■ ヅケ鮪の山かけ
静岡県はマグロの消費量が日本一なんだそうです。
スーパーの鮮魚コーナーでもとにかくマグロのパックがど~ん!と幅を効かせておりまして、またお値段も他都道府県に比べかなりお安い構造になっております。そりゃ水揚げも日本一なんですから流通経費などの面に於きましても有利なところがあるからでしょう。
当然ボンビなエロおやぢも生魚を食すとなればマグロが第一候補に上ってくるわけでありまして、お刺身盛り合わせや握り寿司にマグロが含まれていないのは考えられないハナシです。
ですから同じマグロを食すにしてもいろいろと工夫を凝らすわけで、先日も最リーズナブルなトンボ(ビンナガ鮪)をヅケにして寿司飯丼で食すという駄文を書き散らしたりもしておりますが、今回はその " 山かけ " バージョンであります。
ただしマグロは件のトンボではなく、当日廉売されていたキハダマグロであります。確か100gがニッキュッパかニイヨンパくらいだったような…まあいい加減な記憶なので正確ではありませんけれど、概ねそんなもんです。たまに他県のスーパーなどでマグロのお値段を見るとあまりの高さに驚くことがあるのでして、こうして庶民価格でそこそこのものがいただけるヨロコビを感ずるのであります。
シンプルにヅケを山芋すりおろしに乗せていただく美味しさといったらもう!てなもんです。とにかくめっちゃ美味いんだなあ、この肴。ついつい酒を飲り過ぎちゃってヤバヤバなのですよ。
そんな危険な状況であるところに " 静岡県限定 " なんて酒がいけない酒癖を後押ししてくるわけです。おいっ、もう一本よこせっ!などと大声を張り上げて要求したりは致しませんが、ココロの中ではそんな嵐が吹き荒れるのであります。
マグロを喰う。酒を呑む。
マグロを喰う。酒を呑む。
あぁ、まるでこの日本酒のラベルに書いてある通りじゃないか。ちいとは明日の事も考えなくてはならない齢になったエロおやぢですからね、いい加減にしてそっと休みましょう。
■ 庭風景 柿の花
鮮やかなライトグリーンのベッドに
これまた明るいイエローの花弁を繰り出す柿の木よ
実の大方はその過程で討ち死にしては落ちてしまうのだけれど
生き残った秋の実りはこのエネルギーが根源にある


昨年はナゴヤ長期出張中のため撮影出来ませんでしたが、ここ数年は毎年この柿の花をフォトにしています。

最近は居酒屋みたいに " コップ酒 in 枡 " てのがお気に入りなんですが、つい飲り過ぎてしまうところがストレス\(≧▽≦)丿