スキやき丼 

まだまだ出てくる「まんさいかん」ネタ…、昨日は牛肉なのよ。
ヤサイばかりじゃなくって畜肉も売ってるのねー、まんさいかんでは。


 遠州牛などといったブランドではないがレッキとした国産牛で「静岡牛」と銘がうってある。ココで牛肉を購入したのは初めてではなく、すき焼き用のスライスや焼肉用のカルビ・ロースなど何度か美味しくいただいている。
先日買ったのは霜降り肩ロースの切り落としで、ちょうどすき焼きに都合のよい厚みのものが100g¥360と破格のプライスがつけられていた。
 ホントは“すき焼”をジッコーすべきだったのだろうが、ヤボ用で忙しく諸材料を購入しているヒマもなく
「え〜い!牛丼ぢゃ〜」
と安易な夕食当番だったのねー
ソレならタイトルはインチキじゃん…となりそーなのだが、ちゃんと逃げ道は作ってある。“すき焼”なら根深葱の他にシラタキや焼豆腐、春菊と云ったトリマキも必要になるが、コイツは手抜きしまくりのスキだらけなのである。
だから「スキやき」なのねー♪
 焼いて味付けをする前のお肉をお見せしたかったのよ、ミゴトな霜降りを。だからトリマキなんかいなくたって充分おいちーんだもんね…って負け惜しみみたいに聞こえるかもしれないが、実際こうした良質な牛肉ならばサッと焼いて割り下で調味するだけでもその旨みと甘み香りが堪能できるというモノなのだ。





メルロー・ヴェネト・アレグロ
IGT 赤・FB
メルロー100%


焦がしたキノコやチェリーが薫る柔らかな酸味とのコントラスト
カラメルのような甘みに点在するスパイシーさがなんともスムースな味わいをもたらす
ウッディーな余韻も牛肉料理にピッタリのセレクトなのだ





今朝の富士山


2008.09.11.
05:28
@Fujinomiya-City


2008.09.11.
07:43
@Fujinomiya-City

(16)『二重の遥』


ネギやコンニャクで有名な下仁田にも納豆作りをしている会社があった。
北海道産十勝秋田大豆を100%使用しふっくらと炊き上げた後、赤松の経木に包んで炭火の室で丁寧に発酵させるという方法を採る。
群馬県推奨品認定、有機農産物加工業者認定、群馬県一社一技術選定、グッドデザインぐんま選定…といった客観テキ評価も高く、その味にはきっちりそうしたものが反映されている。
マジメな食品づくりを地道に歩む企業もあるものなのだ。
美味しい納豆ですよ、と安心してヒトに勧められる製品である。



有限会社 下仁田納豆
http://homepage3.nifty.com/NATTOU/seihinshoukai.htm



現在の富士山
近所のマイミクさんから「変った雲が出てるよ〜」と電話が…
09:42



周囲はこんな景色です
@Fujinomiya-City