生桜海老とカツヲのたたき

静岡県知事選の投票に行ってきました


昨日は静岡県知事選挙の投票を済ませました
ようやくこれで悪夢の売国奴・川勝平太による県政から脱却する第一歩となります
即日開票で昨夜のうちに新たな知事が決定しましたが
まああれほどの汚点はこの先ないと信じています

静岡県知事選挙 投票済証明書







生桜海老とカツヲのたたき

心していただく駿河湾の宝石

いつもの山梨県系スーパー某OGに " 生桜海老 " が入荷していました。春漁の解禁以来、漁があればほぼ必ず店頭に並んではおりますが、やはりハシリのころは高価でしてね、ボンビなエロおやぢには手の出ないものであったわけです。
ところがそれから間もない水無月となるこの時期になりますと、その漁もひと段落して相場も下の方に安定してくるわけですよ。えへ♪こうなることは判っておりましたから、この日を待ちわびておりました。

牧野酒造 本醸造 富士山

お気に入りの地酒も用意して、今朝水揚げされたばかりの桜海老を1パックだけ買い求めてくるわけです。まあそうバカスカ喰うもんじゃありませんからね、ちょっとあれば満足するんですよ。若いころには考えられませんでしたね、この思慮深く控えめな態度…丸くなったとは思わないけれど、身の丈を知ったと言いますか、とにかく穏やかな暮らしがしたいと思っているだけです…ってなんだか脱線っぽいねえ、元へ。

生桜海老とカツヲのたたき   MIRANDA AUTO MIRANDA 50mm F1.4 ( 8-Elements )  SONY α7

食して美味しい生の桜海老ですが、鮮度の見極めはヒゲの有無ですね、冷凍モノや鮮度落ちしたものはこのヒゲが折れ落ち、しかも硬くてクチの中でチクチクするものに変化してしまいます。しかし鮮度の高いもは柔軟性がありその存在に気付かないほどで、香りが良くて甘い桜海老を存分に楽しむことが出来るのですよ。
名産の桜海老には様々ないただき方がありますけれど、やっぱり「かき揚」が一番スキかな。そのほかには「釜揚げ」や「炊き込みご飯」そして「沖あがり汁」「佃煮」などといったものがあり、その頂点に『生桜海老』があるのです。申し訳ありませんね、これは地元じゃないといただけない貴重品でして、エロおやぢも年に数回しかクチにすることがないくらいです。心していただく駿河湾の宝石、 なかなかに贅沢なひと品であります。

ラ・ヴォワ・ラクテ メロンのショートケーキ

久々の『生桜海老』に満足したその日、姪が二人の子供を連れて訪ねてきてくれていました。当家の近所でコドモ向けのイベントが開催されるということで、手土産のケーキ持参の上でちょいと立ち寄ってくれたのです。
ん?初めて聞くナマエのパティスリーだけど…と調べてみると、シゴトでよく行った金物屋さんのスグ近くでしてね、そういえばそんなお店があったなあ…と。いちど食べてみたいものだと思いつつそのままになっていたお店ですが、妙なところでご縁が生まれましたね。
その香りも豊かなメロンのショートケーキは夕食後に美味しくいただきました、本当にご馳走さまでした。
 
 

 
 
 
 

皐月の庭風景


日陰になる時間が多い柿の木の根元
そこにヤマアジサイが毎年花を咲かせます
小さいけれどすっきりと美しいフォルム
そして楚々としたこの出で立ちが好きです

皐月の庭風景 ヤマアジサイ   Nikon Ai-S Micro-NIKKOR 105mm F4  SONY α7

 
 


玄関わきのムラサキゴテン
いよいよ本格活動ですね
朝露にキラキラ光る姿は
毎日見ても飽きない造形です

皐月の庭風景 ムラサキゴテン   Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8 (M42 Zebra)  SONY α7

 
 


もうお終いと言いつつ
いつまでもシツコく残してあるヴィオラの鉢植え
おじさんみたいな顔がたんだん悲しそうになってますよ
でもねえ…咲いてる花を抜くのもナニでして

皐月の庭風景 ヴィオラのラストダンス   Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8 (M42 Zebra)  SONY α7

 
 


メインの紫陽花です
堅い蕾から少しづつ開きそして色づき始めていますね
早くあの姿を見せてよ~と
ちょっともどかしい思いも

皐月の庭風景 色づく紫陽花   Nikon Ai AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8  SONY α7