梅酒を仕込む

梅酒を仕込む

お与えは謙虚な気持ちで

昨年の梅の収穫が大量だったということもあり、調子に乗って梅酒をたくさん仕込んでおりました。親戚知人にお裾分けしたりもしましたが、それでも10リットル以上の梅酒がストックされているわけです。そのまた前年以前の梅酒もかなり残っており、もう一生飲みきれないんじゃないかってくらいの梅酒大尽なエロおやぢなのですな。
そんなワケで今年は梅酒は仕込まないつもりでおりましたが、先日この駄文日記でお伝えした通り今年も大量の梅の実が…ってことで、まあ少しくらい仕込んでもいいでしょ、ってことにしたのです。梅干しもそうたくさん漬けられるわけではないし、残った梅の実はどーするんだよ…てのもありますしね。

梅酒を仕込む   PETRI EE Auto CC Petri 55mm F1.7  SONY α7

特段変わったことはしておりません、ごく一般テキなレシピでホワイトリカーを用いた梅酒にしました。ただ甘いお酒はニガテなので糖分の配合はかなり控えております。
今思えばブランデーベースのものも仕込めばよかったかな~なんて思いましたけどね、そーゆーことばかりしているからボンビスパイラルから脱却できないんですよ。まあコレでよし、お与えは謙虚な気持ちで受け止めることにしましょうね。
お味に深みが出てくるのは来年のことですが、年末にはフレッシュな香りの梅酒を愉しむことが出来るでしょう。因みに梅シロップも同時に仕込んでおきました。
 
 

 
 
 
 

水無月の庭風景  コムラサキの花


ちょいと大きくなりすぎたコムラサキは
昨年末の剪定で庭師さんがバッサリすっきりと処理してくれましてね
おかげで今年の花芽は少なめなのですが
それでもピンク色の小さな花を可愛らしく並べております

水無月の庭風景 コムラサキの花   Nikon Ai AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8  SONY α7

 
 
 
 

Hydrangea


2011年のちょうど今頃に制作した紫陽花フォトのムービークリップです
今見返すとお粗末な作品ですが…
東日本大震災があった年ですね
月日の流れは早いものです