チャンポンめん・改

昨日から体調が悪いのである。正確に言うとその前々日からなのであるが、どーゆーワケか前日は回復基調にあって病院にも行かずクスリも飲まず「っへっへ〜、楽勝に終わりなのね♪」とヘラヘラしていたのがマズかったのだろうか。

昨日昼食を終えたアタリから急激な右足くるぶしの痛みと悪寒に襲われ、もうシゴトどころではなくなってしまった。ナゼか毎年この時期に痛風の発作が起きるコトが多く年が明けてからは注意して生活していたのではあるが、まるで恒例行事のようにやってくるのには憎しみさえ感じてしまう。
って結局は自分の食習慣や過度な飲酒に起因する病なので、根本テキに考え直さないと年に数度はこうした悶絶苦行に苛まれるコトはメに見えていて、いよいよボクも正念場なのかもしれない。

フトンに入っていてもガタガタと震えが止まらないくらいの悪寒がするので当然食欲もない。
だがナニか食べないコトにはゲンキも回復しないので、家人に頼んでサンドイッチを買ってきてもらいベッドで食べた。まるで洋風朝食メニューのようだが、ブルーベリーのシロップ漬をトッピングしたプレーンヨーグルトもなんかカラダにいーような気がして、ちょっとムリして食べてしまったのよ。
オカゲ様で今朝は熱も下がりなんとかフツーの生活ができるようになったが、やはりフトン中心の行動はしばらく続きそうだ。

   ◆◇◆◇◆



そんなワケで人様にお見せできるような写真はないのであるが、昨年神戸のデパ地下で購入してきたインスタントラーメンがナカナカに美味しく気に入ったので違うトッピングで食した記録を引っ張り出してきた。
このメーカーさんの本業は“そうめん”製造なのであり、赤穂の塩・播州の小麦・揖保川の良質な水そして恵まれた気候によって「播州そうめん」のメーカーとして親しまれている。

本来は“チャンポン”なので小エビや豚肉に野菜類をたっぷりあしらって食すとより美味しいのだろうが、おシゴトの合間にガサガサ作るラーメンにそんなテマヒマはかけてはいられないので、カンタンなトッピングで空腹を満たすだけのモノである。
この袋麺には小海老や椎茸を乾燥させたものが小袋添付されていて、コレがナカナカに気が利いている。食べているうちにスープにそのダシがじんわりと滲み出てイイ感じなのだ。

先日最後の一袋を開けたが、ちょうどその数日前に“石垣島ラー油”を頂いていたので「ムムッ、ソレを活かしてラーメンのトッピングにしようではないか」となったのである。
冬の根深葱は甘みもあって鍋モノにはサイコーであるが、夏場より巻きも太く“白髪葱”にするには都合がよろしい。シャキシャキと一本分ほど切っては軽く流水にさらし、ちょっとアクを抜いてやるだけでジツに美味しい白髪葱が出来上がる。
ラーメンを丼に移したらタップリとそのネギを天盛りし例のラー油と乾燥具材をトッピングした。
あぁ…ジツにスバラシイっ!
さすがに関西のメーカーさんだけあって、食べ慣れたフツーのインスタント塩ラーメンとはまたちょっと違ったアッサリ加減がなんとも言えずお気に入りなのである。


イトメン株式会社
http://www.itomen.com/index.html

(117) 京野菜販売協同組合『京野菜カレー』


日ごろナニゲなく“京野菜”というコトバをクチにするが「ではいったいどんな野菜が京野菜なの?」というギモンもわいてくるのだよ。
特に公的な機関が定めた規定はないようで、業界団体が自主テキにそのブランド価値を保護する目的と、千余年の歴史を有する京都の野菜文化を継続させるために1989年あたりからその認定作業が開始されたようだ。
“伝統野菜”として41品目あり、特に京都のイメージが強い21品目にはある程度の出荷量を確保した上で品質に及第点が与えられるものに“ブランド京野菜”として認証が付与される。
大切に守られてきた野菜たちをいつでもこうして楽しめるようにレトルトパックされたカレーであるが、特にウナルような凄味といったものはなく、あくまでも自然体でそっと静かに野菜の旨みを感じようではないか…というカレーなのである。


京野菜販売協同組合
http://www.syoku-kyoto.com/2008/2007/12/post-14.html









ムー吉どん
お見舞いありがとうございます。
毎年なんだよね、多少前後はあるけど必ずこの時期に一発来てさ…。医者からクスリ飲めって言われてたんだけど年末からスルーしてたし、自業自得でやんすノ(´д`*)
イトメンのチャンポンめんは福井で売ってるんだぁ〜、サッパリしてるのにスープに深い味があっていいよねーo(^-^)o



チャッピ〜さん
お見舞いありがとうございます。
う〜んバレバレでしたか(笑)サンドイッチ…病のトコにあっても食いモノへの執着は萎えることのない、グルメのカガミのようなオトコですv(o^∀^o)v
しかしコレが一段落したら、ブログの写真がメザシとかウメボシ連発だったりしてさ〜
そうか!『伝統の健康食』ってシリーズものやればいいんだにゃ〜♪



元ルーさん
お見舞いありがとうございます。
カレーは在庫一掃に成功したので、このところは滅多に食べてませんが、肉系の煮込み料理はプリン体が多いのでなるべく摂取を控えるように指導されてます。
ただボクの場合は酒の方が問題みたいで(爆)一か月くらい禁酒ですー、トホホ…
あと数日はベッド生活です…元ルーさんも健康にお気をつけてお過ごしください(*^_^*)



かぶちゃん
お見舞いありがとうございます。
今シーズンの風邪ってオナカに来ちゃうんでしょ?早い手当でヒドくならないようにしようね。
今回は河津桜を見に行った翌日あたりからちょっと違和感を感じてたんだよね。桜まつりの会場でうんと歩いたもんで、もしかしたらその影響で右足くるぶしがピリピリ来てんのかな〜なんて。
初期段階でパッと医者にかかってしまえば、こんなに辛い思いをしなくて済んだのに…(;´Д`)ノ



まこたくさん
お見舞いありがとうございます。
ソレってプリン体云々する前に問題多過ぎ〜っ(笑)メタボ爆弾の絨毯爆撃みたいな食生活、いまにタンマリとオツリが帰ってきちゃうよ〜(≧∇≦)b
しかしコレも個々の体質によって全然違うんですよね、いくらやってもヘーキなヒトもいて羨ましく思います。
「おもろ」ツアーに行こうと思っていましたが、ちょっとオアヅケです…寂しい… (TдT)



う〜様
お見舞いありがとうございます。
カラダに良くない…と言われるモノはみんな美味しいんですよね〜
で、ソレを気にしていると食べるモノがなくなっちゃうんですなぁ(笑) ですからこれからは「少量」、コレがキーワードなんですよボクの場合(`∀´)☆
あ〜、酒もかよ〜\(≧▽≦)丿