秋鮭のホイル包み焼

旬の北海道産

今やサケマス類は一年中食すことの出来るポピュラーな食材ではありますけれど、近海漁獲あるいは国内養殖に於きましてはやはり秋も深まるこの時期が旬なのであります。
この夏の大雨による施設の被災や世界的な諸物価高騰によってやはりその市場価格は以前に比してずいぶん上昇しておりますけれど、時と場合によっては幸運が転がり込んでくることもあるわけでして、先日は母上が流通大手某Aで山積み特売に遭遇し平素よりもかな~りお値打ちな品をゲットしてまいりました。

北海道産秋鮭切身

いいねいいね~こーゆー切身は鍋にするかホイル包み焼だよなあ…と2つのプランを思い浮かべタタッとそのレシピを組み立てるエロおやぢであります。ただねえ鍋はその数日前に生タラ切身でジッコーしたばかりだし、ここはちょいと洋風に攻める『秋鮭のホイル包み焼』にしようではありませんか…となるわけです。
白菜とキャベツのミックスにキノコをあしらって件の秋鮭切身を並べ、軽く塩コショウしたら白ワインを振りかけレモンスライスや庭の香草類と共にバターを一片のせたらアルミフォイルの包みをきっちり封じましょう。あとはオーブンに入れて待つこと十数分…キッチンに素晴らしい香りが漂ってきて食欲がバクハツ寸前となります。

秋鮭のホイル包み焼   MMZ BelOMO HELIOS-44M 2/58  SONY α7

あぁ美味しい。ノルウェイやチリのサーモンとは違い脂乗りはさほどではありませんけれど、海の香りを豊かに含んだ旨味が強く押し寄せてきます。適度な弾力も他の食材とのバランスに優れ、北海道の秋を満喫するかのような彩りに満ちたお味で楽しませてくれます。
味噌マヨの " ちゃんちゃん焼 " もいいけれど、やはりこのバターと塩コショウの王道路線には敵いはしないぜ。そしてどんなお酒にも合うところもいい。スタータはサッポロラガー、食事中は白ワインとソチラも王道路線であることに異議を唱える者はいないでしょう。

サッポロラガー " 赤星 "

それにしてもビンビールのサッポロラガーなんて久しぶりですよ。先日ちょいハイソ系スーパーで見つけて購入ストックしてあったものです。633(ロクサンサン)ではなく中瓶なのが心残りでありますが、まあどうせ " おうちごはん " だしフンイキ勝負ってことでオッケーでしょう。
決して缶ビール否定派ではありませんが、やはりビールの美味しさは瓶ビールでこそ…と云う独善テキ嗜好をセルフ証明するカタチです。あぁ毎日こーゆービールが飲みたいにゃ~♪などとゼイタクな生活を望んではいけませんね、平素は質素に。ただしイコール貧しいってことではなく質実かつ健康な食生活を図るべきですね、ココゾという時の楽しみが一層膨らんでゆくわけですから。
 
 





霜月富嶽  薄紅の衣


先々週の雨で富士山に冠雪が復活したことは承知しておりましたけれど
早朝出勤&ヘッドライト点灯帰宅のクルマ通勤では撮影の機会を失っておりました
ようやく快晴の休日
日の出時刻の霜月富嶽は薄紅の衣

6:30am, November 27. 2022. @Fujinomiya-City

霜月富嶽 薄紅の衣   AF-S NIKKOR 4.5-5.6/70-300G ED VR  Nikon D300



 
 
 
 
 
 

