■ 水無月の庭風景 黄色のユリ
白いユリが必ず先に花を開きます
隣りに並ぶ黄色は後を追うようにその数日後…
小さなカマキリが中央に陣取っていましたが
レンズを向けたら逃げられました

■ ねぎラーメン
もうメンドっちいのでお茶漬けサ~ラサラってこともあります。
何と言っても塩鮭の焼きほぐしがサイコー&一等賞で横綱なんですけれど、その他としては大関の梅干しとか関脇の塩昆布といった古来伝統のものを好みます。クソ暑い盛夏のドカタ昼めしには永谷園さんの " 冷しスダチ茶漬け " の素なんぞを持参しては、冷や飯に冷茶と共にぶっかけて済ましてしまうこともあります。

まあそうは言ってもやっぱりラーメンも食べたくなるってもんです。例のシンドロームですな、突然発症するので外食はタイミングが取れず自宅でセルフカバーってことも多いわけです。
痛風と一緒で「なんとな~く来そう」な感じを覚えることもありましてね、予防策としてスーパーで購入してはストックしておくこともしばしばであります。先日もソレでして、その時は「明日あたり発作が起きるかな」テキお告げがありましてね、シゴト帰りのスーパーでメンマやナルト巻と共に地元製麺メーカーさんの生麺をカゴに入れるのです。

タマゴや自家製叉焼はストックがあるし、これでカンペキねっ!と思っていたエロおやぢは帰宅後に驚愕の事実に直面し強い衝撃を受けるわけです。うっそ~ネギなかったん?まさか…えぇっ!? どーすんだよ~。他の具材は一つくらい無くたって大勢に影響はないけれど、ネギが無いってのは致命的ですな、そもそもラーメン・中華そばとして成立しないじゃないか。
シャクに障るので翌日はスーパーの開店直後に突撃し、無事に根深三本束¥138. 地物をゲットしてきた次第であります。ホントはトラディショナルな中華そばスタイルにしようと思っていたのだけれど、悔しいから『ねぎラーメン』にしてしまいました。忘れたネギへの逆恨み。
うふふ♪ 美味いじゃん…疾病の発症は未然に防止できたし目出度いなあ。梅雨明けしてもっと暑くなったらネギを和えるラー油に豆板醤も加えてより辛さパワーアップで狙いたいね。
アセダラの夏はアセダラ食事で乗り切れ。