びんとろヅケ丼

庶民派が王様になるとき

やっぱり本マグロの「とろ」だよ

現代では高級部位であるマグロの「とろ」が、江戸時代に於いては下品なお味のものとして捨てられたり肥料にされていたというのは驚きの話なのですが、いっぽうでかの時代の末期には鍋料理の具&ダシを兼ねて使われるようにもなっていったというところがニッポン人らしい食文化なのですな。
その鍋料理とは葱と鮪を入れるので「ネギマ鍋」、のちにヤキトリの「ネギマ」の語源になったという説が有力です。まあ確かに「ネギマ鍋」も美味しいものですが、やっぱりマグロの「とろ」は生…とりわけ本マグロの「とろ」はサイコーですな。

本マグロの「とろ」握り寿司   Nikon Ai Micro-NIKKOR 3.5/55  SONY α7

高価なので平素の食事にはムリがありますけれど、まあ時と場合によってはボンビなエロおやぢも購入したりすることもあるわけでして、悔し紛れに「たまに喰うから美味いんだぜ」などと嘯いてみたりもします。

まあそんなワケでたいていはキハダマグロとかメバチマグロが当家に於いては主流となっているのですが、時折ここにビンナガマグロってやつも登場するわけです。ビンナガは鬢(びん=ヒゲのこと)が長いのでビンナガと名付けられたもので、地方によってはトンボマグロなどとも呼ばれます。因みに静岡の漁師さんたちはトンボって呼んでます。スーパーでも経木に「トンボ」と書かれサクに添えられているのをよく見かけます。
近年この鬢長(びんなが)を " びんちょう " と誤読・誤表記するヒトが多く、文化を継承リードすべきマスコミやその他メディアでも " びんちょうまぐろ " などと使っているのを見聞きするにつけ、非常に嘆かわしいキモチになるのですよ、おいおいっ!備長炭じゃないんだからさ…って脱線ですな、元へ。


しかしビンナガマグロの「とろ」も負けてない

さてそんなビンナガは各種マグロの中で一番廉価なのではありますけれど、あっさりさっぱりしていて決して悪いものではありません。それどころかそのビンナガの「とろ」(やはり浜のヒトたちは「びんとろ」と呼びます)をヅケにしたものは他のマグロでは味わえないお味なのでありまして、わざわざ「びんとろ」指名買いってこともよくやります。
醤油に味醂などを少々加え " ヅケダレ " を作ったら、それに切身を15~30分程度漬けておくだけであのお味に!ってメンドなこともなく水準の高い食事ができるのですよ、庶民派が王様になるときがやってきました。

びんとろヅケ丼   Arsenal V.I.Lenine MC HELIOS-81N 2/50  SONY α7

どーだい、見ておくれよ、このベッコウ色! もちろんお味もサイコーです。まったりねっとりに変化したビントロ切身が酢飯とタッグを組んで脱出不能なトラップを仕掛けてくるのです。そして食す者は見事にハマって降参するしか道がないのであります。あぁ、美味いじゃないか…三日連続で喰えって言われてもボクは喜んでいただくことにするでしょう。

登呂の里

こーゆー食事には日本酒しかありません。庶民派マグロですから高級日本酒はスピード違反でタイホされます、身の丈に合ったグレードをチョイスするのがシアワセへの早道かと。
この日は静岡市内にある萩錦酒造さんの特別純米酒「登呂の里」です。弥生時代の有名な史跡である「登呂遺跡」に因んで命名されたものでして、決してマグロの「とろ」に合わせたシャレでチョイスしてきたわけではありません。
麹の香りの素朴さとフルーティーさのバランスが佳く、やや辛口方向に振ってあるところがどんな料理に合いそうな銘酒でして、これで二度目のお酒ではありますが、その旨さを改めて実感いたしました。でもこいつは哀愁のイナカ町では扱ってるお店がないのです、とほほ。



クリック↓↓↓で応援をお願いします






衣替え


凛とした冷気と白い冠雪の山頂から
富士山は蒼い " 夏富士 " へと衣替え中です
御殿場や小山町のある東側斜面には「農鳥」と呼ばれるカタチの残雪が今年も出現したそうです
そう 田植えの時期の到来を示すものでありまして
哀愁のイナカ町の田んぼにも水が入る音が聞こえております

17:29pm, may 15. 2020. @Fuji-City


f:id:artfoods:20200516094558j:plain
夏富士へ衣替えする富嶽   AF-S NIKKOR 4.5-5.6/70-300G ED VR  Nikon D300
 
 
 
 
 
 

f:id:artfoods:20081202141605j:plain

f:id:artfoods:20081202142609j:plain:leftたかみさま
池波正太郎氏の小説には食べ物や食事の描写がよく登場しますよね。「五鉄の軍鶏鍋」など有名ですがそれを再現しているるお店もあると聞きますし、いちど食してみたいものだと…おっと、ヨダレが(´▽`*)アハハ 
小説だけでなくエッセイにも素敵な食べ物がたくさんありますよね、多くの方々が憧れる存在なのも無理のないことかと思います。
大間の鮪って高級寿司店や料亭が落札してしまうのでしょ? もちろん未だかつて食したことはありません/(≧△≦)ヽ