ヨソモノ歳時記
「甲府盆地の桃が満開です!」という書きこみを見たのは10日ほど前だった。 ソレはいつもカオを出している“富士山ファンクラブ”というミクシイのコミュニティーでの情報で、桃の花は昨年見逃していただけにウズウズしてはいたのだが、まるで梅雨のような長雨…
ちょっとした用で富士吉田まで行った。朝からキョーレツなカスミが空を覆っていて富士山も薄ぼんやりとしている状態だったが「このまま富士宮に戻るのもなんだかねぇ…」と少し遠回りをして帰るコトにした。 基本テキにお天気は良かったし、気温も20℃近くまで…
『麦とろ定食』をいただいた山梨県の富士川町“あおやぎ宿”は、地域活性化の拠点施設としてのホカに道の駅・観光案内所テキ機能も持たせていて近くにある各種スポットやグルメポイントを記載した案内パンフレットが置かれている。 その中のひとつにパンの製造…
“富士川町”と言えば静岡県中部の庵原地区(富士と清水に挟まれるエリア)の町だったが2008年に富士市と合併してその名は一旦消滅した。 ところが昨日山梨県の国道52号線を走っていると「ようこそ富士川町へ」と染め抜かれた新しい幟旗がいくつも立っていてハ…
突然“吉田のうどん”が食べたくなってかの地へ出かけるコトにした。ついでに気にかかっていた富士山メロディーポイントも体験してこようではないいか♪とメガーヌを走らせた一昨日の土曜日だ。 例年なら降雪積雪があったり路面の凍結も覚悟の上で行かなければ…
知人に脱穀したモミ米をいただいた。有難いコトなのだがこのままでは食べられないので精米しなければならないのだ。 イナカ町・富士宮なら精米所ぐらいありそうなものを、どうしたワケかモミ米から出来るコイン精米所は見当たらないのである。 思い当たるの…
紅葉ハント作戦に失敗した先週からは県内各地の様子も大分変って来たようで、今週こその思いを抱いて奥大井の山梨県境まで出撃した昨日である。 はて今度は再び同じ場所に行くのか、ソレともベツのポイントにするのかと迷っていたところ、ちょうど前日の夕方…
朝の地方ニュースでは紅葉の様子を流していた。富士山周辺では最盛期を迎えている所もあるようで「お天気も良好だし、なんかムズムズしてきちゃったよな」と出かけるコトにした。 昨日はおシゴトの都合で早く戻らなければならないのでそう遠くへは行けない。…
今年も出かけたカンティフェア。2007年から三年連続で参加している格好で「ナニがそんなにいいの?」と訊かれてもジブンでは判らないが、まぁとにかく面白いのである。 富士宮を出るトキは気温が12℃だったものの朝霧高原では10℃、清里の現地では8℃しかなかっ…
キャンプの後始末も終え神戸の長田に繰り出した。建設中の鉄人28号の実物大モニュメントを見たりとアチコチ歩き回るが、モクテキは“順ちゃんのお店”でキムチを購入するコトだった。 昼ゴハンも食べずに片付けなどに勤しんでしまったのでナニか空腹を満たすモ…
笠松山登頂に成功しました… って誰やねん!こんなシンドいレク計画したんは〜 アセが止まらへんやないかい! ( ケータイ Live Diary )
まもなく福島県という上三依(かみみより)にメガニスト諸氏と共に“ちたけそば”を食べに来ました。 この地方でこの時期だけ楽しめるという珍しいキノコを使った蕎麦です。大変美味しくいただきましたが、フォトは後日に… ついでに部活もジッコーしております…
前日の雨模様とはうって変わり朝から心地よい風が吹く晴天だった。 筑波山へ行ってみよう…西の名山と呼ばれる富士山の麓に住んでいる身としては“東の名山である筑波山”も経験しなければハナシにならない。が、半分はガマグッズを品定めするコトも目的の一つ…
筑波山からは霞ヶ浦を望むことが出来ました。 「そうだ!川魚料理を食べに行こう…」 霞ヶ浦の井嶋屋さんで『うな重』の昼食です。 (ケータイLiveDiary)
