■ 高級テイクアウトの昼ゴハン
近所に中規模複合商業施設がオープンしたことはシツコいくらい何度もこの駄文日記にしたためましたが、まだまだその感動と云いますか新たな出会いを綴った記録は続くのであります。

なんだかバナー広告みたいですけれども artなfoodsのDiary は広告非表示の設定にしてありまして、これは意図的に掲載したものです。新規オープンしたのは右側の紺色ロゴ「KOマート fine 」のほう、ね…ちょっとオサレでしょ?ハイソ感もあってフツーの食料品店とは違うんだぞ~!みたいなオーラが出ていますね。
輸入食料品もかなり扱っていますが中心は地元や全国の有名食料品でして、コーヒー屋さんが発祥の KALDI さんとは少し毛色の違う品揃えで甲乙はつけ難いものの、県内の有名無名の産品に関するリサーチには特筆すべきものがありまして、へえ~知らなかったぜ!みたいな驚嘆の連発であります。

この日は「駿河屋賀兵衛」さんと云う地元駿河の海産物を扱う会社が製造販売する握り寿司にしました。桜海老やシラスなどの乾物をはじめ塩辛などが主なラインナップですが、こうしたお寿司も同社の主力商品のようです。
それにしてもテイクアウトにヅケとは…なかなかの拘りと食に関する奥深い考察をお持ちの商品開発ですな。
食材の色彩を損なわないように施されたヅケダレは素材ごとにチェンジしてありまして、マグロには濃いお醤油、海老や烏賊など淡い色のものには " いしる " を用いるなど、攻めの姿勢が貫かれたレシピですね。トッピングにも柚子皮や柚子胡椒だったりカニミソまで登場させるなど、どこぞの高級寿司店もビックリのグルメであります。
もちろんお味の方も二重マル、ちょいとゼイタクな昼ゴハンではありますけれど、まあたまにはいいよね。美味かった…あ~また食べたい。
■ 水無月の庭風景 ムラサキツユクサと山紫陽花
ソコラの田圃空き地には繁茂する姿も見られますが
やはり庭の片隅にこうしてしっとり育つ姿が素敵です
ひんやりとした色合いの紫…
蒸し暑くなり始めたこの季節になんと心地の良い涼感をもたらしてくれるのでしょう

蒼白い姿でしばらく咲いていた山紫陽花
すっかり成熟して濃いブルーに変化してきました
中心の花は白い雌蕊を突き出し
遠い宇宙みたいな空間を形成しています
