2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧
美味しいんだよ やっぱりココのは patisserie java さんの しっかりとしたヨーロピアン ボクはこーゆーのが好み やっぱりコーヒーだな〜 そうそう こないだの挽いたヤツ 堀口研究所? あれ、めっちゃスゴいコーヒーだよ とにかくサイコー♪ だから今日はソレ…
その後の歌手生命を危ぶむ声も多かった程の大病を患いながらも、ミゴト復帰して驚かせてくれたかつての御三家の一人が「〇〇〇カンゲキっ♪」と最後のセリフをキメるあの国民食カレーのCM。 そんな甘さだと思い込んでいたボクだったので、このレトルトカレー…
山形県内でも特に鶴岡は「だだちゃまめ」が有名で“枝豆好き”が夏になればネット通販に殺到して当日出荷分が毎日のように完売と云う恐ろしいほどの人気がある。ボクもネットではないが毎年一度はテに入れてはその濃厚なと甘みと香りを楽しんでいる。 もちろん…
今月上旬に発売になったニューモデルだ。販売エリアが東日本になっているが、西日本は西日本で別デザインのパッケージで(当然名称も若干違う)“からしマヨネーズ”がウリの焼そばが販売されている。 ジツは先日コンビニでソレを見かけたのだが「あれ〜、たし…
とにかくネバリ強い納豆なのであった。こんなにイト引きが強く掻き回す箸にチカラのこもるヤツは本場茨城県の藁苞納豆以来のような気がする。 そもそも愛知県産の納豆と云うのもコチラでは珍しいハナシで、納豆に関していえば東高西低といおうか商品の流れも…
ビョーキのオカゲでたっぷりと旅行をさせてもらった。メコン・デルタに始まるモンスーン東南アジア、厳冬のシベリア、美しいスコットランドでの釣り三昧…帰国してからは国内の海べりを美味いものを求めて彷徨い、最後は江戸下町のグルメツアーで締めくくりだ…
天気は予報通りとなり朝から降っていた雨も上がり時折晴れ間さえ覗いている。 窓から遠くを眺めると南アルプスの山々も確認できる…そう、旅に出たいという気持ちになっているのだ。昨晩から読んでいる本はパタゴニアやモンゴルからアマゾンまでと果てしなく…
初めてその店を訪ねたのはまだ大学生のころだった。学部の助教授がナカナカにグルメなお方で「親子丼なら絶対にココ!」と太鼓判を押してくれたお店なのである。 「中村屋」さんは親子丼の専門店で、ヨケーなメニューは一切ない。献立表にはフツーの“親子丼”…
ノドから後ろの腹肉は脂が乗っていて柔らかくどんな魚もこの部分は美味しいものだが、内臓に近い部位だけに鮮度落ち防止の工夫を丁寧に行わなければならない為か捨てられてしまうコトも多いと聞く。 購入したパッケージには“ハラス”と表記されていたので敬意…
お天気はパッとしないがちょっとした用足しで静岡市内まで出向く予定だった。出発間際までネットで情報チェックをしていたボクのメに止まったのは“朝霧高原”の文字だ。 う〜ん、なんとMJのマイミクさんがコチラにお越しになっているではないか… アップして…
ホテルでの夕食開始時刻をちょっと気にかけながら 急ぎ足で駆け登る城の階段 ザルツァッハの川面に反射する夕陽が赤くならずに 蒼く沈んでゆく不思議を旧市街に重ねる旅人 1997.06.05. @ザルツブルク CONTAX TVS Carl Zeiss Vario Sonnar T*28-56mm 元ルー…
清流にひっそりと生育する山葵。その昔は天然モノしか手に入らなかったものだが、駿府城を拠所とする徳川家康の庇護により栽培法が確立したのは江戸時代と云われている。 そんなワケでワサビは長い間駿府(現静岡)の名産の栄誉を欲しいままにしていたが、現…
ナマエがカワイイよね ナッツのガナッシュに パンプキン・シード ウォルナッツ 確かに散歩道みたいなアレンジだよ ちょっと眠たくなりかけた午後 濃い目の紅茶と ダイアナ・クラールのピアノ 今日はもうおシゴトやーめた 今朝の富士山 気温4℃ 2009.03.21. 0…
名古屋テキ流れから言えば“えびふりゃー”となるのね。まぁいいか… 整形してパン粉までつけてある冷凍食品もあれば、もっと手っ取り早く済ませたければお惣菜コーナーで購入してしまえば済むハナシなのだが、やはりジブンで作る極上の美味さを知ってしまうと…
「ひとりで食べても美味しいカレー」というキャッチコピーがまるで文庫本のハカマのようなパッケージデザインとなっていて、売り場では意外に目立つ存在かもしれない。 コロコロと入った牛肉に野菜の旨みが凝縮されたカレールウはスパイシーでコクのある欧風…
