2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
北の国と言っても例のチンピラ国家のことではなく、平和ニッポンの北国のことですからね。宗八カレイは北海道を中心にした北方で漁獲されるカレイのひとつで、フツーは干物にして食すことが多いのだけれど、その鮮度によってはお刺身や煮つけにしてもイケる…
またしても休日台風である。どーせなら来週もこんなイベントを開催してもらえないものか…と意に反したことを言ってみたりもするのだ。しかし来週ってトランプさんが来日するんだよなあ、台風で大荒れ天候じゃ警備の方々もタイヘンだろうし、やっぱり好天であ…
ちいとばかし流行りみたいですな、アヒージョがさ。スペインのバルなどで提供される小皿料理、だいたいは魚介類が多いようだけれども、キノコや鶏肉もイケるのね。 オリーブオイルとガーリックそして鷹の爪があれば誰でもカンタンに調理開始出来るし失敗も少…
ウィークデイは雨ばかり続いているけれど、週末から日曜にかけても雨降り悪天候…とサエない秋なのね。なんかこうパッとした休日ってもんがないのがジツに面白くない。 KONICA Zoom-HEXANON AR 3.5/35-70 @ SONY α7基本テキに雨の日は好きなんだけど…そうね、…
The Last Emperorは清朝最後の皇帝で後に満州国皇帝となった愛新覚羅溥儀の生涯を描いた伊英中合作映画である。印象的な主題曲は坂本龍一氏の作品で、しかもその映画の中に重要な役としてご本人も出演している。何でそんな映画の話がこの料理と関係あるのか…
この季節の台風に富士山の初冠雪を期待してました。甲府気象台はそれを発表したけれど、静岡県側からは確認できなかった台風通過日の夕方。ん〜やっぱり実感ないよなあ。 PENTAX MX-1 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 先日はちょっとしたアニバーサリーであることは意識し…
朝からしとしと冷たい雨でシゴトはほとんどヤル気のないまま出勤したけれどその雨量も増加して続行は不可、案の定午前中で切り上げとなった。 なんかそんな気がしていたのでテをかけた弁当を持参するのはやめ、カップ麺とムスビをひとつクルマに控えさせてい…
また『とんテキ』です。本当に今年はよく『とんテキ』を食した。このままいくと年内にあと少なくとも2回は作るだろうなあ。 いつもは母上が「こんないい豚ロースがあったからね、アレを』だったのだけれども、今回はボクがシゴト帰りに立ち寄ったスーパーで…
菜園のピーマンやパプリカもいよいよお終い、最後の収穫となった。すっかり熟して色とりどり…その美しいグラデーションは見ているだけで楽しくうっとりしてしまい、こいつらを食すのは惜しい気がしてくる。 FUJI PHOTO FILM FUJINON 1.8/55 @ SONY α7それで…
日々通勤で利用する旧国道一号線沿いに興味深い塀がある。なんとネットメロン柄なのですな、色もちゃんとメロンカラーにしてあって、こーゆーセンスは非常に稀なものだと思うのよ。 INFOBAR A03クルマで通過するだけなのでその材質は判らないけれど、これだ…
北陸のエロ将軍も発言されていたように、こう寒くなってくると温かい食べものが恋しくなる。そして人肌でぬくぬくした布団の中でEコトってのもステキなんですけどねえ、その前にハラが満たされていないことには始まらないのだな。 そんなわけで手軽さと経済…
ニョッキを食すのは何年ぶりだろうか、BS放送の料理番組で料理&食育研究家のアリス・ウォーターズさんがニョッキを自家製して調理するのに影響されたのかも知れない。そうなのですな、その“自家製”するってところがミソなのでありましてね、いろいろ経験…
いや〜お久しぶりですねえ!この「喰ったぜ!あのカレー」シリーズ、よく見たら昨年の夏以来アップしてないじゃありませんか。いえいえ、決してレトルトカレーを食していなかったわけじゃないんですけどね、なんかこう変わったご当地モノとかにその気が起き…
