キャベツとコンビーフの炒め物

新旧食べ比べ

" K&K " ブランドで知られる国分さんのコンビーフ缶、数年前にキーを使ってねじ切る昔からのスタイルからアルミシール開封タイプにリニューアルされ、環境や安全性に配慮した商品に生まれ変わりました。
初売は戦後の1951年ですからもう70年間も製造販売され続けている超ロングセラーなのですね。先日某ドラッグストアでその新旧2缶をドッキングさせた記念パッケージを見つけ思わずカゴに入れてしまいました。

K&K コンビーフ 新旧パッケージ

時代の嗜好変化に合わせたのか、それとも保存スタイルの影響で食味などが変わることを補正するためなのか、新旧の製品では配合や調味料に違いが生じております。ふう~んなるほど…だから食べ比べセットになっているんだ。
もっとも比べるためには同時に同様な調理方法で喫食しなければならないので、まあちょっとソレは実現不可能だなあ、まあいいや…とにかく喰ってみましょう、ってことで旧タイプ・キー開缶の方から調理に使用してみました。

キャベツとコンビーフの炒め物   Nikon NIKKOR-S・C Auto 1.4/50  SONY α7

単純な料理です、キャベツの細切り(千切りではありませんからね)とほぐしたコンビーフを塩コショウで炒め合わせるだけのひと皿であります。
あぁなんだか懐かしい味と云いましょうか、安心していただくことのできる昔ながらのお味ですね、美味~い。久しぶりにコンビーフ缶を食してみましたが、牛肉の " おいしいトコ取り " みたいなカンジでいいものですな。アルコールのお供ならこのままでオッケーですが、ゴハンのオカズにするならちょいとお醤油を垂らしてもよさそうです。
さてさて、残った新タイプのもうひと缶ね、どんなお料理にしますか。






霜月の庭風景  冬支度だよケロ助


柏の木蔭でのんびりしてるけど
そろそろ冬支度しないとマズいんでないかいケロ助
例年の今ごろはすっかりサビの入った擬態になってるのに
夏衣のままって…

霜月の庭風景 冬支度だよケロ助   Nikon Ai-S Micro-NIKKOR 4/105  SONY NEX-7



 
 
 
 
 
 

桜海老のかき揚げ蕎麦

秋漁の解禁に合わせて

駿河湾奥に生息する " 桜海老 " はその水揚げ量の激減によって漁獲を自主的に制限しています。年間の二期に分け、三月の終り~六月始め迄の春漁と十月末~12月末に行われる秋漁です。
先日テレビニュースで秋漁の解禁を知り「おっ、その時期がやってきたのね♪」とヨロコビ勇んでスーパーに買い物に出かけました。フツーのスーパーでは売っていない『桜海老かき揚げ天ぷら』はトナリ町のちょいハイソ系スーパーで販売されているのでありますが、お値段がかな~り張るのがネックでなかなか購入まで至りませんけれども、まあ解禁というお祭りみたいなものですからエイヤとカゴに入れてしまうわけですな。

新蕎麦と桜海老かき揚

都合のよろしいことに秋と云えば新蕎麦であります。平素はお気に入りの蕎麦乾麺で過ごしておりますが、やはり旬の出会いと申しましょうか、せっかくの桜海老なのですからここは打ちたての生蕎麦しかも今年の粉を使った蕎麦でその美味しさを完成形に導きたいものです。
フツーはカマボコや薬味の青葱などを添えるものですが『桜海老かき揚天ぷら』に限っては何も必要ありません、もうそのものズバリでオッケーなのです…と云うよりも、この方が新蕎麦や桜海老の風味をストレートに吸収できるものなのです。

桜海老かき揚げ蕎麦   Tokyo Kogaku RE.Auto-Topcor 1.8/58  SONY α7

あぁ美味いじゃないか、久しぶりだなあ桜海老。芳ばしくそして旨味に満ちたそのかき揚天が新蕎麦とガッチリ手を組んで至高の一杯に盛り上がっております。ずっと啜り続けたい…そんなキモチになる秋の味覚であります。

例の疫病の蔓延で近場の旅行でさえ自粛してきた関係で長らく伊豆長岡温泉饅頭など食しておりませんでしたけれど、件のスーパーでは時折そうした名物を店頭に少量並べていることがありまして、その日は運よくラストワンをゲットすることができました。流石ちょいハイソ系ですな、デパ地下のようなサプライスをいただける唯一の存在です。

