そろそろお終い『ホウボウ』の煮付け

ホウボウは美味い魚である。昔は高級魚だったらしく高貴なお方や身分の高いヒトしか食せないものだったらしい。

ところが近年に於いては海水温の変化や漁法の進化によって庶民にもヨユーで手の届く魚となった。そう云えば魚屋さんでもよく見かけるようになりましたね。ムカシはキス釣りの外道やカワハギ釣りのお客様でしかゲット出来なくてさ、けっこー貴重だったイメージがシミついているのか、スーパーの鮮魚コーナーなどで見つけると「おっ!」と反応してしまうところがちょっと恥ずかしい気もするなあ。
先日そんなホウボウを哀愁のイナカ町スーパーで購入してきた。刺身で食せば上品かつ旨味の強いお味の白身であることは承知していたけれど、ナゼかこいつを煮付にして食してみたくなったのよね。
食材辞典などを見るとフライや唐揚げが非常に旨いと記述されているし、潮汁などのツユものもこの魚の特徴を生かす調理法として適したものということだって解かってはいるさ。でもねぇ昔ながらの料理というか、浜に暮らす漁師さんたちが伝統テキに煮付で食す理由を考えてごらんなさいよ。


Canon Camera  CANON LENS 1.4/50(L39)  @ SONY α7

確かにホウボウのお刺身は美味しいものだけど、魚体の大きさに比して可食部分が少ない、つまり歩留まりが悪い料理なのですな。まあそのアラなんぞは汁にしてしまえばよいのでしょうけれど、そんなメンドなことをするよりは最初っから煮付けてしまった方が早いもんね。
それとこの煮付けって料理の良さは魚の美味しい部分を隅々まで楽しめることなのですな、ホネまわりとかお頭周辺のトロトロしたパーツをじっくりねっとりしゃぶり尽くす…おっと、ヘンな想像はしないでくださいね。
たいへん美味しゅうございましたけれど、そんなホウボウもそろそろ旬はお終いに近づいてきたのですねえ。しばらくは別のお魚のお世話になって、また寒くなるころいただきますよ。




クリック↓↓↓で応援をお願いします






里山の 梅に続けと 木蓮



Olympus  PEN-F F.Zuiko Auto-S 1.8/38  @ SONY NEX-7