■ 大メバチ鮪の HARAMO をステーキで
墓参りのアトの恒例行事ということでお買い物と外食グルメがあることを昨日の駄文日記で述べましたが、その清水のちょいハイソ系スーパーで購入してきた三つのもの…本日はその第一弾であります。
帰宅するとスグに菜園のヤサイたちの収穫作業に入りました…って大袈裟だなあ、農家さんじゃないんだから。玄関から出てスグの場所にザルとハサミを持って行きチョンチョンと切り落としてくる程度のハナシ、それでもけっこーな収穫があったってもんです。

さてこの日のメイン食材は大メバチ鮪のハラモであります。こうしたものをサラッと置いてあるスーパーはそうそうあるものではなく、サスガに清水のちょいハイソ系!と感心しましたし、しめしめコイツで一杯…とすかざずカゴに入れるエロおやぢであります。パックには " 大ばちまぐろ セイシェル産 大ばちまぐろ腹も切身 " と記載されているわけでして、なかなかの食材であります。
で「ばちまぐろ」って正式名称は「目撥鮪(めばちまぐろ)」、一般的にはメバチ、ただ単にバチなどとも呼ばれ、比較的リーズナブルなお値段で庶民のマグロであることは確かです。
ナマエの由来は " 目がパッチリと大きいからメバチ " ってホントの話ですよ、ビンナガマグロをビンチョウなどと呼ぶ堕落した日本語ではありませんし、不勉強にも程がある!と頭に血を昇らせる誤読でもありません…おっとっと、脱線です元へ。
そんな大きな切身をステーキにして食すことにしました。
調理段階ではシンプルに塩コショウのみ、仕上げにガーリックや黒胡椒をフィーチャーした醤油タレを作ってサッとかければ出来上がりです。

ガロニは菜園で採れたてのヤサイたちを細切りにしてマリネしたものだけ、シンプルな添え物はメインの食材の魅力をずっと大きく膨らませてくれます。
ハラモなのでたっぷり脂がのっていて、そりゃ柔らかくそして甘く、舌の上でホロホロとほどけては溶けるようにその旨味をもたらしてくれるわけです。あぁ美味いなあ…サイコーじゃん。まるでA5ランクの最高級和牛でも食しているかのような悦楽がクチいっぱいに拡がるわけです。
当然のことながら相棒はきゅっと冷やした日本酒ですねえ、庶民のマグロですからお酒も庶民派のもの、いつもの灘のお酒をいただいては満足するエロおやぢではありますけれど、やはりスターターはビールでないと落ち着かない…てものもありますな。

サントリーさんの " なんちゃってビール " の主力である金麦に「香り爽やか エールタイプ 2020夏限定」なんてものを見つけまして、早速この日お試ししてみました。
ほぉ~看板に偽りはないようです、真に香り爽やか…エールのような香りがサラッと漂いイイ感じであります。この夏限定ってのはきっとコストがかかるんでしょうね、製造に。で、新型コロナの影響で落ち込んだ売り上げの起爆剤としてこんな商品を市場に投入しては消費を喚起しよう、という努力なのでしょうな、できればずっとこのテの商品は継続していただきたいものなのですが。
それにしても大メバチ鮪の「 HARAMO ステーキ」は美味かったなあ、また喰いたいよお。
憧れのセイシェル諸島
メバチの産地にはセイシェルの名…インド洋に浮かぶリゾート地の島々であります。
その名を冠した楽曲がありまして、高中正義氏が演奏する名曲です。大学生の頃よく聴いておりましたこの曲はその名も「憧れのセイシェル諸島」…美しいメロディーラインが印象的です。エロおやぢが南の島の海とその景色に憧れていた青二才のころの楽曲です。
Bu-憧れのセイシェル諸島~A FAIR WIND"Live2016" Masayoshi Takanaka 高中正義
のちに YAMAHA SG をメインギターにする彼ですがサディスティック・ミカバンドのころからソロになるまではこの Fender Stratocaster でありました。素晴らしい Bell Tone ですよね、永遠に聴き続けていたい音色!
かなりデリケートな状態なのか演奏途中で Zematis に持ち替えてしまったのが残念ですが、それでもトーンが変わらないところが一流の証でしょう。そう、個性を確立しているギタリストはギターを持ち替えてもほとんど音が変わらないのです… Jeff Beck 然り、 Char 然り、今 剛 然り…。
あ~このテの話は本駄文日記の趣旨から外れておりますのでこれくらいに、書きだすとめっちゃ長くなりそうだし。
■ 雨の庭風景 トノサマジュニア
新参ケロ助の領域にトノサマジュニアが侵入!
ってね、領有権争いなんぞはしないようです
互いを尊重し平和に共存する社会
おい ちょっとは見習ったらどうなんだい 無法な拡張覇権主義の大陸人とその子分の半島人たちよ
トノサマガエルのジュニアは体長2cmくらいかな
どうやら当家の庭に棲みつきそうな気配



差ディスティック! " 格差をディスるテクノロジ " みたいでカッコいい (´▽`*)アハハ
いいな~ T-SQUARE 呼んじゃったの?ジツに羨ましい! ギターの安藤まさひろさんはテクニシャンだしね、聴きごたえのあるライブだったと想像します…とにかく羨ましい。
昨日はこの日記をアップしたせいか、一日中「憧れのセイシェル諸島」が脳内ヘヴィーローテンション\(≧▽≦)丿