伊豆長岡・黒柳の温泉まんじゅう

旬の素晴らしい新蕎麦をいただいた後にふんわり優しい風味と甘みの温泉饅頭…この黒柳さんのものを最後にいただいたのはいったい何年前のことでしょう。美味しい美味しいと食しつつ、あ~そろそろ旅に出かけたいなあ…とみょ~にしんみりしてしまう休日でありました。






霜月の庭風景  百日紅の紅葉


つい少し前まで濃いピンクの花が盛りだったのに
今は紅葉してはその葉が散ってゆく百日紅であります
カサカサと音を立てて庭に舞う枯葉
あっと言う間に師走もやってくるんだよなあ

霜月の庭風景 百日紅の紅葉   Nikon Ai Zoom-NIKKOR 3.5/28-50 S  SONY α7



 
 
 
 
 
 

サルシッチャ

大胆かつ繊細

調味済生肉の腸詰『サルシッチャ』も次第に知られるようになってきております。ただしイタリアでは生食用のそれもあるようですが、わが国では食品衛生法で未加熱の喫食は禁じられており、必ず充分に加熱してから食すよう商品説明がなされております。まあ自己責任での行為ならばよいのでしょうけれど、そこまでリスクを冒して食す意味もないような気がしますしね、ここは大人しくお上の指導に従っておくのがオトナの節操と云うものです。

さて当家に於きましては準定番化しているその『サルシッチャ』でありますが、このところご無沙汰でありましてね、先日ちょいハイソ系スーパーで見かけて「あっ…久々にこいつもいいじゃんねぇ」とカゴに入れてしまいました。
問題は調理そのものよりも付け合わせの食材や組み合わせる副菜をどーすんのよ…みたいな部分でありまして、やはり季節感は織り込みたいわけですな。

サルシッチャ   Carl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 (M42 Zebra)  SONY α7

オリーブの実をドライトマトやアンチョビと共にガーリックオイルでマリネードしたもの、ブナシメジのバターソテー、フレッシュトマトや県内産レモンの輪切り…どうだいコレで上等でしょ?
ピンチョスのようにお手軽なつまみもいいけれど、単純な『サルシッチャ』もスキレットの上で大胆かつ繊細なお料理として満足感のあるものとなります、いや~やっぱり美味いぜ。弾ける皮とぷりぷりのニクがたまんないな。

DANCING FLAME MERLOT 2021

相棒は例によってワンコインの赤ワインでありますが、なになに平素の晩酌にはヨユーのあり過ぎる選択です。やや希薄ではあるもののミドルクラスの赤ワインのような香りと旨味があって、フレンチよりもイタリアンワイン寄りな風情に思わずグラスを重ねてしまうわけです。

『サルシッチャ』はいつもこんな風に食しておりますが、一度だけブツブツにカットしパスタに絡めて食したこともありました。イタリアの家庭料理のようなお味でとても美味しかったことを憶えています。う~んそろそろそういった新レシピも欲しいよねえ…年末に向けて真剣に考えてみましょうか。






霜月の庭風景  アスター


ちょいと大きく育ちすぎて支えがないと倒れてしまうアスター
朝晩冷え込むようになってたくさん開花しております
お昼ごろまで日陰になるこの場所ですが
蒼白い光線もなかなか似合うお花です

霜月の庭風景 アスター   Nikon Ai Zoom-NIKKOR 3.5/28-50 S  SONY α7



 
 
 
 
 
 

鰯の握り寿司

釧路のブランド鰯「北釧いわし」

珍しいものではありません、ただの『鰯の握り寿司』でありますがコレがまた美味くて美味くてちょくちょく購入しております。ええ哀愁のイナカ町スーパーでも売っておりますがこの名称は別のスーパーでもよく見かけますので、きっとブランド化した業務用食材として流通しているのでしょう。
コンビニのヅメカンコーナーでも見かける釧路のイワシ、すっかり名産地として定着した感があります。以前はイワシと云えば千葉の九十九里や茨城の銚子が真っ先にその名を挙げられましたけれど、200カイリ問題でサケ・マスの遠洋漁業水揚げ量が激減してしまった釧路の漁業は近海で漁獲されるイワシに活路を見出し、またその食味のよさで知名度を上げました。