同じ季節モノのキムチを食べたのは二月の初旬でまだ寒い時期だったが、今はもうすっかり春めいてしまってキムチにも“春モノ”が登場していた。 そんなタイミングで神戸の友人たちは山形の蔵王にスキーに出かけていて、昨日の連絡では「名物の樹氷もすっかり溶…
かじのやさんの納豆はコレで二度目である。以前は小粒納豆を食してみたが、今回は静岡市内の自然食品のお店で見つけたものである。 特売価格に惹かれて購入した前回とは異なり厳選された安心食材・食品がウリのお店に置いてあった納豆なので、ちょっとお値段…
静岡おでんフェスタに行ったついでに立ち寄ったデパート食品コーナーで見つけた野菜だ。見るも聞くも初めてのモノで、とにかく興味深々でイソイソと持ち帰ったのである。 主な生産地は東北地方のようだ。調べてみるとけっこう古くから食用にされ栽培も行われ…
もうオナジミになっちゃったけどね 最初に食べたトキはちょっと衝撃テキだったっけなぁ クリーミィなホワイトチョコレートの中からさ 酸味の強いフリーズドライのイチゴが出てきて… けっこー似たような製品を出してるメーカーも多いけど やっぱりこの六花亭…
どちらかといえば夏の盛りにうーんと辛くしたのもをアセアセしながら食べたいラーメンなのである…と思っていた。 先日購入してきた根深葱を切っているといかにも冬のネギらしく内側にヌルヌルが出ている。焼いてはトロリ、煮てもトロリとあの甘みと香りはな…
正式には“アブラナ科アブラナ属の花”であり単に“ナタネ”と呼んだり“菜の花”と言われる春の代表花でもある。古くから油脂の採取を目的として栽培されてきたがカブや大根でも同様の花と種子が得られる。 あまり知られてはいないが我が国の植物油脂の消費量の約…
イワシの稚魚なので一年中漁獲できるワケではない。季節によってイワシの種類も変わり、それ故にビミョーにお味の違うシラスなのでもある。 スーパーなどでは一年中“茹でシラス”がテに入るが冷凍技術の賜物なのであり、本来は新鮮なシラスが獲れた時期だけド…
今年で三回目となる「静岡おでんフェスタ」、第一回はテレビで紹介されたトキはもう終わっていたし二回目の去年はおシゴト多忙で行くヨユーなどなく、やっとそのイベントを楽しむチャンスに恵まれた昨日である。 午前10時の開場時刻に合わせて到着、気温は10…
最初は落書きかと思った 良く見れば「子育てママ仕様」のコンパクトカー どこぞの国の黒フィルム目隠し軽四とはエライ違い この街ではユニークなクルマをよく見かけた ガチガチに思われがちなドイツ人も ちょっとはアソビ心があるんだな…って 1997.06.07. @…
まもなくやってくる春休み…寝てばかりいてナニもしようとしない中一女子剣道部員のコトを思うとボクは非常にユーウツなのである。 オトモダチから遊びのお誘いでもあれば出かけるコトもあるようだが自らは積極テキにソトに出ようともせず、かと言ってお勉強…
コンビニのレジ脇に置いてある巧妙な戦略 餌食になっちまったよな 梅成弟子丸さんも食べたんだってね ホワイトチョコレートに包まれた“みたらしだんご”か〜 まぁ味わうとか楽しむってより パッケージを面白がって…ってカンジかな 1コ¥20だしね〜 5ヶでワン…
茨城県に銘柄豚が存在することも知らなかったし、ましてや“ローズポーク”の名前も初めて聞いた。なんとなく豚肉にローズってのも「豚に小判」みたいなカンジで違和感なきにしもあらずだが、バラが茨城県の県花だと知りちょっとは納得できたのだ。 東京X豚を…
先日のたこめし日記でも少し触れたがいよいよ貝の季節到来なのである。少しばかり小粒ではあったが県内では名産地の浜名湖産とあれば買わないワケにはいかないだろう。 ところがその浜名湖に思わぬ暗雲が立ち込めているようだ。とにかくアサリが獲れないと云…
今月の9日に発売になったばかりで、テレビCMでご存じの方も多いだろう。新製法の麺を使用した同シリーズには“ちゃんぽん”もあって、スーパーでソレもカゴに入れようかと迷ったが「ん〜、いちおー焼そばで麺のデキを確かめてから…」ということに。 サスガに明…
鶏のモモ肉をバックリまるごとカツに…ひたすらボリューム追及のランチメニューみたいだが、もう少し奥深い部分もあるのだ。 重量は250〜300gはあるだろう、大きさ面積に至ってはオトナの掌二枚分はある鶏腿肉の開いたものは家庭用のまな板の半分を占めてしま…