■ 基本に帰ると見えてくるもの
やれボンゴレだのトマトソースだボロネーゼだペスカトーレだことの…と様々なパスタを作っては食しておりましたが、ふと考えてみれば基本の『ペペロンチーノ』はしばらく食していないよなぁってことに気が付きました。
もうそうなると喰いたくて喰いたくてシカタがなくなってしまうわけですね、特に準備せずとも常備している食材だけで完結してしまうところもこのパスタの美点でありまして、がっつ~んとガーリックを効かせたそれを休日の昼に食すのです。翌日のニオイ?知ったこっちゃねえよ。

あぁやっぱりコレが一番!とは思いませんけれど、白ゴハンに梅干しやカツヲ節を乗せて食すのと同様に、食味の根幹みたいなものを如実に感じるのであります。ガーリックオイルの香りや唐辛子の刺激はもちろんアクセントになっておりますけれど、やはりパスタそのものの旨味や香りそして食感をストレートに吸収できるところが好きです。この " フツーな美味しさ " みたいなところがとっても大切なんじゃないか…基本に帰ると見えてくるものがありますね。料理人のウデがモロに試されるところは怖いけれど、まあおうちで喰うものならテキトーでもオッケーでしょ。