2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
■ もやぴー肉絲 モヤシピーマン+牛ロースでアップグレード 先日は旬のタケノコ入りの「回鍋肉」を作っては食したので、今度は「青椒肉絲」じゃい!と勇んで買い物に出かけました。まあ当初の目的通りソレにしてもよかったのですが、この日の特売は何と鹿児島…
■ きらぴ香パンケーキ イチゴに思い残すこと つくづくバカなオトコだな、目先の欲望につい溺れまます。 もうイチゴの旬は終わったし、この春はさんざんいただいたのだからソレでヨシとすべきものを、シーズン末期の廉売攻勢についグラっときてテを出してしま…
■ 梅雨入り前の富嶽 終日降り続いた一昨日の雨は 梅雨入り目前と云うのに富嶽に冠雪をもたらしました ほんとうに薄っすらではありますがまさかこの時期に… 流石にこれが最後でしょう 6:46am, May 28. 2025. @Fujinomiya-City 梅雨入り前の富嶽 Nikon AF-S NI…
■ チキンのチーズ焼 次回のアイデアも生まれる スキレットなんぞに盛り込んでありますのでなにやらスペシャル感がありますけれど、よく見てもみればベツにどうってことのないお惣菜レベルのお料理であります。 鶏腿肉に塩コショウをしフライパンで皮目から8…
■ ただの『回鍋肉』と思うなよ 絶妙にスキマを埋め合わせ エラソなタイトルをつけてしまいましたが、ごくフツーの『回鍋肉』にタケノコを加えただけのものです。 まあ一般的なものではタケノコなんか入ってませんから、ちょいと「オレのは違うんだもんね~」…
■ 煮込みハンバーグ 閉店した老舗専門店にリスペクトを込めて またひとつ、静岡市の中心部から老舗飲食店の灯が消えました。静岡市七間町で50年余りに亘って煮込みハンバーグの専門店を営んでおられた「スパーゴ」さんが先月そのお店を閉じてしまったのです。…
■ 皐月の庭風景 おててつないで 最近の音楽映像作品はコマ割りが短すぎて疲れます もう0.5秒くらいの間隔でフラッシュ映像が次から次に目まぐるしくチェンジされ… 視ているヒトはあれで認識出来ているのでしょうか こちらは優雅なワルツか日本の童謡のように…
■ 新ジャガのスチーム&バター 他には何も必要ない ご近所さんから新ジャガをいただきました。とても畑シゴトのお上手な方で、いつもその作物をお裾分けに与かり本当に有難く思っております。金銭的な価値云々ではなく、心を込めて育てた作物をお与えいただ…
■ 皐月の庭風景 其の壱 黄薔薇の核心 華々しい美しさを誇った黄薔薇も とうとうお終いとなりました 遺された核心には 未だ生命保存の痕跡 皐月の庭風景 黄薔薇の核心 Nikon Ai AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8 SONY α7RM5 ■ 焼鯖の棒寿司 ウルサいことは語らずに …
■ 鶏手羽先の照焼 何と言っても手でしっかり掴んで食す快感 居酒屋さんでは唐揚、焼鳥屋さんでは塩焼が人気の鶏手羽先ですが、しっかり下味処理をした照焼も非常に美味しいものです。皮にコラーゲンを多く含み、また身肉も淡白なものであるため中途ハンパな…
■ ニラキムチ焼そば ついつい凝りたくなりますが… ラーメンと並び焼そばも好きなので比較的よくいただきます。まあ " 富士宮焼そば " の地元と云うこともあり、美味しい焼そば麺がいつでも手に入ると云うこともあるでしょう。本駄文日記に於きましては断りの…
■ 甘酢らっきょ 世知辛い世の中に… ふと「今年もそろそろだな…」と気が付いたのは " 甘酢らっきょ " の仕込みのことであります。例年、近隣のスーパーや農民市場には地元産から遠方の名産地のものまでいろいろ入荷しますが、地元の泥付きラッキョは洗浄やカ…
■ 桜海老のパラパラかき揚げ蕎麦 圧倒テキな力量の違い 三月の下旬に解禁となった駿河湾の桜海老漁は間もなく禁漁期間に突入します。今年も豊漁と云うには程遠い水揚げ量で、資源保護のための禁漁は今後も継続しなければなりません。 ただ市場価格は少し落ち…
■ ウインナーソーセージのスパイスグリル 心地よい爽やかさ ウインナーソーセージをグリルしては熱々に焼けたスキレットに乗せて食すことをよくやるのですが、巷の喫茶店やレストランでよく見られる鉄板ステーキや鉄板ナポリタンと同様に、時間経過してもア…
■ 立夏富嶽 立夏もとうに過ぎ九州南部は梅雨入り… そして斑になっていた冠雪も明らかに減少した富嶽 いよいよ夏富士への衣替えなのですが 爽やかな初夏は何処に行ったんだい5:33am, May 16. 2025. @Fujinomiya-City 立夏富嶽 Konishiroku Hexar 50mm F3.5 (L…
