2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧
楽しみにしている視聴番組に国営放送BS1の「COOL JAPAN」というものがある。この国の中で生まれ育った我々がなかなか気づくことのない側面つまりガイジン目線から「コレってカッコいいじゃん!」なニッポンの文化を切り出してゆく番組だ。司会のオトコと…
「え〜っ?! ブリって冬が旬じゃないの?」う〜む、確かにそうなのよね、厳冬期の日本海産ブリは脂ものっていてちょ〜美味いのだ。 客先のリッチな知人は年末にわざわざ富山まで行って正月用の寒ブリを購入してくるのが例年の行事らしいのだけれど「今年はカ…
東西の食習慣や食材についていろいろ研究していると面白いことがいくつも出てくる。根深ネギ(白葱)と分葱(青葱)、天ぷらに醤油をかけるかソースで食すか、角餅と丸餅、天津飯の餡の色、インスタントラーメンの味付け…数え上げるとキリもなく出てくるが、…
おいおい…どうしちゃったんだい、ジャイアンツ!開幕はけっこー調子良かったし首位にいた期間もあったのに、このところは敗戦続きでさ昨夜も負けてとうとう6連敗&5位転落の体たらく…なんとかして下さいな高橋君。だけど他球団はともかく阪神と中日…特に阪神…
なんだか久しぶりにノーマルなソース焼そばを購入した気がする。解かっちゃいるんだけどね、つい目新しさにダマされてヘンタイ系やコラボものにテを出してしまっていたのだな。そしてその度に後悔しては(もうフツーのソース焼そばしか買わないもんね!)と…
いわゆる”カフェめし”などでよく用いられるスタイルのランチプレート、ドンブリものと一緒で食器ひとつで済ませるので食す方はあれこれメンドな作法を気にかける必要もないし、提供側も洗い物の数が少なくて大いに助かるワンプレート料理である。 こうした半…
普段はコンビニで弁当を購入することはあまりない…と云うか、よほど困った状況にならない限り「100%ない!」と宣言してもいいだろうな。それはナゼかと言うと、先ず巷でウワサされてる出荷前の“殺菌アルコールシャワー”ね、こいつは文字通りいただけない。…
いわゆる『ホルモン焼』ってやつね、これはなかなか家庭ではジッコーしずらいと云うのが現実でしょう。“こてっちゃん”みたいにフライパンで焼くとか焼肉プレート調理ってテもあるけど、やっぱり七輪に炭火を熾して網焼きってのがサイコーなのであって、せめ…
近年はすっかり国産豚肉の品質がよくなっている。高価なイベリコ豚などわざわざ購入しなくとも、それにかな〜り肉薄する食味の良品が近所のスーパーでもカンタンにテに入るのは有り難いことだ。国産の豚肉に限らず輸入豚肉の品質向上にもメを見張るものがあ…
近頃の流行りコトバで表現すれば“ありあまる”辛さ…ということになるのだろう。普段はあまり使うことのないコトバであるけれど、時と場合によっては非常に的確なニュアンスを伝えられる動詞である。 数年前に椎名林檎さんが「ありあまる富」という楽曲をリリ…
かつてはサッカー王国と呼ばれていた静岡も、今やその実力は並のものに成り下がってしまった。エロおやぢが贔屓にしている清水エスパルスなんてJ2降格だし、ジュビロ磐田もJ1昇格がやっとこさであまりパッとしていない。高校サッカーだってベスト8にも進出で…
九州熊本の地震で気づいたことはいくつかある。その中のひとつ“非常時用の食料備蓄”ね、静岡県は南海トラフに起因する大地震が強く想定されるエリアなので以前から震災に対する各種の備えはかなり先進テキなのだけれど、こと生活の維持に不可欠な食料に関し…
母上は齢と共に耳が聞こえにくくなってきたり血圧が高めに推移していて降圧剤を毎日服用していたりと、まあ老人ならアタリマエみたいな健康状態である。腰も曲がって歩くのが遅くなったし手指も少し曲がってきたりと生活に若干の不具合を感ずる障害もある。…
予告通り未完成ソナタ『茄子のチーズ焼』をパワーアップした料理が完成した。その時は“秋のボサノバ”なんてサブタイトルが頭に浮かんだんだけど(未だ夏にもなってないのに秋ってのもねえ…)てなカンジでごくフツーにタイトルをつけてみたのだな。 Nikon NIK…
失敗を恐れず果敢にチャレンジすることはいいことに決まってるんだけど、サスガに二度続けて失敗したアトじゃちょっとビビるよね。しかもイカスミなんていう手強いやつをフィーチャーした焼そばだぜ、コレでダメだったらもう立ち直る余地はない焼そば大将エ…
焼そば大将の威厳も地に堕ちたもんだ、なんと二度続けての失敗チョイス!エクストラ刺激テキなネーミングに惹かれて購入・喫食したものの、いやはやなんとも後味の悪い想い出となってしまった。エースコックさんのホームページを拝見するとこんな広告がアッ…
昨日は明け方までものすごい風雨で、まるで台風が来たかと思えるほどスゴい有様だった。豪雨と強風がもたらす音で夜半に目覚めてそのまま朝…あ〜シゴトじゃなくてよかったなあ、なのである。天気は急激に回復して午前中の早い時刻にはちょ〜快晴となった。だ…
ほとんど毎年このGWってやつの間に当家の庭でジンギスカンをジッコーしている。べつに庭が逃げてゆくこともないし何時だっていいのだけれど、この時期は気候的には暑からず寒からずだしイヤな害虫もあまり発生していないことからアウトドアのお楽しみに走っ…
哀愁のイナカ町にハイソ系スーパーは存在しない。なのでちょっといいものをテに入れたい時は静岡市中心部のデパ地下か、トナリ町のハイソ系スーパーに出向かなければならないのだ。 そのトナリ町は製紙業が主たる産業の市なので近年はちょいと不況気味なんだ…
基本はお馴染みのペンネだけれどもコレは表面に溝筋の入ったタイプ、サラリとしたソースも絡みやすいように工夫されたショートパスタである。スタンダードなペンネは濃厚なクリームソースなどに合わせるとツルツルと滑らかな食感でとても美味しいが、こうし…
今日から五月、ウカレた春は次第に遠ざかってゆき初夏に突入なのである。まあボクはシゴトが忙しくてウカレてたわけじゃないし何年かぶりに例のビョーキも発症してしまったりして、う〜んなんだかよくワカんない4月だったのよね。 そんな先月、母上は仲の良…