浜松餃子

塩鯖の柑橘風味

安くて美味しい鯖、とりわけ輸入モノのノルウェイ鯖は脂乗りも抜群で非常に人気があるようです。ところがココに来て諸物価の値上がり情勢に押され物価優等生だった塩鯖も例外ではなくなりました。
以前は半身で¥100程度の出費で購入できたものが既にソレは適わないものとなっていて、スーパーでのお買い物の会計時に「あれっ?」と思える合計金額…たいしたことはないと感じていた物価高騰も全てのモノになるとズシリと響くわけです。約三割ほどの企業が賃上げに踏み切り、冬の賞与も上乗せされていると聞きますが、エロおやぢが所属するギョーカイは相変わらずテメーのカネ儲けだけに走る体育会系に牛耳られていて賃上げのハナシなどこれっぽっちも耳に入ってきません。働き方改革?バカにするんじゃねぇよ!先ずはそこ(賃金の適正化)から始めなきゃステージに登れないだろうが。おいっ、サッサと給与水準上げろよ…って脱線ですな、元へ。

塩鯖の柑橘風味

以前に何かの雑誌でメにしたこの料理レシピ、本来は鯖の幽庵焼をするときに切り込みを入れた身肉に柑橘を挟み込んで焼くテクニックでありますが、塩鯖を焼く時もかな~り有効です。
柑橘の爽やかな酸味だけでなく焼くことによって凝縮された風味が塩鯖の旨味をいっそう引き立ててくれます。カンタンですからいちどお試しあれ、お手軽にレモンを使ってやっても充分に楽しむことが出来ます。

浜松餃子

入手が容易なマルマツ " 包み餃子 " で

しばらく餃子を食していなかったのでスーパーで出来合いの製品を購入してきました。まあブナンな線では某大手AJの冷凍モノでありまして、ヘタなお店のものよりよっぽど美味いんだぜ!みたいな部分もありますけれど、毎度ソレじゃあつまんねぇかな~みたいな偏屈者といたしましては別の商品を探ってみたりするわけです。

マツマツ「包み餃子」

以前にも食しましたがこの浜松の企業さんの生餃子ですね、けっこー美味しいんです。たいていのスーパーに置いてありまして入手が容易なことも良い点でしょう。
チルド配送で鮮度とジュウシイさを大切にしていて、パック全体をビニールシートで包んであるところが非常にクラシカルですしメを惹くわけですよ。今どきテマヒマだけでなくコストもかかるこのスタイルをずっとやり続けているのは、この商品に対する思い入れと言いましょうか、何かしらの信念のようなものがあるからなのでしょうね、たいしたものです。

浜松餃子   YASHICA AUTO YASHINON-DX 1.4/50  SONY α7

フツーの「包み餃子」と「ニラ餃子」の二種類をミックスで焼きました。どちらも浜松餃子らしくヤサイ多めの餡でたいへん美味しいものでありますが、ボクとしては「ニラ餃子」の小パンチが気に入っております。次回は「ニラ餃子」オンリーでもいいかな…なんて思っておりますが、何れにせよ『浜松餃子』のあっさりしていて幾らでもホイホイ食べられるお味が時々恋しくなるわけです。
 
 





霜月の庭風景  ベニバナドウダンの紅葉始まる


ベニバナドウダンの紅葉が始まりました
以前は樹全体が輝くような黄金色になってから次第に赤く変化したものですが
ここ数年はいきなり赤くなってしまうものが多くなり
これも気候変動の影響?などとトーシローは推考するわけです

霜月の庭風景 ベニバナドウダンの紅葉始まる   Nikon  NIKKOR-Q・C Auto 4/200  @ SONY α7



 
 
 
 
 
 

ネギみそラーメン

静岡に札幌の麺?

少し前まで行っていた建設現場近くにはラーメン屋さんが何軒かありました。ところが別の現場に異動することとなり一番気になっていたお店に行くチャンスは完全に失われた…と思っておりましたが、例によって元請けさんからご指名で追加作業の依頼がありましてねえ「よぉ~っしよしよし、あの店に行けるじゃん♪」とシゴトよりもソッチを大切にしてしまうエロおやぢであります。