筑波山までやってきました。さすがにガマグッズの宝庫です。 これからロープウェイに乗ってみようかな… (ケータイLiveDiary) かぶちゃん おはようございますっ! ガマ洞窟(爆)とかあったんだけどねーイマイチつまらなそーだったもんで入らなかったんだよ。…
とにかく焼ハマグリやサザエを思いっきり食べたい…そんな思いを胸に房総半島先端を経由して九十九里浜に向かった。 土日の¥1000高速道路はもっと混雑しているかと想像していたが、早朝に出発したためかいつもと変わらないカンジで半島の先端部には苦もなく…
「もしかしたら大量破壊兵器がココに落ちてくるかもしれないのに、我が国の政府の危機管理体制は一体どーなっているんだ!」 そうなのである、信用できない国の飛翔体とやらはドコに間違って飛んでゆくのか判らないので該当某国の発表など到底信用出来るもの…
某国が飛翔体を発射したとか誤報だったとか大サワギしていた土曜日の昼間、ボクは千葉の寿司屋の暖簾をくぐっていた。 お好みで握ってもらってもよかったのだが、おすすめメニューになかなかの魅力を放つ献立が書いてありその日はこの二品で行こうと決めた。…
外房内房の超大粒ハマグリあわせて一人前七ケ。 網焼きしながらハフハフ食すハマグリはサイコーなのだ。 相棒はノンアルコールビールですけどね… (ケータイ Live Diary)
今日は房総半島でハマグリやサザエの喰いまくりをするのだ。苦節一ヶ月強の鬱憤を晴らすつもりでアサから気合いが入っているのだよ。 で、その前に立ち寄っている千倉の道の駅“潮風王国”にある「散歩カフェ」さんでコーヒーブレイク。 なんかいーものあるじ…
大渋滞の中、やっと辿り着いた「河津桜まつり」です。 ピークは若干過ぎてはいますがソレでも濃いピンクの花の木々が川沿いに並び、菜の花とのコラボレーションで楽しませてくれています。 ( ケータイ Live Diary )
昨日は前夜がものすごい風雨だったのでお天気はダメだろう…とボクはすっかり思い込んでいた。ところが陽が昇ると雨は上がり風も止み、ベランダに一服しに出てみれば暖かな空気が流れているではないか。 車検も終えて絶好調になったメガーヌ君に乗ってドコカ…
新年会の翌日25日は以前から一度はしてみたいと思っていた“お江戸下町ぶらり歩き”。 前日の昼食の寿司や夜に食したイタリアンのコトなどを思い出しながら移動する駅には懐かしいカレースタンドや立ち食い蕎麦のお店があり、朝ゴハンを食べたばかりだというの…
学問の神様・菅原道真公ゆかりの神社なのでありまして、受験生とおぼしき若者たちがたくさんお詣りに来ています。 おじさんは夕食の酒と肴のコトばかり気になって仕方がないのですが… (ケータイLiveDiary)
名物の「草だんご」と「焼草だんご」です。 アンコも美味しいし、刻み海苔が香ばしくてたまりませんな〜 (ケータイLiveDiary)
お香を纏います。 (ケータイLiveDiary)
風もなく暖かな日和です。 (ケータイLiveDiary)
あのお方の銅像です。 これから帝釈天にお参りを… (ケータイLiveDiary ) エウロパS2さん おっはよーございますっ! いや〜ムカシのお兄さんやオネーサンのパワーに圧倒されて(笑)そんなヨユーはなかった帝釈天前でしたよ〜\(≧▽≦)丿 下町なので小さなシ…
ウワサは何度も聞いていた。八ヶ岳の麓・大泉に英国風カレーの名店があり、しかもかなり美味しいと… ミゴトに天気予報は外れ突然の雪に戸惑いながらもお店には到着した。大きな幹線道路からは離れた位置にあるのだが迷うコトはなかったのね。それもそのハズ…
遅刻の失態をやらかした。渋谷のアンジュアンで催されたメガニスト関東の忘年会へはヨユーを持って出発したハズだったが、途中の駅のホームから東京から見える富士山の姿をカメラに収めたりしているうちに時間はギリギリセーフまで減少していたのよ。 しかも…