食べてもいいの?『生ウニのクリームパスタ』

痛風の発作が起きる前からどうもウン気は低迷していたようでいつドコに行ってもお目当ての食材が見つからず、クチの悪い友人からは「ソレを使う料理を明らかにしない限り見つからない」とまで脅迫されていた。

しかし苦しみのアトには必ず光明が訪れるもので、もしかしたらトイレでの苦行難行もそのヤク落としだったのでは…とさえ思えてくる勝者の論理なのである。
そう、探していたブツは“生うに”なのであり、寒いこの時期にこそ食べて価値のある“生ウニのクリームパスタ”を作って食すコトが目的だったのね。刻一刻とその賞味期限が迫る乳脂肪分46%の最高級クリームはしっかり冷蔵庫で陣後を守っていてはくれるものの、生うに探索失敗が三度続いた直後に痛風特攻隊の雷撃を受け甚大な損傷を負いながら病の床においてもその夢を追い続け、ぷち復活お買いもの一発目でミゴトその目標を捉え作戦を成功に導いた功績は誠に以って素晴らしいコトなのである。
   ◆◇◆◇◆
さてクリームにウニを加えてソースを作れば美味しいパスタが出来上がるのは判っているが、問題はその彩となる“つけあわせ”なのだ。
春らしく“菜の花”というテもあるがウニの鮮やかなオレンジ色を黄色い花が殺してしまうような気がしてボツ。どうしてもグリーン系を組み合わせたいのだがアスパラではこの時期の季節感は出ないし…と悩んでいたところ「静岡県産・砂糖サヤ」というピカピカなヤツがあるではないか。しかも80gほど入ったパックが¥128と安いのも魅力だ。
コイツはデコボコはしているが“スナップエンドウ”の一種でサヤ部分が柔らかく茹ででマヨネーズをつけて食べると大変美味しく、パリパリサクサクとした歯ごたえといい香りが同時に楽しめるヤサイなので、飲食ギョーカイでも近年は料理のジャンルを問わず活用されてグルメを満足させている。
濃厚でクリーミィなウニソースに砂糖サヤの鮮烈な香りとほろ苦さがアクセントになって至高の美味さ、モノゴトの全てを知りつくして重みもあれど品格を失わない豊かさはクリームパスタ界の水戸黄門と言っても大袈裟ではない。
ボクは昼食の内容をほぼ毎日友人宛てに写真を添えたメールで送るのだが、昨日はあまりの美味しさにケータイのキーを打つ手の震えが止まらなかった。
それくらいの感動をもたらしてくれる早春のパスタなのである。う〜ん、でもいいのかなぁ食べても…まだハレも痛みもひいていないのにさ。

(118)セブンプレミアム『インド風チキンカレー』


セブンプレミアムって、いったいナニ?」というギモンが真っ先に浮かんでしまったが、こうしたメジャーなレトルトカレーはもう買わないとキメていたのに、そんなコトは何も知らない家人が「珍しいと思って…」と購入してくれてあったものだ。
イトーヨーカ堂のサイトを見ると“セブンプレミアム”は独立したサイトになっていて、ヨーカ堂グループがかなりホンキで取り組んでいる様が見えてくる。
どうやらキーワードは“安心・安全を低価格で”というコトらしい。“美味しい”はもうアタリマエなのである。お味だけは実際に食してみなければ判らないが、品質と量と価格のバランスは非常に良いラインナップとなっているではないか。
この製品もスーパーでの廉売価格帯にほんの少し上乗せしただけの¥158という定価が設定され、日本全国ドコのセブンでも購入できる商品となって世に出た。
プライベートブランドでありながら製造メーカーがしっかり明記されていて、原材料・成分や栄養価はもちろんのこと製造元のロゴタイプと所在地までが明らかにされている。環境に配慮したフリをしたり、販売者しか明記されていない(つまり製造者はおろか生産国さえ隠ぺいされている)製品を平気で消費者に売りつけては巨額の富を得ている某企業とはエライ違いのある姿勢だ。
ホームページにはこの商品に対する消費者の評価がダイレクトに反映されるスペースがあり、ちょっと覗いてみるとかなり辛辣な批評も隠さず掲載しているあたりにもマジメさがうかがわれる。
ボクもこのレトルトカレーに関してはどちらかと云うと“辛辣派”に近い印象を持ったが、考えてもみれば24時間いつでもテに入る¥158の商品にそう厳しい味覚基準を適用するのもいかがなものかと思う次第なのである。
価格からしてみれば非常に良くできたインド“風”チキンカレーなのだ、と温かく迎えるべきだろう。


