復活の狼煙だ『豚バラ肉キムチ炒め丼』


ちょっとアナタ! 笑ってたでしょ?
「Art-Foodsがウンウンいいながらミケンにシワ寄せてさぁ、ヘンなカッコしてケツふいてやがんのよ、あっはっは〜!」って。
けっ!ベツに構いはしないさ、モトは身から出たサビってもんだし、ヒトに毎度見られたってコトでもないしさ。見たくもないだろうけど…
っへっへーだ、もーそんな哀れな生活ともオサラバなんだもんね。そうよぉ、ヤクをテに入れてきたんだぜ!
   ◆◇◆◇◆
ソレにしても月曜日の病院ってのはやっぱり混むんだよな〜、ジジババばっかりワンサといてさぁ。都合二時間近くいたかな…診察時間はカップ麺待機時間と一緒くらいなのにね。
それなのにねセンセーは何て言ったと思う?
「今日はどーされましたか?」だってよー。だもんでさ
「バーローっ!オレがココに来るってーのはなぁ、例のヤクが欲しいからなんだお〜っ! シカメっツラして足ひきずってるんだからよ、見りゃあワカルってーもんだろがーっ!」
な〜んては言えなくて
「ス、スミマセン…またやっちゃいました…」と今にも消え入るような小さい声で答えるボクにセンセーは
「Art-Foodsさん、おクスリやめちゃったんだね〜。イケませんよ、ちゃんと継続しないと…」
と優しく諭すようにおっしゃる慈愛。
目頭が思わず熱くなるのを悟られまいと、うつむいたまま「すみません、すみません…」を連発するボクなのだ。
今の病院は診断と治療の記録や投薬治療の結果数値などはパソコンで管理されていて、エクセル作成されたデータをモニター画面を見ながら問診を行ったりするのね。センセーはときどきボクにその画面の数値の説明などをしながら、片手で電卓をハジいては“一日に許されるアナタの飲酒量”などといった数字を出してくれてはボクのハッピーライフのサポートをしてくれようとはしているのだが、なにせこんないーかげんヤローが相手ではセンセーもさぞかしストレスが溜ってしまうのではないだろうか、と逆にコチラが心配したり〜なのだ。

そんな顛末で病院をアトにしたボクだが、片手にはしっかりとヤクの入った紙袋が握られていて「コレさえあればコッチのもんだぜ!」とワケのわからない独り言をつぶやきながら空腹を満たす場所を求めてメガーヌを走らせるのだ。
サンドイッチやバナナ中心の食生活が長かったので…大袈裟すぎるか…いきなりヘヴィなモノをクチにする勇気はなく途中で見つけた“BigBoy”や“かつ銀”などの看板は無視して、一度は行ってみようと思っていた“富士見うどん”を目指したのである。
もう何十年も前から富士宮の小泉という場所で手打ちうどんを開業しているのであるが、ナゼか行く機会に恵まれず無念の日々を送っていた。う〜ん今日はどうも大袈裟な表現が多いけど、肉体テキ苦痛から解放されたヨロコビなのだと解釈していただきたい。
   ◆◇◆◇◆
流行の“讃岐うどん”でもなければ先日行った“吉田のうどん”でもない、ごくフツーの関西風うどんである。
コンクリート打ちっぱなしの床にパイプ椅子とデコラのテーブル…昭和三十年代がそのままの店内と、オーダーは紙に書いて厨房にいるオバチャンに渡し、出来上がり渡されたドンブリに入った茹でうどんにセルフでだしつゆや薬味…
あまり詳しく書いてしまうと次回の取材レポートでネタがなくなっちゃうじゃん。そう、ココはあまりに美味しかったので「もう一度マジでレポート突撃すべし」と決心したワケなのだ。
いやぁ、ココでこんな本格うどんに巡り合えるとは思わなかったなぁ。ボクにとってこの十数年はいったい何だったのだろう…と思えるほど衝撃の富士宮ランチだったのである。



さてさてキブンもスッキリしたせいか、久しぶりに本屋にも行ってお気に入り作家の文庫本を6冊ほど買い込み、ついでに夕食のお買い物もして帰ろうかといつものスーパーに立ち寄った。
ヤクのせいで激しい痛みは感じないが、やはりどこか奥底に病巣の暴力テキ炎症が渦巻いているので歩行形態はビッコちゃんなのね。
いつもは一時間以上ジックリと食材の吟味を行うのだが昨日は30分ほどで切り上げ、サッサと作ってサッサと喰ってサッサと寝よう、という算段なのだ。
国産豚バラ肉が特売だったのでカゴに入れ「キムチは冷蔵庫に“両班(ヤンバン)キムチ”があったハズじゃん」なので、お手軽カンタンな『豚バラ肉キムチ炒め丼』でオッケー!とサッサとキメて、翌日の食材もついでに少々。
中一女子剣道部員にはコレにチーズをトッピングしてトロトロにしたものをお召し上がりいただいた。ちょど“チーズ石焼ピビンパ”みたいなカンジになって激ウマだったらしい。
ボクはノーマルに食したが豚肉の甘みはやはりバラ肉ならではのお味で、コレにあとナムルなどが少しあればカンペキなドンブリなのである。
パーフェクトな復活はまだ少し先のハナシだが、とりあえず前夜祭の前のプチ祝いってなカンジなのであろうか。
酒もヌキだしね…

