■ ミステイク連発とその結末
少し前からスーパーの鮮魚コーナーに春が旬のホタルイカが並ぶようになっていますね。しかしなかなかに食すタイミングが合わずフラストレーションを募らせておりましたが、先日ようやくそのパックをカゴに入れることが出来ました。
やったね!こいつでペペロンチーノだよ…久しぶりだなぁホタルイカ。富山県がその産地として有名だけど、静岡に運ばれるものはナゼか兵庫県産が多いのはどうしてなのだろう…まあそれはまた別の機会に解明することにして、取り急ぎ雨の休日の昼めしとして支度を始めましょうか。
庭ではいくつかのハーブを栽培しています。フェンネルもそのひとつですが、昨年の初夏に鉢植えにしてずいぶん活用してきました。繊細なカンジの植物なので寒くなれば枯れてお終い…と思っておりましたら、リッパに冬越しをしてくれたばかりかなんと新芽まで!
これは有難い、早速パスタに使うことにしましょう。あとはイタリアンパセリを少々摘み、ニンニクとオリーブオイルでアーリオ・オーリオ、そして鷹の爪でパンチを出してやればオッケーよ。もう出来たみたいなもんです。
ところが支度を始めて早速ミスが発覚、なんと鷹の爪が無いじゃありませんか。うひゃ~参ったなあ…これじゃペペロンチーノにならないぜ。仕方がないので一味唐辛子をその代用品にして乗り越えます。
いちおーオイルの準備は完了、ホタルイカも目玉の除去やら軽くボイルし直しなどの下処理も済ませ、あとはパスタを茹でればオッケー…ってねえ、パスタがないじゃん!おかしいなあ、確か未だストックがあったはずなんだけど。
う~ん、なんだかカン違いしていたみたい、ミステイク連発。外は大雨だし、今更買いに出かけるのもナニだよなあ…ってことで、もうメンドだからうどん乾麺で代用しちゃいます、はいはい似たようなものですから大丈夫でしょう。
まあまあソコソコに美味しい小麦麺料理になりました。でもやっぱりイマ2かイマ3だよなあ。旬のホタルイカそのものは間違いなく美味しいわけだし、キヌサヤも新鮮パリパリでいい感じなんだけど。
断面形状は似てはいる、しかしうどんにリングイネの代役依頼はムリがありました。あ~あ、次のお買い物のときは乾麺パスタを忘れないようにしないとなあ。