昨日の『近海握り』を購入したちょいハイソ系スーパー、まるでデパ地下みたいに京野菜専門のコーナーが臨時開設されていて、ハンバーグのガロニをどうしようかと悩んでいたボクは即座に反応したのだよ。京みず菜に万願寺唐辛子そして丹波しめじ…洋食である『…
このところの“お気に入り”袋インスタントラーメンはマルちゃんの「ハイラーメン」だったんだけどね、飽きちゃったわけでもないし何か理由があるわけではないのだけれど、まあたまには違うやつもいいんでないかい…てなわけで気まぐれに明星食品さんの「評判屋…
今頃になって何でこんなに暑いの?という異常気象もようやく去ろうとしている。そんな前触れだったのか、昨日の朝は冷たいカンジの朝焼けが東の空を覆っていた。 富士山の初冠雪が待ち遠しいんですけどね、そろそろかな…。 PENTAX MX-1 さてこの時期恒例の“…
季節外れの猛暑にヤラれてエロおやぢはもうヘロヘロなのである。おまけに先々週の某日に行ったキツい仕事のせいなのか、右足のヒザが痛くてたまんないのよね。カラダの他の箇所の痛みは自然に治癒していったんだけど、どうしてもヒザの痛みだけが消えてくれ…
若いころはステーキと云えばなんでもかんでも“レア”だった。それがいちばん美味しいものだと思い込んでいたし、お店で注文するときもエラいヒトになったような気がして盲目的に“レア”を指定したものだ。ところがオトナになってニクの美味しさが解りだすと、…
すっかりオジサンになってしまった元アイドルグループによる長寿番組「アイアンアーム猛進」が哀愁のイナカ町にやってきた。普段はあまり視聴することはないのだけれど、新聞のテレビ番組表で“ゼロ円食堂@富士宮”というのを見つけてその気になってしまった…
この「焼そば大将」もとうとう第200回となった。初回は2008年の6月20日だからもう10年近くも続けていることになる。このところは中盤のような鬼のリサーチはしていないけれど、まあまあぽちぽちと肩ひじ張らずにやっている感じかなあ。アップ頻度が減少した…
またまたカップラーメン昼めしの話かい…ってそうじゃなくって、今日は『ポーク・バックリブのロースト』なんですけどね、カップ麺てのは種類も多くてスーパーの陳列棚でいかにして目立たせるかというデザイン才能が試されているわけでもありまして、またそれ…
「なかなかやるじゃん…」と思っていた某女性知事、このところの行動をよく観察するとどうにもアヤしいのである。チラ見には突然な新党立ち上げだけれどもジツは周到に準備されたものであるようだし、知事職に専念すると言っておきながら国政にかかわるその新…
アセダラ労働の日々を送るエロおやぢとしてはめっきり涼しくなったこの季節が有難い。ただしこれまでの“極力薄着で”という感覚を引きずっているのも確かなのであって、朝夕はナメてかかると「うっ、寒い…」みたいなことになる日もあるのだな。そんなわけで昼…
「九州フェア」をやっていたトナリ町のちょいハイソ系スーパー、当然のことながらブランド牛肉が目白押しの九州だからそんなスペシャルビーフもたくさん並べられていたのね。しかしお値段もそれなりなものなのであって、残念なことにカンペキに予算オーヴァ…
件のちょいハイソ系スーパーにはいつも浜名湖アサリが入荷している。他のスーパーはたいてい愛知県産か鹿児島あたりのものかな、意外に県内産が少ないのは漁獲量が少なく高価であるためかも知れない。それでもこのスーパーが浜名湖産にこだわっているのはそ…
珍しくシゴトが早い時刻に切りあがった。せっかくだから…何がせっかくなんだかは判らないけれど…帰宅ルートを変更して隣り町の“ちょいハイソ系スーパー”に立ち寄ったのよ。 なんだか欲しいものだらけでついつい長居してしまったわりに結局は握り寿司にしてし…
窓を開けているとウルサいくらい虫の音が飛び込んでくる秋の夜、気を抜くとテレビの音声が聞き取れなかったりする場合もあって逆に面白い経験をさせてもらった。 画面のテロップにはLGBTが云々と出ていて、ボクはすっかり食べ物の話だと思い込んでいた。…