やきとん

やきとん

季節を選ばない大定番

居酒屋メニューの定番『やきとん』であります。
豚バラ肉をヤサイと共に串打ちし焼いたものですが、地域や地方によって呼び名は変わり北海道室蘭では「やきとり」、西日本では「豚串」などとかの地の生活に沿ったものであり、何れにせよ庶民の食文化を楽しく彩る肴なのですね。
レシピはタレ・塩どちらでもオッケーですが、これに関しては塩コショウのものがエロおやぢの好みです。豚バラ肉の旨味をスポイルすることなく上手く引出し、酒のイグナイターとなる存在…もう焼いている途中から既にその儀式は開幕しているのですな。

やきとん   Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8 (M42 Zebra)  SONY α7

四季の何れかを選ばない所も『やきとん』の素晴らしい点で、全く同一の調理方法でもその美味しさに違いを感じない厳然たるものがあるわけです。あへて食卓の全体像をまとめてみるならば、寒い時期には湯豆腐やヤサイの煮物などを並べてみたり、また暑い季節には酢の物や中華風の冷菜などを相席させてやると、より一層その美味しさが際立ってくるのかな。

サッポロ 黒ラベル

ただし相棒とするアルコールはやはり季節に相応しいものを選ぶべきで、燗をした日本酒や焼酎のお湯割りがやたらと美味しく感ずるときもあれば、白ワインの爽やかな酸味やキィ~ンと冷えたビールの苦みが豚肉の脂をきれいさっぱり洗い流してくれて次のステップに誘ってくれたりもするのですよ。
しかし瓶ビールってのは今やすっかり飲食店だけのものになってしまいましたね。飲んで美味いのは缶より瓶ということを知っていらっしゃる方も多いのでしょうけれど、なにせ重くて嵩張る空瓶の後始末…それが今やすっかり生活の常識ではなくなってしまっているのですな。
資源のないニッポンはSDGsなどとエラソで高邁な意識づけをさせる前に、こうしたリターナブルなシステムを復活させるべきだと思うんですけれど。リサイクルではありませんよ、リターナブル。
 
 

 
 
 
 

皐月の庭風景  ヘリオスパープルの蔓薔薇


絡み合った蔓の間に開く花弁
木漏れ陽のような陰影が愛おしいものですね
梅雨入り前の明るいグリーンに
ヘリオスパープルが映えます

皐月の庭風景 ヘリオスパープルの蔓薔薇   Nikon Ai-S Micro-NIKKOR 105mm F4  SONY α7




かなり開花が進みましたけれど
これでも未だ3~4分といったところかな
気温も高くなってきているので
あと数日で見事なものとなるでしょう

皐月の庭風景 石垣に枝垂れるヘリオスパープルの蔓薔薇   Nikon NIKKOR-N・C Auto 24mm F2.8   SONY α7