 さくらもち


ゴメンね、ホントは和菓子屋さんで買ってくるつもりだったんだけど…
足も痛いしさ
4割引だったし
雛まつり本番の前日だから売り切っちゃいたかったんだよな


でもねコレ、北海道の幕別ってトコの菓子メーカーさんのなんだな
小豆もトーゼン十勝産だし
かなり美味しいよ


ちょっと静岡の桜餅に比べて香りが少なめだけどね
ブンブンしてなくていーかも





昨日の富士山
本当に久しぶりのお姿でした…午前中だけでしたけどね

2009.03.02. 10:41 @Mannohara,Fujinomiya-City









ムー吉どん
こんばんわ〜っ!
根性ですかー、痛風耐性養成ギブスとアキコねーちゃんが必要ですねー(≧∇≦)b
アクセルとブレーキに右足を使うのにナゼかAT車の運転は全くなんでもないんですよ…MT車ではどうなのか試してみたいですねー(笑)
って、初めて痛風で病院に行く時もメガーヌだったんだよなぁ。急ブレーキ踏めないと危ないと思ったので、マジでテストまでしてみてねぇ(爆)コレもナゼか痛くもなんともないんだなぁ〜
富士見うどん…灯台下暗しでした〜ノ(´д`*)



サッチさん
こんばんわ〜っ!お見舞いありがとうm(__)m
ブログはもうとっくに始めていたんですねー、早く言ってくれればよかったのに…
http://minkara.carview.co.jp/userid/478359/blog/
かわいらしいブログで、これからが楽しみだよ(^з^)-☆ お魚を買いに行く日記なんか市場の写真があったりすると、うーんとリアリティがあってもっといいモノになると思うよ。
ボクのブログのアンテナに入れちゃいますねーっ\(o^∀^o)/
写真の桜餅は“道明寺粉”を使ったタイプだけど、静岡はコレが一番一般テキかな…美味いんですよ♪



がんたさん
こんばんわ〜っ!
治っちゃいないんだけどさー、早くワインが飲みたくて必死に回復を試みてるのよーノ(´д`*)
半殺しかぁ…がんたにそんなコト言われるようになったら、オレももう終わりだよなぁ(笑)まぁオデキ治療で美人女医にケツ見せなきゃなんないよりマシかな(猛爆)
いや〜本格復帰まではあと2週間近く必要でしょう…トホホ



元ルーさん
こんばんわ〜っ!
幕別のお菓子屋さんってコトは買って来てから気づいたんですが、パッケージに“十勝産小豆使用”って書いてあったもんで購入を決意したんですよ。
そしたら幕別でしょ、う〜ん納得ぅ〜ってカンジ(笑) やっぱり十勝の小豆は美味しいですねー♪
ヤクをやっとテにいれてホッとしましたが、病院で聞かれましてね…北朝鮮モノと純国産とドチラにしますか?って。もちろん高価な国産をお願いしましたが、おかげでオンナを一人売り飛ばすハメに…
だから思い入れのあるクスリなんで、ココロして服用致します(爆)



かぶちゃん
こんばんわ〜っ!
おぉ〜っ!サスガにおにーちゃん痛風のクスリに詳しいねぇo(^-^)o 基本テキにユリノームで尿酸の排出促進、ロキソプロフェンナトリウムが鎮痛剤(前回まではロキフラン)、ムコスタが胃粘膜修復といった役割のようです。
しかしユリノームでアレルギーってのはまた“痛い”ですなー(笑) 口の周りの失神(爆)違う〜湿疹は胃から来てるケースもあるみたいだし、ドクターに相談するといーかもね。
いや〜ん、なんか「痛風相談室」みたいなブログ(爆)


ゴメンかぶちゃん、「おはぎのサザエ」って知らなかった〜ノ(´д`*)
http://sazae-shokuhin.com/
すごーく美味しそうな小豆菓子がいっぱい! 兵庫・西宮の会社なんだね〜
がんたに貢がせようぜ(笑)
   ◆◇◆◇◆
そうか〜そんなに痛いんだ…湿疹っていうからさ、じくじくとカユいやつかと思ったよ。やっぱり相談した方がいいよね。
北海道では今川焼を“おやき”って言うんだよね。静岡に帰ってきたとき“今川焼”ってナニかと思っちゃった(笑)
サザエ食品株式会社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%82%A8%E9%A3%9F%E5%93%81
いや〜ん、なんで兵庫の会社のコトを札幌のヒトが…って思ってたんだけど、そーゆーコトだったのね〜(`∀´)☆ 社名の由来がオモシロ〜っ!



まこたくさん
こんばんわ〜っ!
ぷち復活…ってーカンジでしょうか、今はハリボテ状態ですね(笑)
しかし「富士見うどん」恐るべし…でやんす。もう一度取材して確信を深めたいと思っていますので、今しばらくお待ち願います。
パッと入ってパッと喰ってパッと出てきてしまったものですから、営業時間や定休日・サイドオーダーも全く把握してません。
まぁネット検索すれば出てくるんでしょうけど、お気に入りはジブンの目と舌と足で…ね。