北釧いわしの握り寿司   Arsenal V.I.Lenine MC HELIOS-81N 2/50  SONY α7

身肉は締まっているのにトロリとした脂がジツに素晴らしい、クチに含むと滑らかで心地よい食感とコクのある青魚の脂が鯖寿司との共通項として倍数変換されてヨロコビが導きだされるのよね、あ~本当に旨いなあ、釧路のブランド鰯。
スーパーの鮮魚コーナーの握り寿司なので予め刻み青葱やおろし生姜が添えられてはおりますが、以前に千葉のお寿司屋さんで食した鰯の握り寿司には " 梅びしお " が添えられていて、これがなかなかに鰯との相性も良くて感心した記憶があります。う~ん、次回はソレもお家で試してみようかな。

純米酒 小夜衣

相棒は県中部にある菊川で造られている清酒を。「小夜衣」というナマエもシブいですが、このモノクロームな浮世絵は東海道の宿場町であった菊川に向かう日坂がテーマで、急激な上り坂とその地名である " 小夜の中山 " がこの純米清酒のラベルデザインと名称に込められていて激シブであります。
お味の方は浮いたところの無い安定ぶりでどしりと飲み飽きのこないものでした。落ち着きがなく暴れそうなイワシの風味をしっかり抑制してくれて、頗る佳い組み合わせだったかと思います。
それにしてもなんだか現地で獲りたてのイワシがたべたくなっちまったじゃないか、釧路の地酒と一緒にね。
 
 





ひとケタ気温


朝の気温はとうとうひとケタを記録するようになりました
ちょうど朝陽が地平線に顔を出すこの時刻
ひたすらバイパスを東進してシゴトに向かうわけです
出発時はちょいと小寒くてフリースの上着を羽織るようになりました

ひとケタ気温   SONY XPERIA 5



 
 
 
 
 
 

牡蠣豆腐

今年二度目の牡蠣料理

" R " のつく月が旬と呼ばれる牡蠣、九月ともなればソワソワしてしまうものですが、なにせハシリのころはお値段が…ってことで暫くはガマンの日々であります。
先月ようやくカキフライを食しましてね、うんうんやっぱり美味いもんだよなあ~と取り急ぎ満足はするわけですよ。もちろん牡蠣料理の筆頭ですから未だ喰ってないの?と云うプレッシャーからは解放されますけれど、生牡蠣はもう少し先になってしっかり肥えてからにしますので、ここはその鍋料理で未食の淵からの脱出を確実なものにするわけです。

シンプルな牡蠣豆腐   Ernst Leitz M-ROKKOR 4/90  SONY α7

シンプルに牡蠣と豆腐だけ、ザ『牡蠣豆腐』であります。まあ世の中には様々なお考えをお持ちの方々がいらっしゃいますから「やっぱりコレが本道でイチバンに決まってるのさ」などと個人テキ嗜好を押し付けるつもりは毛頭ございません、それぞれの楽しみ方がありそれぞれの幸福感があって然りなのであります。ただまあヘンポライ(偏屈者)のエロといたしましてはこーゆースタイルに美学を見出してしまうのです。

牡蠣豆腐に " かんずり " と青葱そして柚子ポン酢醤油   OLYMPUS FTL F.ZUIKO AUTO-S 1.8/50 (M42)  SONY α7

お豆腐と牡蠣が温まったら器にとり、庭の柚子を搾って造った " 柚子ポン酢醤油 " を少々、刻み青葱と新潟の " かんずり " を薬味にいただきます。うんうん柑橘はいろいろあるけれど、やっぱり牡蠣には柚子がベストパートナーだよなあ…などと押し付けないと言いつつシレっとテメーの好みをゴリ押しするエロおやぢであります。
いやいやそんなことよりやっぱり美味いねえ『牡蠣豆腐』。この冬はあと何度かやってもいいかな、ぬる燗にした清酒をぐびりと飲りながら。






霜月の庭風景   晩秋から初冬へ


楚々とノコンギク
イロハモミジのぷち紅葉
二度咲きシュウメイギク
鳥さんたちのために残した柿の実

霜月の庭風景   Asahi Opt. SMC Takumar 1.4/50 / Ernst Leitz M-ROKKOR 4/90  SONY α7








カレーきしめん

この香りにはヤラれます

真夏のくっそ暑い時期にアセダラになりつつ啜る「カレーうどん」もいいものです。ナゼかこうストイックな行為とでも言いましょうか、やや自傷気味な修行のように、食後の涼を強く感じたいがための欲求とさえ思えてくることもあります。
ところがこうして本格テキに肌寒い季節ともなりますと、いよいよソレは深いところからの要望としてふつふつと湧き出でてくるものなのですな。お~っし「カレーうどん」を作って喰おう!もう食す前からその方程式の勝利が見えております。