ラーメン 葱工房

いったいナニが気になっていたかと言いますと、先ず " 西山製麺 " と云う札幌の老舗製麺メーカーさんのナマエが看板に謳われていることです。ん?静岡に札幌の麺?
そうです現在の札幌ラーメンの基礎と言いましょうか、あのコシの強い中太縮れ麺を独自の多加水製法によって創り上げたのが西山製麺さんであり、コレなくして札幌ラーメンは語れないと云う最重要ポイントであります。このことを深く理解している経営者だからこその表記なのではないか…と考えます。
そして店舗の外観に " らしさ " みたいなものが全くなく、やってるのかやってないんだかよく判らないみたいなショボさもココロ惹くものがありましたし、暖簾もかかっていないわ、たいていは駐車しているクルマは少ないわ…けれど、ときどき満車みたいになっていることもあったりして…みたいな不確定さ不安定さがより一層の不安を煽って「葱工房」の名とのバランスに違和感を生じさせておりました。気になって当たり前ですよね。

ラーメン葱工房の店内

追加作業は午前中で完了、イェ~イさっさとオサラバしてラーメン喰いに行こうぜ!なのよ。現場からはクルマで三分、ジャスト正午には入店成功であります。先客は二名だけ、どうも似たような職種の方々かと踏みましたが、まあそーゆーことはドッチでもよろしいわけです、お目当ての葱料理を注文しようではありませんか。
店内黒板には人気ランキングなるものが表示されておりまして1位は「葱ラーメン」、2位が「葱味噌ラーメン」、以下略…でしてね、やっぱり西山製麺の極上麺を活かすなら2位だろうがビリだろうが構わず「葱味噌ラーメン」でしょ、やっぱり札幌は味噌だよなあ…てなワケでそいつを注文します。
そうそう入店してカウンターに着席したら店員のおねーさんに「先に券売機で…」と指摘されてしまいました。う~ん今どきはこーゆーお店が多くなってるよなあ。

ネギみそラーメン   SIGMA A013 2.8/30 DN  SONY NEX-7

運ばれてきたラーメン丼にはネギ・コーン・ワカメ・板海苔が…おっと、チャーシューは入ってないのかい…と思ったら板海苔の下に隠れておりました。まあ全体に盛り付けのセンスは不合格ですな、正面というものがない。お味にカンケーないかも知れないけれど、そこって大切なポイントかと思いますけどね。そうすればいくら小さめのチャーシューであっても海苔に隠れるなんて事態は避けられたはずです。
しかしお味は抜群であります、いや~サスガ西山製麺さんの麺ですねえプリプリしこしこつるつるな食感が最後まで続き、小麦の香りと旨味がギュッと凝縮放出される佳作です。スープもヤワなものではなくしっかりした濃度と密度で麺やネギに負けない美味しさを保っています。うんうん、美味いじゃないか、このお店。白髪ネギは見た目以上にトッピングされていて麺を食しながらテキトーに混ぜてはジャキジャキ喰うのにちょうどよい量でありました。いいぞいいぞ、ちょいと北海道の味噌ラーメンを彷彿とさせるぜ。

デザートのフルーツカクテル

有難いことに食事にはデザートがついておりましてね、ヅメカンとは云うもののフルーツカクテルがいただけたのは嬉しいことでした。このところ食後に甘いものを欲するようになってしまったエロおやぢにとりましては誠にカユいところにテが届くサービスであります。
それだけに店舗や接客のそっけなさ(悪いという意味では決してありません)に今ひとつの残念さがありますし、ラーメンの盛り付け精度にも惜しいものがあることに不満を覚えてしまいます。
でもね、純粋に美味しい味噌ラーメンが食べたいのなら選択肢に入ってくるお店かと思います。さて、再訪するチャンスはあるのかないのか。

ラーメン 葱工房
静岡県駿東郡長泉町下土狩 1051-1
TEL=050-5899-6385
ACT=11:00-21:00 不定←要注意







霜月の庭風景  キジバトの営巣


庭木の剪定とちょっとした庭整備に庭師さんたちが年に数度当家を訪れますが
先日「ハトがカエデの枝に巣を作ってるよ」と教えて下さり驚きました
うっそ~ぜ~んぜん気が付かなかったぜ
こんもりとしたカエデの枝葉に隠れ安全な場所なんでしょうな
覗き込むヒトの動きに動ずることもなくジッと不動の姿勢で抱卵を続けております
いろいろモンダイはあるようですがいちおー静かに見守ってやりましょうか
幸福を運んでくると古から言われてもおりますし

