(150) マルちゃん やきそば弁当『カルビーポテトチップスのりしお味』


ずいぶん煮え湯を飲まされ続けたので、もう“コラボものカップ焼そば”は買わないつもりでいた。ところが先日神戸サミットで札幌のKが手土産に持参してくれたのがコレなのであって、まあ(たまには喰ってみろよ)ってな天からの思し召しかな…と思うことにして有難く頂戴してきた。
特にこの商品は販売エリアが北海道に限定されていて、東北エリアの『BAGooooon!』同様になかなかの珍品なのである。他社でもぽちぽち出始めたが“スープつき”カップ焼そばの元祖でもあるし、まあその新製品なら食してみる価値はあるのだな。
ところがネックになったのはそのコラボ先…というか対象商品なのだな。過去に一度、似たようなモノにすっかり騙されて印象がとっても悪いのよ。その商品は『のり塩ポテトやきそば』という商品名ばかりでなく、ロゴやカラーリングまでクリソツにデザインされていて、ぼくはすっかりコラボ商品と思いこんでしまった。そう、ヤラれた…ってやつね。いやそれでも食べてみて美味かったならダマされたことも笑って過ごせたに違いない。ここまで書けばもうお解りでしょ、とんでもない駄作に口惜しいやらハラが立つやら。そのメーカーさんの主力スタンダードが素晴らしいものだけに裏切られた思いが強かったからかなあ。

ご心配なく、コチラは堂々のコラボレーションである。第三国を経由してヒミツの外交ルートを使ったとか、無断でコピーしておきながら「これは我々のオリジナルである」と盗人猛々しく振る舞う某大国人民とは違い、正式に国交を樹立し平和な相互交流を図った上での商品開発なのである。ロゴタイプカラーマネジメントはもちろん「青のりWブレンド」というキャッチまで同じものを使いイメージの移植を狙ったものだ。
食してみて少し驚いたのは、これまでのコラボものにべったり貼りつくように存在していた“スナック菓子臭さ”のようなものがほとんど感じられず、ブラインドで食したなら(おぉ、なかなかにデキのよい塩味やきそばでないかい)と言ってしまいそうなくらいである。
もう一度食べたい!と強く希望が湧いてくるほどのものではないが、一度は食してみても損はないでしょ、びみょ〜なポテチ味でね。


カルビーポテトチップスのりしお


マルちゃん東洋水産株式会社)
http://www.maruchan.co.jp/



クリック↓↓↓で応援をお願いします






「おいしいおいもの見分け方」ならいいんですけど
つい違うコトを考えてしまうエロおやぢでありましてね
Bのほうは特にスキかな…


旬の食材カレンダー
サンクチュアリ出版「旬の食材カレンダー」WEB広告より)











ムー吉殿
お〜し、ハヤシライス専門店「林家」の立ち上げだ。無料寄席で集客(≧∇≦)b
こんにちは! やっぱり人名だと思ってた?ボクもさ… 小学校の同級生に林ってイヤなやつがいてね、だから喰う気がしなかったのよ(´▽`*)アハハ
人生はナメてはいけませんがBなら喜ばれることが多いですし( ´艸`)



チャッピ〜☆彡さん
あ〜、アナゴの釜めしってのもちょ〜美味そうだなあ(^з^)-☆
おはようございます! 静岡でも北海道フェアみたいな催事があるとマルちゃん「やきそば弁当」売ってますけどね、たいていはスタンダードなやつで…ってソレでいいんですけどね結局は。せっかくの地域限定なのに平常時に販売したらイミないじゃんね、イオンのそーゆー節操のない(=文化レベルの低い)商売感覚がキライ。
人生はナメてはいけませんがAなら喜ばれることが多いですし( ´艸`)



がんたさん
おや?ABの選択をしていませんねえ…もうドッチでもよくなって枯れてますか\(≧▽≦)丿
おはようございます! そうなんです、スーパーの弁当惣菜コーナーにはニク系・揚げ物系いろいろ並んでまして、鶏の唐揚テンコ盛り弁当とかねググッと来てしまう¥380なんてやつが目白押しだったのですが、やっぱりコイツに一目惚れしてしまいました。
コチラでは「わっぱめし」けっこーポピュラーですよ、地域性があるのかな…



かぶちゃん
せっかくYouTube検索したのに残念ですね、既に廃版です(´▽`*)アハハ
おはようございます! まあこーゆーキワモノはあまり真剣に喰うな…ってことですかね、ソレこそみんなでワイワイとボロカスに貶しながら食べるのが楽しいのでしょう。
いいねえ♪「はらこわっぱめし」とかさ「秋味親子わっぱめし」喰いてーなあ(`∀´)☆ 最近思うのよ、そーゆー弁当とビールを用意して釧路から釧網本線に乗ってさ、湿原や塘路湖の風景を楽しむ旅行がしたいなあ…って。



元ルーさん
その丸善のヒトって偽名臭いですね\(≧▽≦)丿 早支度だけがトリエみたいだし(笑)
おはようございます! こーゆーハナシには必ず諸説あって、真実は意外なものであったりすることも多いので、単純に一説を信じるのはいけないなあとハンセーしております。この話もドレがホントなのか判りませんよね(笑)
せっかく早く始まった紅葉なのに、なんだかもったいない(´▽`*)アハハ コチラも去年ダメだったので期待しているのですが…