富山の『しろえびラーメン』

富山の『しろえびラーメン』

肝心の " しろえび " が...

いつもの山梨県系スーパー某OGでは北陸応援フェアみたいなものを開催していました。北陸もさまざまなグルメ名産品が数多くあるエリアなので取捨選択が非常に困難なのでありますが、今回はRTS治療も兼ねましてラーメンを見繕うわけです。
いちおー有名なのは「富山ブラックラーメン」ですね、これは美味しいことは承知しているのですが、過去に一度食したことのあるような気がして(調べてみたらカップ麺バージョンはいただいていましたが、生麺の本格タイプはありませんでした)その隣に並んでいた富山の『しろえびラーメン』なるものをカゴに入れた次第です。

富山の「しろえびラーメン」

この商品は富山県名産の白エビのエキスやパウダーをスープに使用したもので、パッケージに含まれているものはそのスープと生麺だけです。ヨソモノと致しましてはレトルトでも構わないからその白エビの加工品でも添付されていると助かったのですが、まあ仕方ありませんね。せっかくですからその白エビが鮮魚コーナーにでもないものかと探しましたけれど、それも漁獲される時期などもあるからなのでしょう、影もカタチもないわけですよ。
もうやぶれかぶれで同じ富山県名産のカマボコを購入しました。ちょうど鳴門巻のように赤い渦巻きが切り口に現れるように作られた、北陸地方でよく見るタイプです、" 赤巻 " って言うんですね、まあこれでフンイキだけでも味わいましょうか。

しろえびラーメン   Nikon Ai Micro-NIKKOR 55mm F3.5  SONY α7

いわゆるエビの風味が強く前面に押し出るタイプではなく、白エビの出汁がはんなりと香り美味しい塩味スープですよ。プリっと舌触りノド越し共によい中太縮れ麺とは相性もよく、サスガだなあと感心しながら美味しくいただきました。トッピングにした " 赤巻 " と肉厚なワカメのおかげで、白エビの姿の無いラーメンであっても充分に楽しむことが出来たと思います。
よく考えてもみれば白エビなんてコッチじゃ見たこともないし、きっと鮮度保持の関係で富山からの運搬と販売にまで至るのは困難なことなのでしょう。北陸に行くことがあれば、ちゃんと白エビが入ったこんなラーメンも食べてみたいものですが、長期滞在でもしない限りは他の名物料理を追いかけるのが精いっぱいで、ラーメンまでは手が届かないんだろうなあ。
今回はちょっと珍しい処方のRTS治療でしたが、品の佳いお味に満足しました。



 
 
 
 

皐月の庭風景  ドクダミや楓の新枝など


夏になると庭のあちこちに登場するドクダミ
独特な香りも嫌いではありませんし
白い清楚な花の姿は盛夏の頃でも涼し気に感ずるもので
見た目も気に入っております

皐月の庭風景 日陰のドクダミ   Nikon Ai-S Micro-NIKKOR 55mm F2.8  SONY α7

 
 


楓の新緑は一気に芽吹いて鮮やかなペールグリーンをまき散らしますが
花も終わり翼果がひと段落する頃になりますと
新しい枝をいつの間にか伸ばし
この季節らしからぬ赤をその先端で目立たせてくるのです

皐月の庭風景 楓の新枝   Nikon NIKKOR-S・C Auto 50mm F1.4  SONY α7

 
 


日に日に色づいてゆく紫陽花
今年は例年のように大輪にならず
ちょっと小振りなものがたくさんついておりまして
しっかり咲けばそれはそれでまた楽しいことになりそうです

皐月の庭風景 色づき進む紫陽花   Nikon NIKKOR-S・C Auto 50mm F1.4  SONY α7