セブンプレミアム
http://www.7premium.jp/


のサイトに“カータン”というタブがあったのでクリックしてみると…
あらら、まるでノムラサチヨみたいなババが笑わせてくれるのだ。









がんたさん
おはよーゴザイマスっ!
確かにプリン体は少ない方ではありませんしコレステロールも多い食品です。ただ気をつけなくてはならないのは、どんな食品にもプリン体は含まれていて含有率の多さより総合摂取量を考慮しなければならないというコトなんですね。当然毎日食べるゴハンにもプリン体は存在しますので、どちらかというと出口をいかにスムースに動作させるかに気を配るべきとの医療処方が最近は主流になりつつあります。
もちろん体内に常駐するプリン体とその代謝物である尿酸のバランスを崩す原因となるアルコール摂取は控えめにしておくべきでしょうし、がんたさんオススメのスロートレーニングも有効でしょうね。ゲストが渡辺徹瀬川瑛子ってのも説得力アリアリで(笑)
もちろん今回の治療が終わるまではアルコール厳禁なのですが、水分をたくさん摂らなければなりませんので、毎日けっこうイロんなものをガバガバ飲んでますよ。
でもやっぱりフツーの水が一番みたいですけどね〜(^з^)-☆
オカゲサマで日に日に快方に向かっていますが、落ち着いたら運動の計画や生活習慣についてもホンキで考えます。ご心配ありがとうございます!
因みにスロトレの過去放送のアドレスはコチラですか…、今どき静止画はないよね〜(笑)某国営放送さん。
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/index2.html



まこたくさん
こんばんわ〜っ!
いや〜、もうウニは当分いらねぇぜ!(笑) 濃厚クリームがまた…(^_^)v
レモンはホントに香りだけ利用するので先にパパッとよけて食べちゃいましょーね! う〜ん、ゼッタイに白ワインだにゃ〜♪ってオアズケ喰ってるんですが(T-T)
シリアルの中ではムカシからフルーツグラノーラがスキですよボクも。セブンプレミアムのは製造元はカルビーですか?
香ばしさと適度な酸味甘味がバランス良くていーですねぇ。ムカシのケロッグはジッパーついてなかったので、ちょっと油断するとシケちゃったりしてねー、喰えないんだよなぁ〜シケたヤツ(爆)



かぶちゃん
おっはヨオ〜っ!
そう先日からCO-OPの宅配カタログにもシルクエビスが載っていてね…って、どーせ来たって飲めないじゃん!(笑) あ〜頼んでなくてよかった〜マケオシミかよノ(´д`*)
ウニのせいでまた痛風が悪化しましてね…あっはっは〜っ!ウソだよ〜ん、オカゲでビンビンだぜあちこち(爆)かぶちゃんも毎日スーパーに行くの?そろそろ貝が旬だし、北海真つぶの刺身が喰いてーなぁ(^з^)-☆



元ルーさん
オはようゴざいます〜っ!
一昨日富士宮市街地では初めての積雪がありました。夜更け過ぎには雨に替わって…って山下達郎のクリスマスイヴと逆ですね…面白くもなんともありませんでした(笑)
でも足が痛くてメガーヌ&雪の写真を撮影出来なくて(;´Д`)ノ
NHKのは見逃してしまいました。早く実車をみてみたいですねー!



ムー吉どん
おはハヨーございまスゥっ!
おいおい、またナニか買っっちゃったのかよ〜( ̄∇ ̄;)何だろナンだろ…まさかD3x…( ̄□ ̄;)!!
いや〜不味いウニだったなぁ、あんなマズいウニは初めてだったよ!もう二度とウニなんか喰うもんか…そうだ、クチ直しに越前ガニでも喰いてーなぁ、きっと地元のヒトはいーものがテにはいるんだろーなあ(声大) \(≧▽≦)丿



チャッピ〜さん
オッハよーゴザイ桝!
っへっへ〜、国産ウニは痛風によくないけどチリ産は無害なんだぜ(笑)だからホレ!この通りギンギンだぜー\(o^∀^o)/うりゃ〜っ!
ムカシは“イトーヨーカ堂”ブランドのPB商品だったのに、今はすっかりコンビニブランドが幅を利かせてますよね、まぁ売上が会社内のチカラ関係に影響してるんでしょうけど、なんとも複雑な思いです。
あ〜チャッピ〜っさん、ティッシュペーパーが冷凍庫に入ってません?(爆)