霜月の庭風景 キジバトの営巣   RICOH THETA SC

 
 

 
 
 
 
 
 

たらちり

季節の鍋料理 第二弾は『あんこう鍋』

『とんしゃぶ』『すき焼』などの鍋料理は通年ジッコーいたしますけれど、やはりメインに季節の食材をフィーチャーした鍋料理がぐぐっとココロの面積を占める初冬であります。初回はシンプルな『牡蠣豆腐』でその旬の始まりを堪能しましたけれど、それを追うようにアンコウも魚屋さんの店頭に並ぶようになりました。

あんこう

今回は自家製の柚子ポン酢醤油でいただきましたが、本当にスゴく迷ったのは味噌仕立ての鍋にするかなのですね。若いころ初めて食した " アンコウの七つ道具 " は浅い俸禄鍋を使った味噌仕立てでありまして、その時の印象があまりにキョーレツで、まあエロおやぢといたしましてはアンコウ=味噌みたいなセットが脳内に刻み込まれているからなのです。
いや水炊きでいただくアンコウも悪くありません。トラフグのように弾力のある身肉とぶりぶりぐにぐにした皮や内臓などたまらないヨロコビであります。そして肝心なアンキモねえ、日本酒の肴としてこいつにトドメを刺されます。
 
 

そして真打『たらちり』

あんこう鍋』のコーフンも冷めやらぬその後日、スーパーの鮮魚コーナーで北海道産のタラ切身を見つけました。うんうん、こいつも間もなく旬を迎える食材だよなあ、真打登場か…ってことで、またもや鍋料理のジッコーを決意するのであります。

北海道産 生たら切身

まるで湯豆腐のようにこうしたシンプルさが基盤の鍋は飽きが来なくてよろしいものです。ひたすらメインの食材の特徴にヤサイの鮮度だけがかかわりを持ってくるお料理でして、お豆腐の美味しさとの両輪で走り抜ける食卓となります。

たらちり   Asahi Opt. Super-Takumar 2/55 (Yellow Letter, Early Font)  SONY α7

ついつい様々なものを入れたくなりますが、そこはぐっと堪えてタラと豆腐だけにスポットライトを当てる演出に専念しましょう。今回は水菜と椎茸が黒子のようにその脇役を務めますが、自家製の柚子ポン酢醤油には薬味としてたっぷりの刻み青葱と新潟の " かんずり " でオケはカンペキですね。
あ~美味しい♪ 北の海の香りがするよ。

月桂冠 うたかた

少し前にいただいたスパークリング清酒に気をよくして、またまた違うメーカーさんのソレをいただいてみました。メーカーさんの謳い文句は「フルーティーな香りとすっきりした甘さ」でしてね、ちょっとリスキーかな~な不安がありましてけれどエイヤであります。
しかし今回はちょっと外したかな、シツコいフルーティーさとベタつく甘さ…次はないでしょう。今どきこーゆーテイストを好むヒトっているのかな、フツーの日本酒にしておけばよかった。







霜月の庭風景  ツワブキの花 カレイドスコープ風


相変わらず爆咲きしているツワブキの花であります
スマートフォンで撮影したものをちょいとイタズラで画像加工してみました
カレイドスコープは正三角形が円周上に結像しますが
これは絨毯の柄のようにスクウェアな画像です

霜月の庭風景 ツワブキの花 カレイドスコープ風   SONY XPERIA 5



 
 
 
 
 
 

