秋刀魚の塩焼

ようやく辿り着く秋の本命

記録的な不漁が続く秋刀魚、昨年は一度しか食さなかったような記憶があります。今年も初水揚げのニュースをテレビで視聴しやはり昨年同様な結果しか得られていないことを知るに及び、極めて絶望テキな気持ちになるエロおやぢであります。
いったいこの不漁の原因は何処にあるのか…海水温の上昇もあるかも知れないけれど、国際法を冒し不法な海洋進出をあからさまな脅威と様々な手段でプレスしてくるあの国やその子分たちの仕業が、古来から秋刀魚ダイスキな日本人の食卓を圧迫しているのでは…と脱線になってますね、元へ。

新秋刀魚   SONY XPERIA 5

その通り昨年はあまりに高価でテ出し出来なかった秋刀魚ですけれど、今年はその新物が比較的リーズナボゥなプライスを纏って店頭に並んでおりました。おっと、コレは許せるお値段かな…と少しドキドキしながたカゴに収めました。もう買っちまったらうだうだ考えてるヒマはありません、一刻も早く帰宅して食事の準備に取り掛かることだけです。
ちょちょいと副菜類も取り揃え、あとは旨い日本酒さえあれば…とニヤケ顔となってゆくのを抑制するのがタイヘンなのですよ、まあここはひとつ冷静に。

秋刀魚の塩焼   Nippon Kogaku NIKKOR-S Auto 5cm F2 ( Export Model )  SONY α7

『秋刀魚の塩焼』に欠かせない青柚子を庭から採ってくれば全てが完了です。飾り包丁と強めの振り塩、あぁトキメキの晩酌タイムにようやく辿りつきますね。
程々な脂のりでジツに美味いものです。ただこれまではあのほろ苦いワタも食しておりましたけれど、ウワサでは海洋生物が内臓に溜め込んでしまうマイクロプラスティックが人体に悪影響を及ぼす可能性も示唆されており、決して " 君子 " サマではないエロおやぢも近づかないようにするのですよ、残念ですがシカタありませんね。
あぁそれにしても美味いなあ秋刀魚ちゃん。控えめにしているお酒もこの日だけはちいとばかしオーヴァードリンクして、その余韻に浸るわけです。

三種のお団子   Nippon Kogaku NIKKOR-S Auto 5cm F2 ( Export Model )  SONY α7

食後のデザートは三色のお団子です。ええ、スーパーで売っている安菓子ですね、三本パックで¥98と笑える低価格です。まあそうバカにしたもんじゃありませんよ、これでもコースっぽい仕立てになってフィニッシュですからね、平素の自宅食でこれだけ楽しめるなら上等ってもんです。
早々に秋の本命をいただいて満足満足…ごちそうさまでした。
 
 

 
 
 
 

神無月の庭風景  縁台の葉陰


どうやら棲み付いているらしい一匹のトカゲさん
コンクリートのタタキの上に登場です
ちょっと弱くなってきた日中の陽光ですが
相変わらずナイフのようにギラリ光るその背中にはドキッとしますね

神無月の庭風景 コンクリートにトカゲ   AF-S NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6 G ED VR  Nikon D300



陽が西に傾くころ
縁台には鉢植えハーブの影が落ちています
あぁすっかり涼しくなりましたね
盛夏の面影はもうどこにもありません

神無月の庭風景 縁台の葉陰   PETRI CAMERA CC Petri 55mm F2  SONY α7