも購入してその不足分を補うことにします。
比較的小粒の青梅はやっぱり梅酒かな…今年はノンシュガーに挑戦します。
 
 

 
 
 
 

水無月の庭風景  梔子と紫陽花


梔子に花が咲きました
例年はボツボツと開花するのですが
今年はイッキに枝先に…数えてみると十以上ありますね
周囲には甘い香りが漂い幸福な気持ちになります

水無月の庭風景 梔子の花   Carl Zeiss Batis 2/40 CF  SONY α7RM5

 
 


額紫陽花が見頃になっております
何と言っても花期が長いのは嬉しいものですし
その姿の変化も楽しくて興味は尽きません
石積み護岸に覆い被さるように咲く姿も愛おしい

水無月の庭風景 見頃となった額紫陽花   Nikon  NIKKOR-Q・C Auto 200mm F4   SONY α7RM5