カレーきしめん   Asahi Opt. SMC Takumar 1.4/50  SONY α7

こーゆー料理には柔らかで汁吸いのよい玉うどん(ゆでめん)がいいのですけれど、そのためにわざわざ買い物に出かけるってのもメンドっちい話なのでありまして、ストックの乾麺で間に合わせるわけですね。
ところがオゥマイガァ…在るはずのうどん乾麺が無いじゃないか、えぇっ!?また忘れてた?ちっ、シカタないねえ…残っていいた " きしめん " で代用しますか。いやいやそんなゼイタクなことを言ってはいけませんよ「シカタない」なんてさ。ナゴヤで買ってきたお気に入りの乾麺ですからね、こいつも美味いに決まってます。
豚肉に油揚げ&カマボコそして薬味に短冊切り根深、ダシつゆにエスビー赤缶カレー粉を溶き入れ葛粉でトロミをつければ完成です。あぁこの香りにはヤラれます、そして美味くて美味くて申し上げることはありません。

MOW 白桃ミルク

前夜も MOW を食したくせにまたもや登場です。だってスキなんだからしょーがないよね。
それにしてもカレー料理のあとにアイスが食べたくなるのはどうしてなんだろう…と『カレーきしめん』でほっこり温まり、額に薄く滲んだアセを拭いながらアイスを食す初冬の午後。幸福な時間であります。
そして「うんうん " カレーなべ焼きうどん " ってのもいいんでないかい…」などと膨らむ美食妄想もいと楽し。








霜月の庭風景


少し前まで暗緑色だった梔子の実が色づき始めました
師走の頃にはもっと鮮やかな色になるでしょう
そういえば昨年収穫したものもとうとう使わなかったなあ
作りっパのムダはよくありませんよねえ

色づき始めた梔子の実   Carl Zeiss YC. Planar 1.4/50 T* MMJ  SONY α7



 
 
 
 
 

おうちヤキニクは希少部位で

肉体労働者のワガママ

先週の休前日のことです。肉体的にも精神的にも限界が来てしまったようでして、何かパワーサプライをジッコーしないと潰れてしまいそうなエロおやぢになっておりました。
そうだよ!こーゆー時はヤキニクに限るぜ!悪魔のお誘いが帰路のクルマの中で聞こえてきます。急ぎ母上に電話して「今夜はどうしてもヤキニクが喰いたいのでニクを買って帰るよ」と伝えました。

限定モルツと焼肉オンザライス

ついでに平素は " なんちゃってビール " な黄金ドリンクでやり過ごしておりますが、ココロもノドも潤してくれるモノホンのハイグレードタイプも買っちゃえ!とボンビなくせに強気なカゴ運営をしてしまう始末です。恐ろしいものですねえ、人間と云うものは追いつめられると見境なく欲望に走るものですよ…ってさあ、たかが一本の缶ビールで大袈裟ですな。

おうちヤキニクは希少部位で   YASHICA AUTO YASHINON 1.8/55  SONY α7

あ~めっちゃ美味いでやんす。サスガ希少部位だけあって極上の旨さがクチの中に拡がります、艶やかな美味しさとでも言いましょうか、素敵な香りとまったりとした旨味が永遠に喰い続けたいキモチにさせます。
エゴマの葉は入手できなかったので青ジソ大葉で代用しておりますが、白ゴハンと共にキムチを包んで食すときの幸福感!あぁコレで活力が復活するのかな。ビールもいつものようにぐびぐび流し込むのではなく、この白ワインのような香りとシルキーで上質な喉ごしをゆっくり楽しもうじゃないか。

MOW アールグレイミルクティー

翌日はお休みってこともあって思いっきりハラいっぱいいただきます。そして食後には大好きなMOWにもテを出します。
あぁ今週も辛い日々だったなあ…出来れば平日にちょいと連休をいただきたいのだけれど、なにせあのブラック現場で皆が苦しんでいる時にテメーだけってのもナニですしねえ。困ったものです。







山間の廃棄物


シゴトで山間へ残土処分をしに行きました
熱海での事件があってから本県では規制や監視がウルサくなっておりましてね
ココって本当に大丈夫なの?ってカンジなんですけれど
秋の山野草や花の咲く場所に廃棄されたバックホウが放置されているところがブキミなのよ

山間の廃棄物   SIGMA A013 2.8/30 DN  SONY NEX-7