■ ざる豆腐 夏の定番始めました …と言いつつ一年中喰ってるような気もしますが、いちおー初夏から盛夏のころにかけての定番メニューです。 お昼の定食セットのひと品に冷奴が付いてくるとなんとな~く嬉しくて、定食がぐっと家庭的なものになったような気持…
■ 中華そば 引出しのナカミは… そろそろ発作テキ症状も出かかってきて未然の防止を目的とした早期治療に取り掛かるわけですが、RTS治療準備が日常生活に及ぼす心的負担は驚くほど小さなもので、例えば前回食べ尽くしてしまった自家製叉焼を作るところから始…
■ 金目鯛のお刺身 近海魚の盛合せで一献 創業が天保十三年(西暦1842年)という江戸時代後期の老舗蔵元さんのお酒を購入してきました。初めてではありませんが、とてもしばらくぶりの気がします。常温でいただくのがセオリーでありますが、お刺身の相棒とい…
■ 栃尾あぶらげ 年に何度もするリピート 同じ油揚げでも新潟県栃尾のものはひと味違っておりまして、年に何度もリピートをするお気に入りであります。 大きさはタテ20cmヨコ8cm厚み4cmといったところでしょうか(あくまでテキトーな記憶)、フツーの油揚げか…
■ 皐月の庭風景 オランダカイウの水滴 予報よりも早く雨は小雨に変りました ただ開いたばかりのオランダカイウにはまだ雨滴がびっしりです 優雅な曲線を描くその縁に沿って水晶のような雨粒が並び まるで宝飾品のようです 皐月の庭風景 オランダカイウの水滴…
■ 三度目のファミ麻 ここまで来て気付いたこと キッパリとリベンジの誓いを立てて三度目のファミ麻(ファミリー麻婆豆腐)であります。 結論から申し上げますと、今回もまた失敗です…情けない。リベンジ編と謳った前回には「絶対にミスらないという確信を得…
■ 初夏を迎える富嶽 JR身延線の跨線橋から眺める富嶽…右手は富士宮市役所 上空は薄霞みですがまずまずの透明度 10日ほど前のフォトですが 今日現在この冠雪の残り具合とあまり違いはありません 5:30pm, April 30. 2025. @Fujinomiya-City 初夏を迎える富嶽 A…
■ カツヲのたたき 待ってた初物 かなり前から鮮魚コーナーには『カツヲのたたき』が並んでおりましたけれど、遠洋漁獲の冷凍ものなのか、それとも近海モノなのかハッキリしなかったので購入を躊躇っておりました。いや、近年の冷凍保存技術には目を見張るも…
■ パスタ de 牛丼 ローリングストックの知恵 災害時の緊急備蓄食料としてローリングストックを心がけているものに冷凍の「牛丼の具」があります。いちおー加熱処理されてから冷凍製品化されておりますので、イザという場合には自然解凍さえできればそのまま…
■ 新筍とタコの焼そば オイスターソースと甘口醤油の上海風 昨日に引き続き新筍を使ったお料理です。天ぷらとか焼筍なんてものも食べたいのですが、料理そのものの準備や調理よりも副菜の考案や支度がメンドだよなあ…ってことで、ここは安易なワンプレートで…
■ 新筍のアヒージョ スペインバルでお馴染みのあのお料理 新筍のお料理をもう一度くらいは食べたいなあ…と思い、再び農民市場さんに行ってきました。例の如く当日の朝に掘り出し、そして茹でたての新筍がたくさん並んでおりまして、うっひっひ~♪ とヨロコビ…
■ ネギマ塩 これなくして呑み助の肴を語るなかれ とにかくヤサイが新鮮で安いのでもっと農民市場さんには足を運びたいのですけれど、クルマで15分程度かかる上にずっと上り坂…まあその程度なら負担でも何でもないわけですが、何せ拙宅から徒歩5分圏内にある…
■ いちごサンド ホントにこれで最後です これで最後、これで最後…と言いながらイチゴをシツコく買っては食した今シーズンでありますが、ホントにホントにこれで最後です…とキッパリとウラオモテなく宣言いたします。 底値と踏んだあの日から、更にそれを下回…
■ ファミマ - リベンジ編 - リベンジは見事に… 所謂『麻婆豆腐』としては決して不味くはないどころか充分に上等なお味に仕上がった前回の " おうち中華 " ではありますけれど、イメージしていたあのお味と見た目からは乖離が甚だしく、ここはもう一度その構…
■ 大粒餃子 差別化を狙うPB商品 新聞朝刊の折込チラシはいつもの山梨県系スーパー某OGのものが入っておりましたけれど、特に〇〇フェアとか△△市といったものではなく、オリジナルPB商品の紹介が主たるものでした。 近年のスーパーのPB商品には目を見張…