2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧
二日目の弁当だ。いよいよ酒の肴テキ様相を呈してきた。とても女子チューボーの弁当とは思えないが、まぁいいさね…知ったこっちゃね〜よってカンジで。 いちおー“中華弁当”風なスタイルにしようという意思はあったので冷凍シュウマイなど電子レンジ蒸し器で…
メガーヌのオイル交換に静岡市の中心部に向かった昨日は朝のうちこそ晴天であったものの次第にアヤシゲな雲行きになってしまい「途中で桜の写真でも撮りながら…」などと云うハラ積りはパアになってしまったのである。 ソレなら丁度昼どきでもあるし、メシで…
おや… ホントにコンビーフマヨ味だよ 焼肉味やソース味はよくあるけど ヤラレたーってカンジかな ☆ インパクトのあるパッケージ(笑) ポチッと応援してね! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 今朝の富士山 昨日の雨天の鬱憤を晴らすかのような… 5:43AM → Original Photo 5:49AM, A…
例によって農民市場に行くとウドが売られていた。栽培モノとは違い小ぶりで硬くシマった様子は一目で天然モノと判る。 小学生のころはよくウドを採ってきた。ガッコーから適度な距離にある釧路空港近くの山林や野原にはソレこそ小学生でもホイホイ見つけられ…
案外苦労しないで見つかったよコレ “南国しろくまくん”とか売ってるからね、同じルートで入ってきてるのかな イチゴは産地の静岡だからさ いっつも新鮮で美味しいモノは食べてるんだけどね やっぱり評判の品種があると知れば食べてみたくなる… ってのが人情…
スーパーの廉売ネタばかりではあるが、コレは一度その快感を知ってしまうともーヤメられなくなってしまうのだな。 この日もナンチャラ市とやらで色々な目玉商品が並んでいてアレもコレもと欲しくなってしまうものの、ヨクボーの趣くままに買い物を進めると商…
月日の過ぎるのは早いものである。父上が他界してからもう11年、昨日はその命日だったので母君と墓参りに清水まで出かけた。 ボクの生まれた街である清水はいつも行く度に空も空気の匂いも全て懐かしい感じがして、鮭が生まれた川に戻ってゆくような本能が微…
ご当地カレーというワケでもなく、さりとてメジャーなメーカーの一般レトルトカレーとも違う商品が某スーパーの棚にあった。パッケージのデザインに惹かれてテにとってみるとナカナカに素晴らしい内容ではないか。 印度風のほうはヤリイカがまるごと2杯入っ…
ガッコーは新学期が始まった。例によって富士宮学校給食センターは怠慢をキメ込んで二日間ほど弁当を持たせなければならない。 しかし何で正式にガッコー業務が行われるのに給食が供給されないのかと、その度にハラが立って仕方がないのである。アナタたちは…
もうお酒はお終い… なんだか小腹が空いてきちゃったけどさ アイスでも食べて寝ちゃおうかな ☆ ちょっとモノ足りないお味の安売りラムレーズンでした… クリックで応援して下さいね! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 今朝の富士山 少し霞んではいますがよく見えています 気温は7…
よく行くスーパーのお惣菜コーナーでは¥250という低価格の弁当をウリにしていて、何度かソレを購入しては大いに助かったものである。まぁいくら安いからと云ってもそうそうしょっちゅう食べていると飽きてしまい、有難味もなくなってしまうので控えてはいた…
前回食したのは昨年の5月(→http://d.hatena.ne.jp/artfoods/20090508#1241730109)だからほぼ1年でマイナーチェンジをしたコトになる。 単に大盛りにしてパッケージデザインをちょこっとイジリました…ではなくお味や具材にも改良を加えて定番商品をより盤…
新酒に合わせる肴で苦労した前日だが、よく考えてみるとナニも地魚だけにコダワる必要はなく、春ならば“貝”というテがあるではないか…と、己のバカ加減にいささか呆れるのである。 しかもココは浜名湖という名産地が西に控えていて、そんなにアタマに血を昇…
初夏のころから出回り始める大阪・泉州の“水なす”はこれまで漬物でしか味わったコトがなかった。 昨年は神戸の友人が数種類の水なす漬物をセットにして送ってくれた(→http://d.hatena.ne.jp/artfoods/20090626)ので存分に楽しむコトも出来たし、コレに関し…
福井の友人が日本酒を送ってくれた。そんじょソコラにある酒ではない、年が明けて極寒の時期にだけ仕込む特別なお酒…寒造りの日本酒が蔵からあがってスグに届けてくれた貴重な品なのだ。 コレは生半可な肴ではとうてい太刀打ちできないと踏んだボクはイソイ…
スーパーで特売していたんだよ、このイチゴ う〜ん 1パック¥198… えへ、安上がりなおやつになったなぁ コンビニで売ってるバニラアイスも こうして飾るとリッパなパフェだよね ☆ でも植物性のホイップクリームってもう買いたくないです(笑) クリックで応援…
「こんなコトやってもねぇ…」と町おこしに担ぎ出された“富士宮焼そば”は市民の嘲笑を浴びていたものだったが、いつの間にかB級グルメの王者として全国区で知られる存在になってしまった。 独特の食感の麺に肉カスや魚粉そして名産のキャベツの組み合わせは…
昨日は一日たっぷりドップリおシゴトの予定だった。「お天気もイマイチなようだしちょうどいいや…」と思いながら朝食を摂っていると、先月富士宮市と合併したばかりの芝川町で“たけのこまつり”が開催されると某国営放送が報じているではないか。ナニやら筍ご…
近所のスーパーがナントカ記念の大廉売をしていたのでお買い物に向かった。 しかし途中の道すがら満開になっている桜の樹を見たボクは「そうだ!アソコにいってみよーっ」とそのままメガーヌを走らせてしまったのである。 → Original Photo 富士宮に縁のある…
ちょっと変わったガイジン演歌歌手の起用でCMもグッとメを惹く新製品だが、内容もかなり気合の入ったモノになっているようだ。 “四季物語”と完全にシリーズ化をベースにしたその第一弾は桜の開花時期にピタリと照準を合わせてリリースする“春のときめき”とい…
サクサクと美味しい天ぷらで楽しんだ春菊はまだ半量以上がナマのまま手元にある。新芽に近いような柔らかなモノなので“おひたし”には好適だろうと残りは全て茹でてしまった。 今が旬…とイバッてタイトルにしてしまったが、一般テキにはその旬は冬と云われる…
たまに行ってみる市内の某スーパーに新しいコーナーが出来ていた。朝霧高原にあるミルクランドと契約している農家の産品を直接販売するもので、採りたての地元ヤサイがたくさん並べられていた。 ネギをはじめ新鮮なモノが一般市価の半値以下という設定には、…
朝刊の折り込みチラシをナニゲにめくっていると地元のとんかつ屋さんが面白いイベントを知らせていた。“かさね俵まつり”と銘打たれたフライヤー印刷広告、ド〜ンと盛られた俵とんかつが眩しいではないか。 ウ〜ム食べに行ってもいいんだけどなぁ、でも先日宅…