2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
■ 秋空富嶽 ちょいと用足しに行ったホームセンター屋上から望む富嶽 清々しい秋空と心地よい気温 冠雪はしばらくこのままかな 週末の低気圧接近に期待したいところですが… 10:26, October 30. 2025. @Fujinomiya-City 秋空富嶽 Octobar 30. 2025. SIGMA A013…
■ イワシのグラタン またの名を " ヅメカングラタン " ヅメカンを使ってお手軽な…つまりちょ~ズボラなグラタンを作ってみました。 使用食材は「トマトの水煮缶(ダイスカットタイプ)」と「鰯の蒲焼缶」をメインに、角切りにしたバゲット、フレッシュモッツ…
■ 柿の実収穫 第三弾 決断の時 今月の半ばに概ね熟した柿の実ですが、まだ少々青味のあるものを残して収穫をしました。そしてその残ったものもエイヤと収穫に踏み切った先日であります。 あまりに個数が多いのでご近所様方にもお裾分けしましたけれど、それ…
■ 練り物の盛り合せ 老舗のアイデア商品も 富士宮浅間大社の南に宮町通りと云う東西に走る道があり、その両脇には昔から商店がお店を連ね宮町商店街を形成しています。この町に引っ越してきたころはそれでもなかなかに繁盛しておりましたが、地方都市の衰退…
■ 焼ネギとオイルサーディンのパスタ よく冷えた白ワインを かれこれ10年以上前に幕張のイタリアンレストランでいただいたパスタです。 何度かお家で再現してみましたが意外なほどに上手くゆくものでありまして、そう難しいものではありません。基本は根深葱…
■ スキレット de 煮かつ 意外なコンビの誕生 たまにはフツーの「とんかつ」をいただくのもいいじゃないのよ…ってことで、スーパーのお惣菜コーナーで揚げたてアチチのものを購入してきたのですが、献立のちょっとした割り当てミスで翌日に延期することになっ…
■ 本鮪そして真鯛とアボカドの重ね造り 新ワザでほぼ反則 先日ちょっとしたアニヴァーサリがありまして、平素よりはややグレードの高い食事を用意しました。 本鮪のお刺身はもうお決まりの高級食材ですが、もうひとつは予てより作ってみたかった " 真鯛とア…
■ 津軽ラーメン 見直した青森の味 いつもの如く近所の山梨県系スーパー某OGでは「東北フェア」みたいな催しがあり、まあいろいろカゴに入れてしまったのですが、その中のひとつに青森のラーメンがありました。 もろに " 津軽らーめん " となっていて、最初は…
■ ご近所ぷらぷら October 17. 2025. 近所に何か所か咲いている酔芙蓉ですが さすがにこの冷え込みには力尽きたようで 歩道に転がる紅い花塊が なんとも夏の残骸のようで哀しいわけです ご近所ぷらぷら October 17. 2025. 力尽きた酔芙蓉 SIGMA A013 30mm F2…
■ きのこたっぷりナポリタン イニシエ系喫茶店の味 イニシエ系のナポリタンが食べたくなって " 太麺スパゲッティー " をスーパーで購入してきました。バブル期以降、我が国でも本格的なイタリアンが普及するようになってからは本場イタリアのようにスパゲテ…
■ 青椒肉絲麺 猛暑の日々を遠い目で しばらく食していなかった味噌ラーメンが恋しくなりました。 ちょっとでも涼しくなれば、あのコクのある味噌スープをズズっと啜って…などとイヤでイヤでたまらなかった猛暑の日々を遠い目で振り返ってみたりするのです。 …
■ 続・柿の実収穫 過去最高の収穫量 当家の柿の木の実は例年になく豊作で過去最高の収穫量となりました。残っているものをざっと数えて70個以上、先に幾つも収穫していますので100個近かったのではないでしょうか。 昨年はカメムシにやられて散々でしたけれ…
■ 麻婆豆腐 再びヤル気モードへの起爆剤 数か月前に『麻婆豆腐』の旨いやつが食べたくて何度もトライした時期がありました。 まあフツーに作ればフツーに美味しいのですけれど、目指していたのは町中華さんの " ファミリー麻婆 "、 略してファミマ(玉袋筋太…
■ 薄明富嶽 束の間の秋晴れとなった昨日 ふと気が付けば日没時刻を過ぎておりました 赤黒く沈んでゆく富嶽 初冠雪は未だか… 5:12pm, October 17. 2025. @Fujinomiya-City 薄明富嶽 AF-S NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G ED VR NIkon D300 ■ きのことベーコンのパ…
■ 焼肉スキレット ズボラにも程があるけれど このところ頓に怠けグセがついてしまっているようで、ズボラな夕食の支度をすることに抵抗感がなくなってきているのを感じます。まあ毎日のことですからそうそう凝ったことばかりもしていられないよ…ってのが本音…
