ままかり

かなり以前のハナシだが岡山の倉敷に行ったトキに購入した“ままかり”の味が忘れられなかった。今ではドコのスーパーでも売って入るが、なかなか美味しいと思えるモノには巡り合えないのよー

ままかり”の呼称の由来は例の「あまりに美味しくて隣の晩御飯突撃借用事件」としてみなさんの胸に刻まれてはいると思うが、やはりそれくらい美味しいと云うのは本当なのだ。
サッパの酢漬けが“ままかり”だと思っていたら、岡山では生の魚そのものも“ままかり”と呼ぶようだ。
というのは塩焼きにしても美味しいし、素焼して三杯酢に漬けこんで食べる“焼南蛮”がサイコー♪と主張される方もいるくらいで、甘酢漬だけがこの魚の美味しい食べ方ではないからなのだ。
 関東で喜ばれるコハダ(コノシロの幼魚)とは親戚ではあるものの別の種類であり、静岡ではこのコハダが少し大きくなったものをサッパと呼んで堤防釣りのターゲットにもしているが本来のサッパとは別モノなのだ。
小骨もやわらかく淡白で美味しいサッパは回遊性の魚ではないので、同種であっても生息域の特徴が如実に反映される。やはり栄養が豊富で流れの穏やかな瀬戸内ならではの魚とも言えるのではないだろうか。
 本来は岡山の名物なのだろうが淡路島を中心として兵庫県徳島県ではドコでも売っていて、ボクは期待を込めて購入してきたのだ。
やっぱり美味しいのね、アチラで手に入れるものは…
お酒の肴にもゴハンにも繰り返し食べたくなる旨みがあって、次回の出会いが待ち遠しくなってしまったボクなのである。