牛タンねぎ塩

呑み助のためのド定番酒肴

ジンギスカンを食べようとスーパーの精肉コーナーの棚でラムロースを品定めしている時に、ちょいと視界に入ってきたのが牛タンのスライスでした。おっとっと~そういえばしばらく牛タンは喰ってなかったよなあ…白ゴハンのオカズにはならないけれど呑み助のためのド定番酒肴、サイコーなのではないかい♪ってことでラム肉と共にカゴに入れてしまいました。
思わぬ伏兵に先を越され冷凍庫でスタンバイさせられるハメになったラムちゃんは口惜しいだろうけれど、焼網の上でジュウジュウと油煙を立ち昇らせる牛タンを想像するとヨダレが止まらなくなってしまったのだからシカタないのよ、ゴメンねラムちゃん。まあアナタにしか出来ないシゴトもありますからその時に頑張ってね。

牛タンねぎ塩   Canon Camera CANON LENS 1.4/50 (L39)  SONY α7

軽く塩コショウし焼網に乗せる。刻みネギをバラバラっと上に乗せ、牛タンの表面に肉汁が浮いてくるのを待つ。おもむろにターン、ほんの少しだけ待ってレモン汁が入った皿に移し替え、焼網に残ったネギも丁寧に箸でつまみ牛タンに乗せてやる。
あぁ至福の時ではないか、タンと云えども牛肉の甘い香りと旨味に包まれぷりぷりぐにぐにしたあの食感と、噛むという行為に小さな反発を起しつつ意外にあっさりと降伏してくる牛タンの素直さにひと安心しては、例のドリンクをぐびりを流し込んでやる快感はもう他につけ入る余地を残してはいないのよね。

残波ハイボールと牛タンねぎ塩

塩コショウのシンプルなトリガーにレモン果汁と焼けたネギの香り、う~ん堪らないよなあ…喰っても喰っても同じことを繰り返したくなるこの旨さは盛夏の頃にジッコーしたかったけど、まあいっか。
相棒は沖縄の泡盛ハイボールです。スキっといい感じですよね、きっとラフテーのようなお料理がいちばんよく合うのでしょうけれどヤキニクだってノープロブレムです。そういえばせっかく " 黒ジョカ " を持ってるんだから泡盛は前割りにしておき温めたものをいただくのもいいんでないかい?てなもんです。うんうん次回はソレで。






飛んでウデ乗る夏の虫


例の雑木林で昼めし喰ってうとうとしていたら
何かウデの上でカサカサする感覚が…
あら~すっかり動きが鈍くなってしまった夏の虫じゃありませんか
こんなに寒くなったのに未だ生きていたんだ
飛んでウデ乗る夏の虫か…

アリガタツユムシ   SONY XPERIA 5



 
 
 
 
 

タンタンメン

ローカルチェーンの人気メニュー

どの地方にも昔からやっているチェーン展開の飲食店があって、哀愁のイナカ町にもそうしたお店がいくつかあります。大手上場企業がプロデュースするチェーンではなく、その地方…都市単位であったり道府県内での展開、或いは近隣県程度の拡張にとどまっているものにユニークなものが多い気がします。本県西部発祥の炭焼ハンバーグ「さわやか」さんやナゴヤの「スガキヤ」さんなど今や全国にその名を知らしめているローカルチェーンも存在しますね。

信州テンホウのタンタンメン

スーパーで開催されていた " 全国ご当地ラーメンフェア " で見つけたこの商品は、そうしたローカルチェーンが企画製造販売したもののようでして、遠く離れたヨソ者には全く知らないお店なのでありますが、調べてみるとその地方では結構な人気があるようでして「へえ~」なのですな。しかもこの『タンタンメン』が一番人気だと謳っております、二食入りで¥500近いお値段ですからソレナリに美味しいに違いありません。
このラーメンは生麺・醤油タネ・ゴマスープ・加熱調理済挽肉がワンセットになっているもので、一番肝心なニクとゴマスープがしっかり押さえてあるからあとは薬味程度を準備すればよろしいと云うマコトに以て都合の宜しい商品なのですな、さっそく作っては食してみましょう。

