■ 残り物一掃はワンプレートで
またまた冷蔵庫と冷凍庫の在庫一掃処分アクトであります。
その前に三時のおやつは文明堂♪じゃなくって日清シスコのココナツサブレどす…何故急に京コトバになるのかは書いている本人も解りませんが、とにかく " どす " なのですよ。いつの間にかシスコさんも日清食品グループに吸収されてしまいましたね、企業の生き残りもタイヘンでしてご苦労様であります。

さてその新製品である「あんバター」なるものを哀愁のイナカ町スーパーで見つけたので早速購入していただいてみました。基本はムカシからある「ココナッツサブレ」の香りが漂いますけれど、元々がバター風味のお菓子なので小豆あんとの相性は非常に佳いものでして美味しくいただけます。
しかし食していてふと思ったのは「これってどこかでいただいたことのあるお味かな」なのです…そう!アレだよアレ!愛知県小牧市にある松永製菓さんが1966年から製造販売しているお菓子『しるこサンド』です。素朴で味わいのあるお菓子なんだけど、ボクはそれが大好きなのでしてね、やっぱりそうした伝統のあるもののほうがより好きかな。ごめんね日清シスコさん、次回はやっぱり『しるこサンド』をカゴに入れます。
話は在庫一掃処分アクトに戻ります。
前回ポークスペアリブを作った時に、食べ切れない分を冷凍保存してありました。早くいただいた方が味も落ちませんしね、今後のためにも各庫内をクリーンアップして容量を確保しましょう。その他ハッシュドポテトやカレーピラフなどがチマチマと残っておりましてね、え~いぜ~んぶ盛合せちまえっ!てなカンジです。

解凍してサッとコンベクションオーヴンで焼きなおします。いい香りが蘇ってきますね、あぁやっぱり既製品ではなくテメーで作ったものってのは美味いもんだよな。
出来合いのものはナゼか冷凍保存しておいてもあまり品質が変わらない(あるいは変わりにくい)のはどうしてなのでしょう。もしかして表示しなくてもよい添加物やヒミツの加工がしてあるからなのかな…などと勘ぐってみたりもしますけれど、まあそんな事よりも安心していただくことが出来る自家製のものがやっぱりイチバンだよね。うんうん、美味いよコレ。