■ 自画自賛の " 忘れ物処理班 "
『豚肉のキムチ炒め』を作ろうと云うことになりました。ゴハンのオカズによし、酒の肴にヨシと若干 " 居酒屋メニュー " っぽさはありますけれど、今やすっかりニッポンの家庭料理として定着したお惣菜であります。
アレコレ加えて凝ったものよりも、豚肉とキムチのみで勝負したほうがお味もチカラ強くそして夫々の食材の美味しさがダイレクトに伝わってきて美味しいものですが、ソレを成功させるにはやはり上質な豚肉とマジメに作ったキムチが必要となります。何度か国内メーカーの増粘剤入りキムチで試しましたが結果はイマイチで、やはり半島出身者或いはその子孫の方々が丹精込めて作るソレが醸し出すお味にはテもアシも出ません。そうそう、近所のスーパーが大阪鶴橋のキムチを置かなくなってしまったのが痛いよなあ。

幸いなことにもう一軒のスーパーが長野県の小都市で製造しているモノホンを置いてくれているのを発見しピンチ脱出です。製造者名はその名も「キムフーズ」ってモロですね、笑えますラブリイですアメイジングです。まさかあの北の一族とはカンケーはないでしょう…と半分ビビリつつもカートインしてしまうエロおやぢであります。
さていよいよその『豚肉のキムチ炒め』製造開始なのでありますが、冷蔵庫の棚には若干気になるものがチラホラと。何かに使ったコンニャクが半分、水に浸かった状態でビニール袋に封入されています。無視してジッコーしてもいいんだけど、まあコンニャクならお味のジャマはしないでしょ…ってことで参加決定。
えっ?アスパラガスじゃん…コレって何に使うつもりで買ってきたんだっけか…思い出せないんだよなあ。まあいいや、こいつもサッサと使っちまわないと不味くなる一方だからね、どうします?使います?だよね~参加させましょう。

豚肉とキムチのみで勝負したほうが…などとさっきまで言っていたクセにハナシが違うじゃないか。まあいいさ、言い訳は『豚肉のキムチ炒め』にも春野菜で季節感を…なんてことにしておけばいいのよ。
それよりこのお料理、美味いじゃありませんか。めっちゃイイ感じです、ワオ! コンニャクにはキムチの旨味がシミているし、アスパラガスの食感と香りもきちんと活きている。何よりキムチの質の良さが加熱の前後で変わらないことなのですね、ヘンな添加物を使っていないことがこーゆーシーンでその実力を発揮してくれるわけです、美味い美味い。
結局この日のキムチ料理はとっても上手くいきましてね 自画自賛の " 忘れ物処理班 " ではありますけれど、コンニャクやアスパラガスの忘却理由を未だに思い出せないところが一抹の不安となって心残りなのであります。