タンタンメン   KONICA HEXANON AR 1.8/52  SONY α7

パッケージフォトにはモヤシとワカメそして味付け挽肉のみがトッピングされておりますけれど、ここは担担麺のセオリー通り白髪葱と唐辛子で攻めてやるのだな、う~んやっぱり辛くない担担麺ってのもナニなハナシだと思うのよ。
おいおい、めっちゃ美味いじゃないかこのラーメン。一般的な担担麺のイメージ通りゴマの風味と濃いめの味付け挽肉が織りなす担担ワールドが緻密に再現されているのよね。
母上には唐辛子ヌキで提供しましたけれど、コクがあるのに " 喰いついてくる " そのお味が非常にお気に召されたようでありまして「美味しい美味しい」を連発してはスープまで完食であります。いいじゃないかテンホウの『タンタンメン』、何度も食べたい気がするけれどご当地ラーメンフェアが終わってしまえば入手不可になっちゃうんでしょうね、残念至極であります。

森永 サンデーカップ

デザートはシツコいくらい本駄文日記に登場させている森永さんの「サンデーカップ」です。ええ好きで好きでたまらないので冷凍庫のアイスクリームストッカーにほぼ常時スタンバイさせてあります。いったい年間何個くらい食べるのでしょう…これだけは値上げラッシュに関係なくサイフを開いてやるアイスです。







街中公園の紅葉


作業員の休憩所もない現在の大手ゼネコン現場
子供たちに誇れる仕事?働き方改革?笑わしてくれるじゃないか
週休二日も実現できていないくせにさ
昼休みは隣接する公園で手弁当を喰いそのまま落葉の上にゴロン

香陵公園の雑木林紅葉   SONY XPERIA 5


 
 
 
 
 
 

すき焼の流儀

バエないけど変えない

♪ ずっと探していた理想の自分って もうちょっとカッコよかったけれど… ♪ とスガシカオ氏の印象的なハスキーヴォイスがエンディングに流れる番組、そう某国営放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」はときどき視聴するプログラムですが、それぞれの信念や経験理想目標美感夢価値観などに基づいての生き方=流儀を探った制作なのですな。なかなかに心打つものがあることもあればベツに~みたいにスカを喰うこともあります。
そんな風にテレビ番組にするほどのものではありませんけれど、いちおーエロおやぢとしての流儀には『すき焼』の調理もありまして試行錯誤や各地各店のレシピを参考にしてここ数年落ち着いてきたものであります。

すき焼の流儀   SIGMA A013 2.8/30 DN  SONY NEX-7

先ずは根深葱をサラダ油で焼き炒め香りを引き出します。そこに牛肉を投入しそのネギ油で表面に焼き色を付け、間髪を入れず割り下をジャジャっと注いで調味を施すのです。ここで少々つまみ食い…あまりに美味くて半分くらい喰ってしまうこともありますが、ここから焼豆腐や春菊シラタキ茸などを加え再び割り下で最終調味…てなカンジでしょうか。まあすき焼にはいろいろな調理法があってそれぞれに美味しさがあることは承知しておりますけれど、なんだかとても理に適っているようで気に入っております。バエないけど変えない、そんな流儀の『すき焼』であります。

富士正 朝霧蔵出し 辛口

相棒は地元の清酒朝霧高原に在る富士正酒造さんの「朝霧蔵出し 辛口」であります。キリっと清冽な辛口に緊張感のある旨味が流れます、あぁやっぱり富士宮の酒は旨いなあ…そしてこのカクカクしたロゴがあしらわれたラベルデザイン、極めて秀逸かと思います。飲る気にさせるヴィジュアルです。






霜月の庭風景  初冬の彩り


春から秋まではいろいろな草花が繁茂しておりましたが
サスガに初冬ともなるとシブくなってきましたね
それでもこの時期ならではの彩りってものがありまして
まんざらでもない庭風景

霜月の庭風景 初冬の彩り   Nikon Ai Zoom-NIKKOR 3.5/28-50 S  SONY α7