■ みそ焼そば たまにはこんな焼そばも 直接被害はありませんでしたが、大きな台風が二つ過ぎ去ってグッと秋めいてきました。 庭の梔子もその実がほんのりと色づき始め、師走のころの鮮やかな朱色が待ち遠しくなるものです。その前にその葉も色変わりするもの…
■ カサゴの煮付け トロけるような美味しさ いつも利用している山梨県系スーパー某OGの鮮魚コーナーにも時折イキのいいやつが入荷します。 バイヤーさんの努力なのか、旅の物ではなく近隣の漁港で水揚げされた鮮度のよろしいものがキラキラピカピカと買い手が…
■ ジャークチキン 混沌としたジャミカンフード ニラなど植えた憶えもないのに、突然庭の片隅にその花が咲いていました。ご近所さんでもそうした作物を育てている方はいらっしゃらないので、きっと野鳥さんの仕業なのでしょう。 でも小さくて白いその花は可愛…
■ にらラーメン にらコレデモカ攻撃 趣味のエレキギター制作や改造に係わるちょっとした工具や資材が必要になり、近隣のホームセンターに行きました。 本当はもっと品揃えの豊富なホームセンターもあるのですが少し遠く、まあ近くてそこそこなので妥協してい…
■ ご近所ぷらぷら October 07. 2025. 昨年もそうでしたが 夏が終わっても逞しく繁茂するノアサガオ 放置された木箱に覆い被さり 冬が来るまでこうして占拠するのでしょう ご近所ぷらぷら October 07. 2025. 木箱とノアサガオ AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 G Nik…
■ わかめ蕎麦 今更ながら... これまで蕎麦あるいはラーメンに " わかめ " をトッピングすると云うことを全くしてきませんでした。別に " わかめ " が好きではないとか合わないと考えていたわけでもなく、なんとな~く食指が向かなかっただけのことではありま…
■ すき焼 今シーズンお初となる鍋 季節の移ろいと共に恋しくなってくるお料理があります…そう、鍋料理ってやつですね。 先日も買い物をしながらそろそろソレもいいなあと思っていたのですが、そんな時に目に飛び込んできたのはダイスキな赤札が貼られた " 鹿…
■ 傘雲富嶽 HALONG(ハーロン=台風22号)はかなり強力なヤツらしいですね 昨日朝の上空はすっきり青空ではありましたけれど 富嶽はそれを察知して傘雲を準備しました 進路エリアにお住いの方々はくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ 6:18am, Octobe…
■ 柿の初収穫 何か美味しいスイーツでも… つい少し前までは青々としていた柿の実ですが、朝晩の気温が下降し始めるのと時を同じくしてほんのりと色づくようになってきました。柿の樹下にはその葉が極彩色となって落ちており、間もなく収穫だよ~と知らせてく…
■ ロールドチキン 各自の工夫とアイデアで ストックしてある食材にこれといったものもなく、ちょいと困った時のお助けメニューに『ロールドチキン』があります。 解凍した鶏腿肉に塩コショウをしてクルクルと丸め、アルミフォイルをぴっちりと筒状に巻きつけ…
■ 支那そば 久しぶりのコンサバ・スタイル 先月あたりからスーパーの店頭にも蜜柑が並ぶようになりました。そして朝晩の涼しさを実感するようになった今月に入ると、いよいよ本格的な品揃えとなっているのですね。 そんな折、某国営放送の夕方の情報番組では…
■ 鰯の梅干し煮 じんわりと味わう晩夏の一節 昨日は我が国の命運を左右する自民党の総裁選挙が実施されました。 ウワサに聞こえていた様々な妨害工作を乗り越えて新リーダーが誕生、久しぶりに鳥肌と震えを覚える結果となりました、おめでとうございます。高…
■ ほんのり朝焼け空の富嶽 東の空はほんのりと赤く染まりました しかしこれ以上その茜色が拡大することはなく このまま白々と夜は明けてゆくのです そして天気予報の終日曇りという予測は当たりました 5:48am, October 03. 2025. @Fujinomiya-City ほんのり…
■ 神無月 夜明けの富嶽 天気予報は爽やかな秋晴れ…となっておりましたが どうも雲行きが怪しい 確かに富嶽上空以外は青空が見えていたけれど やはりこの御山はこの先のお天気バロメータなんですよ 5:56am, October 02. 2025. @Fujinomiya-City 神無月 夜明け…
■ 秋刀魚で一献 諸物価値上がりのウサ晴らし 昔のような安値は期待できないけれど、それでも今年は秋刀魚が豊漁であるばかりでなく型も頗る宜しいと云うことは皆さまも既知のことですね、本当に久しぶりに存分に味える秋の海の幸です。 旬の生秋刀魚レギュラ…